[過去ログ] 【国際】中国軍、新型の超音速大型爆撃機を開発へ 小笠原諸島やグアムを結ぶ「第2列島線」まで作戦行動範囲を拡大する狙い©2ch.net (968レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): シャチ ★ 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2015/05/17(日)14:38 ID:??? AAS
時事通信 5月17日(日)14時33分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
【香港時事】カナダの中国語軍事専門誌・漢和防務評論6月号は、中国空軍が最近の会議で、
新型の長距離爆撃機を開発する方針を決めたと報じた。
中国にとって、初の超音速大型爆撃機になるという。
同誌によると、新型爆撃機の開発は、沖縄、台湾、フィリピンを通る「第1列島線」を突破し、
小笠原諸島やグアムを結ぶ「第2列島線」まで作戦行動範囲を拡大するのが狙い。
台湾海峡有事などを想定して、大規模な米軍基地があるグアムに対する攻撃能力を持とうとしているとみられる。
参考画像 第2列島線
画像リンク[jpg]:10078063.point-b.jp
949(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木)21:41 ID:hnzEJxBQ0(1/2) AAS
>>940
空母と艦載航空隊は海軍の領分
で、この案件は明らかに空軍の領分だよ
遠隔地での力の投射において、どちらが予算と作戦の主導権を握るかという軍内部抗争の側面もある
>今時爆撃機なんて完全な航空優勢とらてないと飛ばせないだろ
無人機が21世紀の戦闘を支配すると予想される今こそ、かつてのパラサイト・ファイター構想が復権する時かもしれんぞ?
かつてのXF-85は、有人機であるが故に高い空中回収率を要求されると共に、未だ機銃による格闘戦の時代であったがゆえに高い運動性を求められて
それらが計画断念の大きな要因となったが
無人機ならば現地使い捨てで一向に構わぬし、ミサイル全盛時代において高度な格闘戦能力は、以前ほど重要ではなくなっている
950(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木)21:53 ID:2pswyHtB0(2/2) AAS
>>949
無人機に対空戦闘できるかよ
ミサイルでカタがつくならそもそも戦闘機いらねーだろ
爆撃機に自衛用に対空ミサイル積めばいいだけで
951: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木)22:04 ID:Gx2suS6b0(1) AAS
★☆★☆【 緊急デマ警報! 】★☆★☆
5月11日に巨大地震を発生させる目論見は失敗したようです。
だが、ゲイバーママの予言によると、5月22日に日本分断の
超巨大地震が起きるらしい。この予言も当たる可能性は、あまり
無いでしょう。従ってデマ認定でよいと思われます。
(勿論、5月22日に何事も起きないと保証するわけではありません)
『5.11』は結局失敗。だが5月22日に日本分断の
超巨大地震が起きるらしい(Ver.1)
動画リンク[YouTube]
952(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木)22:06 ID:rFayle3g0(1) AAS
同じ超音速なら、攻撃ヘリの方が一部熱狂的80年代海外ドラママニアの支持を集められるぞ
953: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木)22:12 ID:hnzEJxBQ0(2/2) AAS
>>950
無人機技術の発展ベクトルは、明らかに将来的には空戦をも可能にする方向を目指しているし、
「母機である爆撃機の護衛」という、極狭い要求に特化したそれは、通常の戦闘機と比較するような性能では無いだろう
あと「爆撃機に直接空対空ミサイルを積む」のと「寄生する無人機に空対空ミサイルを積む」のとでは
一見同じ事なように見えるが、少し考えれば運用の幅に全然差があることが分かる筈だ
954: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金)00:06 ID:PrrYPpwZ0(1) AAS
>>952
チャイナとしては、前半の主役が降板した理由が許容できないだろう
955: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金)01:19 ID:6DS5PNjj0(1) AAS
>>948
共通項はどちらも古代王朝時代の大国
956: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金)01:27 ID:ho2TpQz30(1) AAS
Fー117みたいなやつだろ
一応、F(ファイター)とは名乗ってるけど
事実上爆撃機みたいなもんだ
957: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金)01:34 ID:CBAT+dmU0(1) AAS
巨大戦闘機秘話
〜SR71は本当は戦闘機となる機体だった〜
958: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金)01:42 ID:6ct5LB2G0(1) AAS
チベット解放
959: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金)01:55 ID:n/tAhMBm0(1) AAS
ナニがしたいんだろうね〜
日本帝国軍と同レベルの考えだな時代錯誤してるぜw
960: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金)01:57 ID:rzCu/mek0(1) AAS
爆弾が落ちるスピードは音速とはいくまい
フハハ
961: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金)02:00 ID:pU3hs2XI0(1) AAS
>>122
実際に迎撃できるかどうか分からん物だと池上彰の番組では言ってたよ。俺もそう思うわ。
962: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金)02:03 ID:gdjbsd7y0(1) AAS
台湾侵攻
やる気マンマンじゃないですかあ。
日本も戦争には間に合わなかったけど
富嶽とか長距離爆撃機の計画はあったんだけどな。
今はホンダジェットでさえ、
長い時間をかけてやっと陽の目を見るようだから、
計画してもすぐには作れないんだろうな。
963: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金)03:28 ID:vl7fGrZx0(1/2) AAS
軍用機と、連邦航空局(FAA)の認定受けないと(実質的に)飛ばせない民間機を単純に比べちゃいかんよ。
中華製の旅客機ARJ21は中国民用航空局(CACC)の認定しか受けてないから、中国国内と、一部の国専用の機体になっちゃって
アメリカやヨーロッパじゃあ商売にならん。
964(1): 名無しさん@1周年 2015/05/22(金)05:04 ID:VSjje1mA0(1) AAS
クリミアの件で中露接近してTU-22M売る気になったのか
965(1): 名無しさん@1周年 2015/05/22(金)05:41 ID:vl7fGrZx0(2/2) AAS
>>964
TU-22Mはさすがに旧式過ぎないか?
せめてTU-160だろ?
966: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金)10:52 ID:zpKbxgDp0(1) AAS
>>940
ベトナムとかインド相手に頑張って航空優勢とって飛ばすんじゃね?
後チベットとかで民衆が暴動起こしたら爆弾落とすとか
967: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金)12:23 ID:+b0W5psy0(1) AAS
>>965
現行機H-6の性能がポンコツすぎるから、旧式Tu-22Mへの置き換えでもスゲェ戦力アップになるマジック
H-6
ペイロード:9t
最大速度:1,041km/h
巡航速度:786km/h
航続距離:6000km
戦闘行動半径:1800km
Tu-22M3
ペイロード:24t
省5
968: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金)12:36 ID:mTGJKMIj0(1) AAS
今調子に乗って
こんなものいっぱい作ろうとしてるけど
本当は第二次世界大戦の時にやりたかったろうなあ
あのとき文明が遅れて支配受けてた反動で
戦闘狂みたいな感じで何でも見せようとしてくるなあ
馬鹿な国だなあ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.217s*