[過去ログ] 【経済】日銀が追加緩和 10〜20兆円拡大★2 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
949
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)02:30 ID:zkQe4yO10(19/37) AAS
インフレ政策は緩和による需要の喚起から始まりますので、
最初はモノ不足による物価上昇という形で現れます。

最初はものが手に入りにくくなるわけ。だから新規雇用や超過勤務で生産増という動きとなる。
インフレ政策の常ですよ。

普通のインフレ政策の結果を、まるでその後消費抑制論者が出してきた消費税増税と同じかのように語る。
ID:w3WWV3qb0は典型的なすり替え嘘を吐いている。
950: 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)02:36 ID:zkQe4yO10(20/37) AAS
>>947
>お前さ、以下の統計まともに見る気がないんじゃ議論にならんよ。
これは私の言葉ですな。ID:w3WWV3qb0は典型的な嘘つきだたと自白したのだから。

結局のところ、ID:w3WWV3qb0ID:feyIEr0Q0のような増税デフレ推奨者は、
嘘を語ることで誤魔化せると言い張るだけ。

消費税増税が現時点で実行されたなら、緩和では追いつかない消費後退が起こり日本は破綻するでしょう。
951: 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)02:38 ID:vHFXvNdb0(1) AAS
>>1

何度も書き込む

その量的緩和で
資源・エネルギー確保と

外国企業・個人への株主配当への
累進課税をし
株価暴落した株を買い取れ

あと、人材派遣会社のピンハネ率を
下げろ
省3
952
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)02:38 ID:w3WWV3qb0(6/17) AAS
>>948
インフレ政策の致命的な欠陥として消費の低迷は
認めるということだな??
953: 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)02:44 ID:Xfv0IUGk0(5/6) AAS
今回のあ緩和って日銀独断でやったのかね?
政府としてはちょっと止めとけよって感じだと思うけど
954
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)02:45 ID:w3WWV3qb0(7/17) AAS
>>949
では以下の発言は撤回すると言うことで理解していいな??

920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/02(日) 01:49:25.49 ID:zkQe4yO10
緩和による消費増と雇用増と賃金増、これは安倍内閣の初期から傾向として出てきています。
955
(2): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/11/02(日)02:45 ID:feyIEr0Q0(19/25) AAS
ID:zkQe4yO10

って、都合が悪くてうやむやにしたいハシゲパターンだろ。
スレ終盤にきて糞が際立つわ。
956: 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)02:48 ID:rwo26VGt0(1) AAS
税金上げるための燃料を燃やして
その燃料代取り返すために更に増税する
ばーかばーか
957
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)02:49 ID:zkQe4yO10(21/37) AAS
>>954,955
あなたは同時にいなくなる。
そして主張は嘘ばかり。

ID:w3WWV3qb0の主張は、経済拡大による消費増大を見ようとしていない。
消費が拡大するところからモノ不足と物価上昇が出てくるわけです。

あなたは経済を知らずに語り大怪我をした。そして笑われている。
958
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)02:51 ID:zkQe4yO10(22/37) AAS
>>952
インフレ政策の効能ですよ。
者がなくなるから物価上昇と雇用増・求人増による賃金増となるわけです。
物価が上がらないと意味がありません。

物価上昇を悪と主張することが、あなたの欠陥というわけです。
959
(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/11/02(日)02:56 ID:feyIEr0Q0(20/25) AAS
企業が得た利益は、本来その企業で汗水たらした
順番に報酬が得られる姿がモラル的に正しい。
従業員>経営者>株主。
960
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)02:57 ID:zkQe4yO10(23/37) AAS
>>955
ID:feyIEr0Q0の労働者への差別行為、失業の方が良いと労働を馬鹿にする行為は許せません。
消費の増大が雇用増、賃金増も含む労働条件の改善へ向かう道だということについて、異論はないわけです。

それなら緩和が良いわけで、円高デフレへの傾倒などは失業を増やすだけで全く良いことはありません。
円高デフレへの回帰論は諦めなさい。雇用のためです。
961: 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)03:00 ID:zkQe4yO10(24/37) AAS
>>959
労働者が利益を得るのが緩和です。今現在でも無職者が雇用されているのですから。
そして、労働者が一番不利益を被るのが解雇です。

あなたは、円高デフレで労働者を苦痛に満ちた世界に引きずり込もうとしている。
職の無い世界など、どれだけ生きられるかわかったものではありません。
962
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)03:01 ID:w3WWV3qb0(8/17) AAS
>>957
何言っているんだよ、消費は拡大なんかしてねーよ。
データ無視するようじゃマクロは語れないな。

当初は賃金の低下から消費が低迷するとか言いたかったんじゃないの??

>>958
鸚鵡じゃねんだから同じこと繰り返してもしょうがねんだよ。
賃金も雇用も消費に結びついて企業や商店にカネが流れて
経済の循環が生まれるんだろ、ばかたれ。
だから消費が低迷するといい循環が疎外されるから問題なの。

馬鹿かよ、お前は。
963
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)03:05 ID:zkQe4yO10(25/37) AAS
>>962
ほら、あなたは自分の欠陥を指摘されると話を誤魔化す。

正常なインフレ時に起こる初期の「物価上昇に賃金が足りない」を、
その後の消費税増税による消費落下と混同させて、消費税増税の害悪を誤魔化すのみ。

典型的な嘘つき言動ですな。
ID:w3WWV3qb0の消費税増税擁護など、日本破壊を希求しているとしか言いようがありません。
964: 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)03:08 ID:zkQe4yO10(26/37) AAS
ID:w3WWV3qb0の緩和敵視論は、
正常なインフレ政策の初期に起こる物価上昇を
消費税増税による消費落下と取り違えさせてなじるという不正行為でした。

こういう人間が出てくるから、消費税増税派は嘘つきだらけということになるわけです。
965
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)03:08 ID:w3WWV3qb0(9/17) AAS
>>963
じゃあ当初の1年間の消費低迷はなにが原因か説明してみろよ、
あんぽんたんww

先ずは消費が2013年の第二四半期から第四四半期まで低迷してたのは
認めるんだろうな?Noと言わないところみると認めるわけだな?
966: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/11/02(日)03:10 ID:feyIEr0Q0(21/25) AAS

967: 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)03:12 ID:zkQe4yO10(27/37) AAS
>>965
ほら、またID:w3WWV3qb0は誤魔化す。
雇用増に比較すれば問題にならない、物価上昇傾向を声高に訴えるのみ。

物価が上がらないと賃金も雇用も増えないのは、論理上明らかなわけで、
ID:w3WWV3qb0は消費税増税による消費落下を誤魔化すために、正常な政策を腐すだけ。
968
(1): こらID:zkQe4yO10  ww 2014/11/02(日)03:12 ID:w3WWV3qb0(10/17) AAS
>>920:名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/02(日) 01:49:25.49 ID:zkQe4yO10    New!!
緩和による消費増と雇用増と賃金増、これは安倍内閣の初期から傾向として出てきています。
問題は、消費を抑制する消費税増税という存在。

上の消費増なんて勘違いは認めます、と先ずは言いましょうww
1-
あと 33 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s