[過去ログ] 【世相】最近の子どもはマンガが読めないようだ…現役漫画家の告白がTwitterで議論に (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
909
(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:56 ID:FTaq0LTL0(2/2) AAS
お前らだってサッカー漫画で何でグラウンドで地平線見えてるの?とか何で試合中に選手の後ろに猛獣現れるの?とか言ってたじゃん
910
(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:56 ID:uxAqePA10(1) AAS
マンガってのは。
大体エロマンガをきっかけに、
その他のマンガも読むようになるわけで。
小学生や中学生の頃、マイチングまちこ先生とか、
やるっきゃナイトとか、大体ああゆうのをきっかけに読み始め、
色々なマンガを読むようになったりな。
911: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:56 ID:HKfnJP0x0(1) AAS
ニコ生のアニメ放送で
登場人物が発した台詞・単語をコメントに打ち込む奴らがいて、
その内いくつかは正しくない(誤変換とか)。

初めネタでやってるんだと思ってたけど、
最近本気で分かってない奴が半分ほどいるような
気がして来てる
912: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:56 ID:QnrU94mN0(1) AAS
最近の子供は漫画小説に限らず映画も理解できないのかな
時系列が前後したり主観が変わるようなやつ(例:パルプフィクション等)
913: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:56 ID:/LJ7idBr0(1/4) AAS
昔、ビッグコミックの連載陣がみんな描き込み過ぎてて
情報量が嫌になって読むのを辞めたことがあった。
同じ本の漫画家同士が競っててインフレを感じたと思う。
読者には、そんなの関係無いし。指汚れるし。
914: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:57 ID:OT2sHUZd0(1) AAS
ジャンプは小学3年ぐらいからでいいね
それまではコロコロで基本を学んでください
915: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:57 ID:9BJDvuvc0(2/3) AAS
>>817
うわー懐かしい!w
ファミコンのゲーム雑誌て左とじだったからこの作品とかマダラとか色々新鮮だったなw
916: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:57 ID:KJbE392S0(3/9) AAS
>>910
オッサンは帰れよ。俺の世代ですら小4くらいではじめて少年ジャンプとかの存在を知ってまわし読みするようになった世代なのに
917: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:57 ID:gzGWhW5g0(2/2) AAS
キャラが檻や金網越しにいる場合、
そのキャラの顔や体の前のそれを透明にする表現やめてほしい
酷い時は体全体が完全に見えててあれ?こいついつ檻の外に出たの?みたいになってる
あの表現絶対しなきゃいけないのか?
918: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:58 ID:+oKYantf0(2/2) AAS
>>909
アニメじゃ、回想シーンで1話つかっちゃう漫画の悪口はそこまでだ
919
(2): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:59 ID:nWkOgSyY0(11/17) AAS
うんだ。ぼくは漫画で漢字を憶えた。
昔の漫画は印刷が悪く、振り仮名が潰れていて読めないことが多かったので、
漫画を読みたい一心で漢字を憶えた。

三年生の漢字、五年生の漢字だけで書かれた学校推薦図書

はかえって有害。子供にはいきなり本物を与える方がいいのだ ミ'ω ` ミ
920: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:59 ID:VF25fum20(13/13) AAS
>>872
ちなみに流行りもので教養がなく見られる言葉というくくりなら
昭和の言葉の「ネアカ」や「OH!モーレツ」とかもそうだと思う
大学教授や高級官僚はそんな言葉を使ってなかったんじゃないか?
これらがお堅いニュース報道や公文書に使われるとしたら由々しきことだと思う
だから「学び」なんて幼稚な単語を政府関係者が使うのはやめてほしいんだが
ただしこういう流行り言葉がもつ響きや雰囲気が気に入って
個人的に使うのは別に問題ないと思う
だからさっきの背景を知ったうえでお前さんが個人的に好きで使うなら止めない
ただし周りのお前さんに対する印象が悪くなる可能性はあると思う
省1
921
(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:59 ID:1YF52iOwi(1/2) AAS
少女漫画のコマ割りは最初読みにくかった
922: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:59 ID:gWNqQjSB0(1) AAS
いやそういう表現に触れるのが初めてなら分からない事もあるだろう普通に
923
(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)08:01 ID:8VLN4KbF0(2/2) AAS
東方みたいに、あえて下手糞な絵で本編を作ってしまい、
あとは同人作家のイメージに任せるってやり方も面白いね

ただ、本編のセリフにすら誤字脱字があるのはやめてほしい
924: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)08:01 ID:KJbE392S0(4/9) AAS
>>919
俺は小1ですでにアホみたいに画数の多い漢字が読めた。FF5のおかげで。
辞書がわりに老眼かけたお婆ちゃんに何かあるたびに何て読むのか聞いてた

もちろん北とか南とか読めても方角がどっちが北でどっちが南、どっちが西でどっちが東っていう知識が小1にはないんだけどね
925: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)08:02 ID:9BJDvuvc0(3/3) AAS
小学○年生がなくなっちゃったのも大きいかねー
あれに少年漫画と少女漫画が両方連載されてたのは
漫画の好みが形成されるのに大きいきっかけになってるかもな
926: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)08:02 ID:nWkOgSyY0(12/17) AAS
>>921
少女漫画は、こまわりが解りづらいのもさることながら、
本棚いっぱいに単行本を並べるとものすごく読みづらいぞ ( タイトルが )。

タイトルがまっかで目的の本を捜し出すのが大変だった ミ'ω ` ミ
927: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)08:03 ID:9zOLbiJh0(1) AAS
なんか直接言わないと分からんような子がいる感じ。
アスペ的と言うか想像力が足りないというか。
まあ良し悪しだからなー、あんまりお約束に毒されんのも単純思考すぎてアレだから。
928: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)08:03 ID:FDxbbm3k0(1/6) AAS
>>904
それはあらゆる美術にも言える気がするな。
こぎれいなだけなのは良くない。
1-
あと 73 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s