[過去ログ] 【社会】「藻」が燃料に (751レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(10): ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ [tokimeki2ch@gmail.com] 2012/11/07(水)23:23 ID:???0 BE AAS
IHIは7日、藻から燃料を作り出す「藻類バイオ燃料」の実験施設を報道陣に公開した。
光と水、二酸化炭素があれば燃料がつくれ、サトウキビなどからつくるバイオエタノールのように
食料と競合することもない。平成26年からジェット燃料向けなどにサンプル出荷を始め、
28年以降の事業化を目指す。
公開したのは同社横浜事業所(横浜市磯子区)の屋内と屋外に設けられた藻の培養器。
使われる藻は増殖が速い「榎本藻」。成長や細胞分裂の際に油を発生、つくられる油の
質は重油に相当するという。光合成だけで増殖し、通常の藻に比べ1カ月後の生産量は
10万倍にもなる。
*+*+ 産経ニュース +*+*
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
732(2): 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)20:26 ID:5Aty1UZ00(1) AAS
1MWのメガソーラー発電所を設置するのに、およそ2ヘクタール
年間100万kWh以上 (ソーラフロンティア株 FAQより)
藻類 1ヘクタールで年間100トン(各種説あり) 重油熱量 10,000〜11,000kcal/kg=12kWh
2ヘクタールで200トン/年 = 年間240万kWh
熱量的には太陽光発電より面積効率よさそうだけど計算間違ってる?
藻は実績がないからなんともいえないけど。゜
733: 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)20:32 ID:ngFtACFQ0(2/2) AAS
藻で発電する場合、藻のまま燃やせないのかな
燃やした方と燃やさない方とどっちが残り物の
処分が楽なのかって問題もあるけど
734: 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)21:02 ID:XU9N2bJP0(1) AAS
>>732
悪いけど単位の取り方が間違ってるよ。
効率だけで比べると太陽光発電の圧倒的な勝利。
エネルギーの変換効率で見ると、藻が0.1〜1%程度、太陽光発電は20%程度。
735: 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)21:06 ID:DbF+BVqm0(1) AAS
とうとうやるのか、上手くいくといいな
736: 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)21:14 ID:UWJ9LER3P(2/5) AAS
>>732
その年間100トンって有機物を食わせて光合成以上に油を合成させた量だよ
光合成での生産量は少ない
737(1): 名無しさん@13周年 [sage] 2012/11/12(月)21:21 ID:GXzxi/yS0(1/2) AAS
IHIのサイト見たら、色んな事をしている会社なんだね。
今まで大学とかが研究だったけど、今回会社がやるってことなので
利益を出すことにならないといけないから、早いテンポで進みそうだね。
ジェット機からということなので、もう広い面積の場所と確保してたり?
海外からの輸入になるのだろうか・・・
738: 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)21:21 ID:QA70t4/w0(1) AAS
>>638-639
人間、ここまで無知で意見をいえるのか。
全く持って度し難い。
739(1): 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)21:40 ID:p1g1DMHh0(2/3) AAS
>>737
試算だと仮に日本の使用する石油の全量を賄う場合、藻だと 400 km2くらいで済む(太陽電池だと6000 km2)
休耕田を使うだけでも十分に賄えるとか。
でも石油全量を置換する事はあり得ないし、安全保障的な面での重要物資になるから国内で作ると思う。輸送コストも丸儲けだしね。
こういうのは食事と一緒で、なんでも色々使いながら経験を蓄積するのが良いんだよ。石油も原子力も藻も地熱も太陽光もなんでもね。
740: 名無しさん@13周年 [sage] 2012/11/12(月)21:44 ID:GXzxi/yS0(2/2) AAS
地熱はアカン。温泉施設がかわいそうなことになるってテレビで言ってた。
741: 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)21:44 ID:YW6upCbC0(1) AAS
諏訪湖とか佐鳴湖でアオコの代わりに増やせないかな?
742: 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)22:04 ID:uF8JAw7Y0(1) AAS
宇宙開発の税金導入には寛容なのに、
自然エネルギーには厳しいなオマイラ。
宇宙開発よりは日本の利益になる可能性が大きいのに。
743(1): 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)22:10 ID:UWJ9LER3P(3/5) AAS
>>739
藻で400km2って事は有機物を食わせて合成させた場合の面積ですな
藻の光合成だと6万km2って太陽電池の6000km2なのの10倍必要ですよ
差分の有機物を掻き集めなきゃならないので、その面積だけじゃ単に合成加工必要面積であってエネルギー生産面積にはなりません
744(2): 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)22:13 ID:p1g1DMHh0(3/3) AAS
>>743
6万km2のソース教えて?
外部リンク[html]:www.amamoba.com
>エサとなる有機物の問題
>エサとなる藻が発見。その藻がエサの問題解決の突破口を与えました。
745: 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)22:19 ID:xEmGnAil0(1) AAS
植物は神
植物は自分の使い道を見つけてくれるのを待っているのさ
746: 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)22:22 ID:hC0c90Pi0(1) AAS
デブの油って燃料にならないの?
747: 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)22:35 ID:HhNSyEifO携(1) AAS
日本は海苔みたいな藻の生産ノウハウあるからな
品種改良さえ進めば、商業化は期待もてそう
がんばれwdb!
748: 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)22:42 ID:dvyw2TlP0(1) AAS
おおおおおお
ついに来たか
749: 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)22:50 ID:UWJ9LER3P(4/5) AAS
>>744
外部リンク[pdf]:algae-consortium.jp
Weyer(2010)は、日照時間の長い熱帯地方において、表1- 4で見たように、実現可能性のある
オイル生産量を1haあたり最大50kL〜40kLと推計した。これをわが国に当てはめるために、乾燥重
量あたりオイル成分50%をもつ藻類によるオイルの年間生産量を30kL/ha程度として、わが国の耕
作放棄地(約3,960km2=396,000ha)のすべてを利用すると仮定し、便宜上1L=1kgとすると、オイ
ル生産量は約12,000千トンになる。
750: 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)22:52 ID:UWJ9LER3P(5/5) AAS
>>744
エサとなる有機物の供給が確保できたなら、
取り敢えず石炭火力発電所に運んで排熱で乾燥させて
固形燃料として石炭に混ぜて発電すればエネルギーの自給自足が達成できますよ
751: 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)23:04 ID:meavRPjy0(1) AAS
ソーラーの場合、禿みたいなのが中韓製パネルで超割り高な電気を電力会社に売りつけそうでイヤ。
国産パネルのさらなる高効率化・長寿命化を期待したい。
藻の方も今の所、原発を止めた上で原油やガスの輸入を減らせるまでには程遠いだろうし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.099s*