[過去ログ] 【社説】「国とは」を問い直すとき 自由、平和、人権という価値は疑わしいもののように扱われている★3 (449レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(16): 来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★ 2007/01/02(火)08:53 ID:???0 AAS
★何を変え 何を守るか*1*「国とは」を問い直すとき(1月1日)

 世の中が急速に右に傾いている。
 かつて保守的だと批判された評論家が、今は「左寄りだ」と糾弾される。
書店には中国や韓国を敵視して排外的な機運をあおったり、国家を
礼賛したりする書物が並ぶ。
 しばらく前には常識と思われた自由、平和、人権という価値は疑わしいものの
ように扱われている。若い世代にもこの傾向は広がる。
 そんな時代に「美しい国」「戦後体制からの脱却」を唱える安倍晋三首相が登場し、
保守派の念願だった教育基本法改正、防衛庁の省昇格を実現した。
政界には次は憲法改正という空気がみなぎる。
省9
46
(3): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火)09:27 ID:NOTnq9ea0(1) AAS
2ちゃんのへタレウヨ 死にさらせ! 絶滅しろ!
49
(4): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火)09:30 ID:dDUExwt60(1/22) AAS
ネット(特に2ちゃん)では右寄りな発言としている人は口だけの恥ずかしい奴と
見られちゃうよね
79
(4): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火)09:54 ID:HgR9/Yvp0(4/10) AAS
>>76
北朝鮮好きな奴なんていねーよ中国もまた然り
2chの不思議なとこはそれら二つの国の1000倍は韓国にこだわること
86
(3): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火)09:58 ID:NvTkFhtW0(2/4) AAS
>>79
>北朝鮮好きな奴なんていねーよ

そーかぁ?
北朝鮮の一般市民が飢え死にそうな映像をTVのニュース特番で流してると、
妙に同情的なコメンテーターがいるぞ。
101
(3): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火)10:16 ID:HgR9/Yvp0(6/10) AAS
>>99
少しでもなんかいうと即在日とか言われるのも謎だな
一般社会じゃおまいはただのレイシストにしか見えんよ
128
(3): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火)10:37 ID:HgR9/Yvp0(8/10) AAS
>>111
2chだと韓国の好感度は1%くらいじゃないか?
むしろ大嫌いが99lかなそこは大きな違いだわな。
ちなみに10年も前にくらべれば
遥かに韓国へ親しみを感じる層は日本で多くなっている
で50%も現実には親しみを感じる層があるのに
2chでは親しみどころか口汚く批判をしないと俺のように在日認定をされる
他の国への印象はまあ2chも同じくらいだろうな
159
(3): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火)11:39 ID:4oMcL81EO携(1) AAS
>>157
気違いなのは自民経団連の労働者虐待政策をスルーしてサヨク叩きをしてるお前だよw
271
(3): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火)19:30 ID:TLHu0gBK0(1) AAS
>>4
憲法は「国民の権利」と「国家の義務」を記すものだ。

「国民の義務」を記載しようなんて、図々しいにも程がある。
278
(4): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火)20:16 ID:2QdGRDuL0(1/2) AAS
「ネーションとステイトは違う」ということ。

 ステイトは「機構としての国家」、ネーションは「国民の共同体(生活や文化を含めた相続財産)」です。
近代の国家 は「国民国家」と言って、ステイトが、ネーションを守るために存在しています。

 ステイト(短く国家と言います)がネーション(短く国民と言います)を守るように
ステイトに命令しているのが「憲法」です。憲法は、国民が国家に命令しているものです。
これとは別に、法律は、国家が国民に命令しているものです。頭に叩き込んでください。

 憲法が法律に優越するというのは、国家から国民への命令(法律)は、国民から国家へ の命令(憲法)が
許す範囲内でなされなければいけないという意味です。ところが、日本 国憲法には国民の権利ばかりで
義務が書かれていないとほざく馬鹿が溢れているわけです。

 馬鹿の理由はお分かりですね。どこの近代憲法にも国家の義務しか書かれていない。
省2
298
(3): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火)22:05 ID:kqZrKytc0(6/17) AAS
それに郷に入っては郷に従えということくらい
どこの国でも言っている罠。
沖縄の文化もアイヌの文化も「日本国」の文化の内であるが、半島のものは「日本国」の文化のうちのものではないし。
その人がどの国の文化性を背負った人であるかは自由であるが
何故「日本」が、外国のそれを日本文化(沖縄・アイヌ含む)と同様に扱わなければならないのかが解らぬ。
日本が日本の文化や歴史を大事にして何が悪い。
302
(4): 名無しさん@七周年 2007/01/02(火)22:20 ID:kqZrKytc0(8/17) AAS
>>299
同化するなんて誰も言っていないのである。
沖縄やアイヌだけが特別であると思ったら大間違いなのである。
北は東北から南は九州まで、多種多様な文化が日本列島にはあるのである。
地域の、という所から始まるのである。そこから国へ上がっていくのである。
この逆の方向性を推し進めようとするのが全体主義である。
教基法などの政府案は「逆の方向性」ではないのである。だから私には反対する理由がなかったのである。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.178s*