[過去ログ] 【韓国】積分の記号も知らない韓国の工科大学の新入生…サイエンス紙が特集 [07/09] (839レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
366
(3): <丶`∀´> 2007/07/09(月)11:16 ID:oTbBur44(1/3) AAS
文系の研究が世の中を何か変革したか?
ただ後付けで理由付けしてるばっかぢゃん
394
(3): <丶`∀´> 2007/07/09(月)11:23 ID:S9aBA3JD(4/4) AAS
 東大法学部卒のある若手官僚は、優秀な人材として出身省でも将来を嘱望されていた。
彼は欧州の大学に研修留学して現地語はみるみる力をつけた。

 ところが、数学力不足から経済理論がこなせず、論理学は古代ギリシャ哲学など基礎を
学ばないから論理的に崩れのない文章が書けない。1年後に担当教授から呼び出され、
学業不振で退学処分になってしまった。

 日本の大学入試は、記憶力にたけた学生に有利にできている。「ゆとり教育」が行き渡って
受験科目を絞る大学が多いから、数学を受験しなくても法学部や経済学部に入ることができる。
国際的にはこれが通用しない。

 欧米の経済学は株価の変動など金融を中心に新しい理論が次々に導入されている。
三角関数やフーリエ変換など日本の文系には縁遠い計算式が解けないと歯が立たない。
省2
411
(4): 機動第六課☆支援機構@SLB ◆2ChOkEpIcI 2007/07/09(月)11:34 ID:rFIGolVI(24/24) BE AAS
>>409
円周率およそ3とかって時代があったしなあ・・・
430
(4): <丶`∀´> 2007/07/09(月)11:49 ID:P9L1EHxg(1/3) AAS
だが、韓国は複素数は得意だぞ。本人達は理解してないかも知れないがw
511
(3): <丶`∀´> 2007/07/09(月)13:28 ID:bL6l0Vz1(1) AAS
>>381
1/2になったなぁ。

三角形各辺の長さを3L4L5L、正方形の辺の長さをxとすると、左下の三角形の面積は、
S= 1/2 (4/7)^2 3L*4L = 1/2 Ra*4/7(3L+4L+5L) よって、Ra = 4/7 L
また、x + 3/4 x = 3L より、x = 12/7 L = 3Ra故に、x = 3/2

次に正方形内部においてピタゴラスの定理から、
(1/2 x - Rb)^2 = (Rb + 1/4 x)^2 - (1/4)^2
-xRb + 1/4 x^2= 1/2 xRb
Rb = 1/6 x = 1/4

よって求める円の直径は1/2
544
(3): <丶`∀´> 2007/07/09(月)15:07 ID:bS3PVVsX(8/8) AAS
>>543
え・・・俺32なんだけど・・・。教師が気まぐれで教えたのかな・・・。
tan^-1って言えば分かるのかな。そいつはそう言ってもキョトンとしてたが。
581
(3): <丶`∀´> 2007/07/09(月)17:16 ID:3MzZ3vL6(7/7) AAS
>>577
いる 確実にいる

だから正直な話ここで日本はそれほどじゃないといいう意見が出てくる
ことに驚く
607
(3): <丶`∀´> 2007/07/09(月)19:49 ID:a15VLxm8(1/3) AAS
cotθ=tan^-1θ
だしなー
684
(3): <丶`∀´> 2007/07/10(火)07:43 ID:vNZzPYH3(1) AAS
>>682
0.5じゃないの?
画像リンク[jpg]:photoimg.enjoyjapan.naver.com
図を見てみろ。だいたい半分くらいで1/4には見えないぞ。
718
(3): <丶`∀´> 2007/07/10(火)17:20 ID:VyIHDkRm(1/2) AAS
基礎問題は解けるが応用問題が解けないってなら、まだ分かる。
記号を知らんってのは、最初から教えてないって事だろ?

なんでそんなんが工科大学受験をパスできるの?
カンニングか裏口入学とちゃう?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.125s