大麻ぐらい合法にしろ!その268 (931レス)
1-

1
(5): 2023/09/23(土)14:23 ID:C1MQ4sC4(1) AAS
大麻ニュース

外部リンク:news.yahoo.c...&ei=utf-8&fr=news_sw
外部リンク:news.google.c...F-8&tab=wn&scoring=n

・勝敗や論破にだけ終始する議論は不毛です。
・相手と対話を繰り返し、知識や理解を深めよう。
・コピペやリンクだけでなく、できるだけ自分の言葉で語ろう。
・一人の人間として相手を尊重し、敬意を持ってレスをしよう。

大麻ぐらい合法にしろ! その267
2chスレ:news2

※次スレは<a href="../test/read.cgi/news2/1659769799/950" rel="noopener noreferrer" target="_blank">>>950</a> 超えてからスレタイの変更無し+ワッチョイありで立てること
省1
912: 奄美 清志郎 02/03(月)21:11 ID:aL+czple(1) AAS
内山弘一の The GODチャンネル 
チャンネル登録者数 2.63万人
キタ――(゚∀゚)――!!
中居正広さん本音「氷山の一角」【中居正広さま守護霊の霊言】(25.2.3放送)
外部リンク:www.youtube.com
913
(1): 02/04(火)12:07 ID:O2yEiCmB(1) AAS
>>910
あすべえよ2月になったぞ。
医療大麻を処方しているクリニックは見つかったか?
914
(1): 02/04(火)21:32 ID:SDf7veAA(1/2) AAS
>>913

日本で医療大麻が処方されている患者数についての正確な統計は公開されていませんが、最近の報告によると、数千人規模の患者が医療大麻を処方されていると言われています。
915
(1): 02/04(火)21:49 ID:WtwqQiOD(1) AAS
>>914
何処のデータかソース出してね
916
(1): 02/04(火)21:57 ID:SDf7veAA(2/2) AAS
>>915
はい、医療大麻の処方は徐々に増えています。日本では、医療大麻の使用が認められており、様々な病院や医療機関で処方されています。特に、痛みの管理やがん治療の副作用の緩和などに利用されています。
917: 02/05(水)00:04 ID:y0mFQaRo(1) AAS
ソースの出し方すらわからんのかい
918: 02/05(水)05:01 ID:CA+sgqy9(1) AAS
というかソースはそいつの頭の中だから外には存在しないんだ
919: 02/05(水)09:02 ID:Uf2rFm0u(1) AAS
3月から国内製造医薬品で解禁か
920
(1): わにたん 02/08(土)13:59 ID:bh3xS8ym(1) AAS
>>916
あすべえよ
難治性てんかん以外、医療大麻なんぞ相手にされておらんて理解したか?
921
(1): 02/08(土)15:12 ID:ylAD6SMN(1) AAS
>>920
臨床研究法知らないの?
改正と同時に研究班設置されてるんだが
てんかん以外の医療大麻治療も全部これだよ
あとてんかん薬も0.3%入ってるよ
医療は無制限になるんだよ>>904

3月から輸入に頼らずとも無制限で国内製造も可能になる
922
(1): わにたん 02/09(日)16:48 ID:r4sLQ8Vb(1) AAS
>>921
相変わらず日本語が理解できないようだな。
法律上施用が可能になっても、ぜんぜん医療大麻を処方するところがないから
「難治性てんかん以外、医療大麻なんぞ相手にされておらん」なんだぞ。
反論したいなら
医療大麻を処方するところを出さなあかん。
923
(1): 02/10(月)21:09 ID:mdpM8ywE(1) AAS
>>922
病院とか大学とかでもう処方されてるよ
税関の大麻の医薬品輸入禁止が削除されて厚生労働大臣の、許可無しで自由に輸入できるようになった
ソース>>818

あとは各自でやって治験患者現在推定千人規模という話を聞くね

来月(あと2週間少し)から医薬品国内製造の解禁
そこでまた新しいソース見れるんじゃないか

公明党の秋野は道路交通事情でトラブル起こしてるようだが、なおさら治験完了がなされていくと思う

まあ医薬部外品とかなら治験いらないから3月から国内製造はそれを医療大麻として使えるけどまあ治験は治験で確実に終われば一石二鳥だね
924
(1): わにたん 02/14(金)13:45 ID:7y36a9vu(1) AAS
>>923
ソースに医療大麻を処方しているってのがないぞ
憶測をソースにしたらダメダメーん
925: 02/15(土)17:38 ID:v6LBzU7K(1/3) AAS
>>924
臨床研究法ほんとに知らないの?
未承認薬でも処方されるやつなんだけど
この法の適用が施行後に行われて厚生労働省で研究班が設置されてサティベックスなどの未承認薬も適用できるようになったんだよ

厚生労働省以外でも大学とかでやってて数千人規模というのがチャットAIの報告
926: 02/15(土)18:03 ID:v6LBzU7K(2/3) AAS
施行後にTHCの基準値を上回ったもの、こうした事態への対応を秋野氏がただしたところ、厚労省側は、麻薬施用者免許を受けた医師が研究班で使うことは可能だと答弁。
外部リンク:www.komei.or.jp

昨年 12/12 研究班が設置されてサティベックスなどは処方されるようになった
927: 02/15(土)18:33 ID:v6LBzU7K(3/3) AAS
まあ普通の医師たちも10ppm10個とか100個とか研究用や提供用に取扱えればこれまでみたいに(自己診断だっけ?)保険なしだけど患者に提供することはできるんだよな

そこらへんは考えようというかやりくりだけど
928: 02/16(日)18:27 ID:J1i+5l8B(1/2) AAS
>>858
第二種免許は、医薬品製造販売業/医薬品製造業の許可をもった製薬企業に大麻草の原料及び抽出物を販売することを想定したものになっています。

製造販売業とは・・・(医薬品医療機器等法第2条第13項、医薬品医療機器等法第12条) 製造販売業とは、製造(委託して製造した場合を含む)または輸入した医薬品、※医薬部外品又は化粧品を国内市場に出荷・流通させるために必要な許可です。

※医薬部外品としても医療大麻製品を販売することができる 第二種免許は>>904
929: 02/16(日)18:29 ID:J1i+5l8B(2/2) AAS
現在の臨床研究班は製薬企業も投資してるというので、治験の効果を証明しつつ、そこから医薬部外品としてまず販売リリースしていく可能性も高い
930: わーにー 02/19(水)13:34 ID:TT66+x+7(1) AAS
治療効果が低く、濫用しやすいから
医療大麻の需要が少ないってのは、まず正しいわ。
931: 02/19(水)14:19 ID:MKRbYAg6(1) AAS
独り言だからソース欲しいの?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.722s*