[過去ログ] 【内閣府調査】「漫画イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割★36 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
982: 2009/07/23(木)07:08 ID:qOgPH/Hi(1) AAS
ID:IBb9TCr1みたいなのが規制賛成派を煽ってるんだよ。
いい加減気付けカス。
と、感じるのですが皆さんはどう思われますか?
983(1): 2009/07/23(木)07:24 ID:D+3SXcRE(1) AAS
>>978
過去レス読めばわかるけど回答はきっと
データなんて必要ない(キリ
と言う回答が帰ってくると思うぞ
984: 黒愛美 ◆quRbRHQLJQ 2009/07/23(木)07:26 ID:YPLlY0Tr(1/4) AAS
判断能力が未熟な子供が出演した性的虐待撮影物が、将来にわたって存在することが問題なんだけどね。
985: 黒愛美 ◆quRbRHQLJQ 2009/07/23(木)07:39 ID:YPLlY0Tr(2/4) AAS
>>983
つーか、性欲とポルノの関係が「卵と鶏の関係」みたいなモノだから、その手の議論が終わることはないよ。
986: 2009/07/23(木)07:59 ID:PanDwuTh(1) AAS
いくらユダヤの嗜好に叶ったウルトラ・エポック・メイクな論文でも
「いい加減気付けカス」の一フレーズでノーベル賞は取れないだろうな
987(1): 2009/07/23(木)09:45 ID:cCNbC0l6(1) AAS
まぁ三次元に関しては規制した方がいいだろう
子供に精神的にも肉体的にも障害の起こる性関係のものを
規制しないというのは過激すぎるからね
988: 壊れたさん ◆W0I6REF2IY 2009/07/23(木)09:50 ID:N1pVStkg(1/4) AAS
この世にはシンプソンズのエロ画像なんてのがあって
アメリカではそれはもう大層な騒ぎになったらしいんだが
私は「シンプソンズのエロ画像」には萌えないな、というか想像しただけで吐き気を催す
エロの世界は人間の多様性を証明するもので、エロは言い換えれば文化といってもいい
さて、ロリコンがロリコン画像をみて性犯罪にはしるかどうか
それが実証されるなら、より危険なホラー映画も危険視される事になるわな
実際は、そんなことはないんだが、ドイツで暴力的なFPSゲームが禁止されて
大規模なデモまで発展したらしいね
私は、こういった悪法が生まれる背景は別なところにあると思うんだよね
つまり、法を作る立場の者はそういったサブカルに興味すらない
省2
989(1): 壊れたさん ◆W0I6REF2IY 2009/07/23(木)09:51 ID:N1pVStkg(2/4) AAS
>>987
その方法論が問題なんだよ
児童ポルノの定義は、極めて曖昧だからね
こんなものを単純所持禁止までしたら、冤罪や法濫用は目に見えてる
990: 黒愛美 ◆quRbRHQLJQ 2009/07/23(木)09:55 ID:YPLlY0Tr(3/4) AAS
性的虐待撮影物が、半永久的に所持され、見られることからの保護に、
影響論も犯罪率も関係ないよ。
991: 壊れたさん ◆W0I6REF2IY 2009/07/23(木)10:01 ID:N1pVStkg(3/4) AAS
あくまで仮説というか妄想の類だが
木を隠すなら森に隠せと言わんが如く、今の世界は性情報に溢れかえってるから
そういった危険な代物も、たかがエロ画像の一つとしてしか認識されてないとは思うよ
むしろ禁書扱いすることで、余計にそういった者を求める輩が生まれる懸念はあるね
992(1): 黒愛美 ◆quRbRHQLJQ 2009/07/23(木)10:06 ID:YPLlY0Tr(4/4) AAS
>>989
しかし、保護される個人法益が存在するなら、その追求を怠るべきではない。
個人法益保護は自由「民主」主義の保全にもつながる大前提だから。
993: 壊れたさん ◆W0I6REF2IY 2009/07/23(木)10:11 ID:N1pVStkg(4/4) AAS
>>992
いや、その民主主義の原理原則を曲げるのは本末転倒だし
他の方法はいくらでも考えられると思うけどな
994: 2009/07/23(木)11:08 ID:uKL+I/Le(1/2) AAS
「子供の人権」ってのも諸刃の剣なんだよね。
あまり子供の人権保護に執着しすぎて某国みたいに
親の刑事責任にまで踏み込んだりしてもアレだし、
更に別のある国みたいに日本なら全年齢向けの
健全アニメすら規制対象にされてもたまらんわね。
無論黒愛美殿の言い分も一理あるが、日本の場合
そこに至るまでのプロセスを鑑みてしまうと意気消沈
するケースも多いんだよな。遊ぶ金欲しさの援助交際
じゃ「子供の人権」という文言も霞んでしまうわな。これも
また単純所持規制が理解されないファクタの一つ。
省5
995: 2009/07/23(木)11:44 ID:uKL+I/Le(2/2) AAS
壊れたさん殿が危惧する事ってのは早い話が
国家機関の手抜きが事の本質だと思うんだよな。
アメリカでは児童ポルノ法の中でポーズなんかも
細かく規定されてるようで、妄りな拡大解釈を防ぐと
共に性犯罪者の言い逃れも食い止めてる訳だ。
法成立を急ぐあまり手を抜いては本末転倒かと。
あとは警察の態度だね。牡蠣ナイフの拡大解釈は
激しくありえないし、アレが拡大解釈を招く法案への
支持を阻むファクタとなったね。他にも亡くなった
旦那の所持品について警察に相談したらそれで
省8
996: 2009/07/23(木)11:58 ID:N203aeKM(1/2) AAS
現状では子供の人権を利用した姑息な弾圧にすぎないな
997: 2009/07/23(木)12:01 ID:N203aeKM(2/2) AAS
児ポ法改正で国会に呼んだ参考人が
「中国人」ってのが全てを物語っているw
998: 内閣府ウオッチャー 2009/07/23(木)12:01 ID:Ercu0ket(1) AAS
終了間際デスが・・・産経デスか!?
この記事の人はすごく冷静つか客観的な視点をお持ちデス。
声高な意見ばかりじゃない、この記者さんみたいな人がどんどん集まれば
短絡的な規制論とか「規制したら3時に波及させる」云々じゃない、
本当の建設的な「改正」が達成されるでしょうに・・・。
僕的には、児ポ問題は2ちゃんねるだけじゃない、
もっとオープンなシーンにて大々的に論じられてしかるべき事案かと思いマス。
999: 2009/07/23(木)12:30 ID:5uB8GWuS(1) AAS
ゲームと犯罪と子どもたち
外部リンク[html]:dain.cocolog-nifty.com
このレポートを読むと、「ゲームと子ども」の認識がいかに混乱しており、科学的データの誤用や似非科学、
ひいては政治的駆け引きにまみれていることが分かる。本書は、ゲームに対する誤った認識を植え付け、
保護者の恐怖を煽ったのは「報道」であると、はっきり述べている。暴力的なゲームが子どもたちを暴力的
にしているとか、ゲームのせいで残虐な犯罪が増えているといった事実は、ないのだ。本書は、ゲームに
限らず、テレビ、マンガ、映画、大衆小説といった新たなメディアが誕生した際、もっともらしくその弊害を
主張し、規制しようとした歴史を振り返る。
1000: 2009/07/23(木)13:03 ID:CTFuu19T(1) AAS
1000で児ポ法永久廃止
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*