[過去ログ] 徳川慶喜はなんで大政奉還したの? [306759112] (826レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
796: ラグドール(神奈川県) [US] 2021/07/26(月)11:29 ID:rqGMr4Xd0(1) AAS
もし徳川慶喜じゃなくて幼名だった徳川家達が徳川家継いでいたら
徳川家存続していたかもしれんけどw

貴族議員になって徳川家達を総理大臣に推挙されたり
今の大相撲を作り上げ、初代JOC会長になって東京オリンピック開催も決めたから
人望や実績は徳川家達のほうが慶喜より断然上なんだよな
797: オリエンタル(千葉県) [US] 2021/07/26(月)13:08 ID:LlkisRtN0(1) AAS
慶喜という名前は景気がよくなるようにと命名された
798: リビアヤマネコ(SB-iPhone) [CH] 2021/07/26(月)13:24 ID:glJLTvcq0(2/2) AAS
>>792
家康は御三家にする意図はなかった
家康は尊敬する信玄の家臣を集め武田家を再興させた
当主は自分の子を武田信吉と名乗らせ下妻に
関ヶ原後佐竹を追い出した水戸に置いた
信吉は早死にし代わりに末子の頼房〔光圀のパパ)が入った
まだ尾張と紀州のスペア状態で曖昧だった
頼房は家光と歳が近く家光は頼房を兄と慕った
病弱な家光の代わりに政務をこなした
手放したく無い家光は水戸だけ定府制とした
省6
799: サバトラ(熊本県) [US] 2021/07/26(月)13:28 ID:AZFut18V0(1) AAS
日本の植民地化を避けるにはこれしかなかったんだろ
800
(1): サーバル(東京都) [ニダ] 2021/07/26(月)13:53 ID:QcYKZMAH0(1) AAS
当時既に清国のアヘン戦争のニュースなんかも伝わってたから
イギリスとは極力争わない方針だったんだろうな
801
(1): ユキヒョウ(ジパング) [ニダ] 2021/07/26(月)15:56 ID:TY6eA+y60(2/2) AAS
>>800
ヤバいと思った井伊直弼がアメリカと日米修好通商条約を結んでアメリカの口利きで安政の五ヵ国条約だね

で、戦え派の水戸藩が激怒
802
(1): 縞三毛(徳島県) [US] 2021/07/27(火)05:38 ID:Fbq1Qdd00(1) AAS
>>705 >>724
その後すぐに西南戦争っていう
ジャパンの最後の内戦が行われちゃうんだけどね。
(規模がすごく小さいし、勝敗が分かりきってるけど)
803: アメリカンカール(東京都) [FR] 2021/07/27(火)05:44 ID:d8YsRdtC0(1/2) AAS
>>802
蟄居してた寛永寺で幕府の徹底抗戦派に囲まれても受け流して、水戸に退去した慶喜と
薩摩の兵学校の兵子に囲まれて決起してしまった西郷

西郷が決起しなくても彰義隊みたいになってたと思う
804
(1): アビシニアン(東京都) [IT] 2021/07/27(火)05:45 ID:uzx2cp/J0(1/2) AAS
帝国議会から大日本帝国発布はちと早すぎた
同時からも言われてたけど、時代遅れのプロイセン憲法を真似て
最悪の国体思想を作ってしまった
あと、少し遅れて、社会科学が登場してからなら
こんなんじゃ資本主義としてダメじゃね?って気づけたんじゃないかと思ってしまう
もっと薩長を殺しておいた方が良かった
805: ソマリ(SB-iPhone) [RU] 2021/07/27(火)05:48 ID:KzsWa8ke0(1) AAS
大政奉還後新政府に勝てると思った根拠は何だったんだろ
806: アメリカンカール(東京都) [FR] 2021/07/27(火)05:54 ID:d8YsRdtC0(2/2) AAS
>>804
それは余りにもなろう系主人公張りの未来人感覚なイキリ太郎すぎるぞ

ポジティブな表現での「帝国主義」という言葉が作られたのは1875年のイギリス
批判的文脈で語られるホブソンの「帝国主義論」が登場したのは1902年
レーニンの「帝国主義論」に至っては1916年

時系列的に無理だって
807: アビシニアン(東京都) [IT] 2021/07/27(火)05:54 ID:uzx2cp/J0(2/2) AAS
戦力も幕府軍が高かったんじゃなかったか?
あと実務担当能力も圧倒的に高かった
808: ハイイロネコ(SB-iPhone) [CH] 2021/07/27(火)05:56 ID:o4eqDr8b0(1) AAS
>>801
攘夷は斉昭のブラフ
国の重要な政策をたかが普代が決める事を怒った

あの時点で武力で外国勢排除は不可能なのはわかっていた
水戸藩では既にイギリス捕鯨船員の上陸騒動があり実況検分で会沢が乗船した
捕鯨船ながら大砲も積んでいてその精度の高さに驚いた
本格的な戦艦が何倍もの大砲で来られたら清がやられるのも理解出来た
後に吉田松陰は会沢宅を訪問してこの話に興奮した
外国船乗船エピソードは会沢の話のパクリ
809: ジョフロイネコ(東京都) [ニダ] 2021/07/27(火)06:27 ID:qo3qkKlf0(1) AAS
テーブルひっくり返し
「もう、やめた!」
810
(2): シャルトリュー(茸) [US] 2021/07/27(火)08:35 ID:MTmwnCZS0(1/2) AAS
家斉とかいうモンスターがいたからこの時代の上級の名前の斉率の高さが凄えんだよな
日本史を取ってる受験生は斉なんたらばっかりでウンザリしてるんじゃないか
811: コーニッシュレック(ジパング) [UY] 2021/07/27(火)08:56 ID:/D+h+9UB0(1) AAS
>>810
徳川家が尊敬し幕府運営の教えを請うた家にちなんでいるんじゃないか?
812: 斑(神奈川県) [CL] 2021/07/27(火)09:43 ID:FsTeBj+G0(1) AAS
突然の小松帯刀推し
813: しぃ(SB-iPhone) [CL] 2021/07/27(火)09:46 ID:eTGYTJRh0(1/2) AAS
めんどくさいことが嫌い
814
(1): ユキヒョウ(広島県) [ニダ] 2021/07/27(火)09:47 ID:rrEq3W860(1) AAS
>>810
江戸時代は将軍一時拝領の文化があるからどの時代だって同じ字の大名ばっかりなんだけど
受験日本史で出るのなんて島津斉彬か水戸斉昭ぐらいだろ
815: しぃ(SB-iPhone) [CL] 2021/07/27(火)09:48 ID:eTGYTJRh0(2/2) AAS
岩倉具視役のおっさん、今回はマジな役かなと思ってたけど案の定のキャラやった。
1-
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.480s*