[過去ログ] 泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
199
(1): (新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2018/09/09(日)00:12 ID:LDXxvoRp0(1/6) AAS
>>10
> だから比率が高まりすぎないように、原発などに分散させて、ブラックアウト現象を抑える必要がある

北海道電力管内の需要量からすると泊原発は大きすぎて
リスクを増やす以外の仕事をしない。
212
(2): (新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2018/09/09(日)00:19 ID:LDXxvoRp0(2/6) AAS
>>202
> 揺れが強いから火力発電所が緊急停止して、供給力が需要よりも下回り、ブラックアウトという大規模停電が発生した

それは事実をきちんと表してはいないな。正確には
「極度に一つの発電所の出力に依存した運用をしていたため、
リスクが集中し系統としての耐性が極端に低下した」
という事故なので、苫東以上に出力が大きく苫東以上に出力調整が不可能な
泊を動かすのは更にリスクを増やすだけ。
そんなの余程のバカか欲に目がくらんでいなければ自明の話だわ。

ついでに言うなら、おそらく北海道電力の系統運用の連携点は本州との
他社連携母線か苫東が接続した変電所の母線の筈なので、いずれにしろ
省3
216
(2): (新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2018/09/09(日)00:21 ID:LDXxvoRp0(3/6) AAS
ってゆーか、北海道電力はよりによって苫東の4基ある発電機に出力を集中させる
アホな運用をなぜしたんだろうな。
普通に考えれば2基運転程度で抑えて他の発電所とバランスさせるのが
セオリーだろうに。
227
(1): (新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2018/09/09(日)00:25 ID:LDXxvoRp0(4/6) AAS
>>218
君に理解力も系統運用の知識もないのはよく判った。
233
(1): (新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2018/09/09(日)00:27 ID:LDXxvoRp0(5/6) AAS
>>225
というか、泊を再稼働させたい経営陣のスケベ心が前に出過ぎて
あんな阿呆な運用になったんだろうな。
最初から金食い虫で極潰しの泊なんか作らなければ、もっと系統に
お金かけられたろうし、今回みたいな事故も起きなかっただろうねぇ。
250: (新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2018/09/09(日)00:35 ID:LDXxvoRp0(6/6) AAS
>>240
外部と繋がってる2本の連携線の潮流値が途切れたら
その時点で原発は自動停止するよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s