[過去ログ]
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった (1002レス)
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
761: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] [Sage] 2018/09/09(日) 10:12:51.24 ID:T8O7kxcG0 >>760 太陽光は夜間は発電不可能 水力は日本の場合、地形的に貯水量を稼げず主力にならない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/761
762: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] [] 2018/09/09(日) 10:14:13.59 ID:bY06uSS20 ようは単純な話で、既存の電力会社は 「小規模な発電所を新興の業者を含む複数の電力会社で大量に作って小分けに電力を供給すれば 大規模停電のリスクは大幅に減らせるけど自分が儲からないから反対」なんだよな。 単純にそんな事されたら自社の原発や火発で電力を供給できる客が減るから。 つまり完全に既存の電力会社とそれのズブズブの政府自公 vs 一般の道民と新興の電力会社 という対立構図なわけよ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/762
763: 名無しさん@涙目です。(青森県) [US] [sage] 2018/09/09(日) 10:14:16.36 ID:oY2ybosu0 太陽光のためにどれだけ環境破壊をすれば気が済むのかな? 鬼怒川大洪水の原因を作ったのは太陽光発電の工事やで http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/763
764: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] [] 2018/09/09(日) 10:14:40.67 ID:C6mJNkVl0 >>759 苫東停止級の20%超の電圧低下だと普通は安全装置が働くんじゃないの? 中国製の家電製品でもその程度の保護回路は搭載しているぞ? 自動停止しないとすると、それはそれで危なくね?w http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/764
765: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] [] 2018/09/09(日) 10:14:45.01 ID:A0NnLuME0 >この研究者によれば、苫東厚真が停止して、他の火力発電所が停止することで >電力の需給バランスが崩れると・・ 泊原発が稼働していれば他の火力発電所が停止しなかっただろって言っているのに 他の火力発電所が停止したらという都合のいい仮定の話で誤魔化すパヨク http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/765
766: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] [Sage] 2018/09/09(日) 10:15:46.36 ID:T8O7kxcG0 >>764 だから発電所の分散だと言ってる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/766
767: 名無しさん@涙目です。(青森県) [US] [sage] 2018/09/09(日) 10:16:52.30 ID:oY2ybosu0 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180909/k10011619691000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_032 “火力発電所の復旧 さらに長期化の可能性” 北海道電力社長 2018年9月9日 4時18分地震 ライフライン 北海道電力の真弓明彦社長は、8日の会見で、 大規模な停電の要因となった「苫東厚真火力発電所」の復旧の見通しについて、 詳細な点検が必要なため、 当初説明していた1週間程度よりもさらに長期化する可能性があるという見方を示しました。 この中で真弓社長は、苫東厚真火力発電所の復旧の見通しについて 「発電機を動かすボイラー内部の温度が下がらず、詳細な調査ができていない。 今後、ボイラーの内部に人が入って詳細な点検をするには、 温度が下がるのを待って足場を組む必要ある」と述べました。 そのうえで、「点検の時間を含めると復旧には1週間以上かかる。 それが1週間なのか3週間なのか、数か月なのかは、 点検をしてみないとわからない」と述べました。 これまで北海道電力などは復旧は1週間程度と説明していましたが、 さらに長期化し、電力需給がひっ迫する状況が当初の想定より長くなる可能性も出てきました。 そりゃそうよ、原発止めたおかげで定期点検できないんだものw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/767
768: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RO] [sage] 2018/09/09(日) 10:17:27.66 ID:Xammsogz0 また民主カス辺りが韓国から電気を輸入すれば安全とか言いそう http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/768
769: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] [] 2018/09/09(日) 10:19:12.09 ID:C6mJNkVl0 >>766 泊原発と苫東が同時に動いている状態で どちらか片方が止まったときの急激な電圧低下で、もう片方の安全装置が作動せず止まらないとしたら危ないんじゃないか? 20%超えてるわけで http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/769
770: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] [] 2018/09/09(日) 10:20:14.97 ID:C6mJNkVl0 >>766 泊原発では分散にならないんじゃないか?ということ。 バックアップできないでしょ? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/770
771: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] [] 2018/09/09(日) 10:20:16.79 ID:5VdBzM+d0 >>737 全てが嘘。これでまだまだ余裕があると思ってるのが推進派w 核燃サイクル破綻してんのにたったこれっぽっちが埋まったらどーすんの? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/771
772: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] [] 2018/09/09(日) 10:20:19.44 ID:fGlCA4W00 原発は高コストだから止めるべき http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/772
773: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] [] 2018/09/09(日) 10:20:38.25 ID:bY06uSS20 >>763 注目すべきは「事故直後の被害規模」ではなく 「被害からのリカバリーの速さとコストの少なさ」。 原発はこの点において圧っっっっっっ倒的に不利w ていうかまともに事故からリカバリーした実例がまだ人類史上1回もないw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/773
774: 名無しさん@涙目です。(青森県) [US] [sage] 2018/09/09(日) 10:21:04.24 ID:oY2ybosu0 高コストなのは火力 原発は低コスト http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/774
775: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] [Sage] 2018/09/09(日) 10:21:27.17 ID:T8O7kxcG0 >>769 本州側からの需給調整能力60万kwがある 調整は可能だよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/775
776: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] [] 2018/09/09(日) 10:21:42.86 ID:K5/VIJ2W0 >>752 苫東厚真発電所はタービン損傷で、まだ復旧出来てないじゃん http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/776
777: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] [Sage] 2018/09/09(日) 10:21:50.79 ID:T8O7kxcG0 >>771 嘘という根拠を出してよw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/777
778: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] [Sage] 2018/09/09(日) 10:22:29.10 ID:T8O7kxcG0 >>776 建物が破壊されたわけじゃない 修理可能レベル http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/778
779: 名無しさん@涙目です。(青森県) [US] [sage] 2018/09/09(日) 10:22:35.70 ID:oY2ybosu0 >>773 大洪水からそう簡単に完全復旧できるわけないだろ 福島の場合は原発事故ではなく津波からの復旧だ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/779
780: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] [] 2018/09/09(日) 10:22:50.94 ID:bY06uSS20 「発電所の分散」は良いアイデアなんだよな。 じゃあ何で泊原発が叩かれるかと言うと、ようは火発と同じで 「大出力の1機の発電所で数十万〜数百万世帯の電力を賄うというコンセプト自体が その発電所が止まった場合に大規模停電を招くので不適切」だから。 つまりそもそも大規模発電を大前提としている原発は大規模停電を本質的に阻止できないシステムなんだよw ここ突かれるとネトウヨは反論できないのでダンマリw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536416085/780
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 222 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.130s*