★★★★★★★★★★★★★★Mood Music★★★★★★★ムード音楽★★★★★★★★★★★★★★Part10 (414レス)
1-

395: 02/16(日)19:11 ID:0iMn87hZ(1) AAS
黒い傷あとのブルース、白い夜霧のブルース、真夜中のブルース、白い渚のブルース
星空のブルース、暗い港のブルース、欲望のブルース などなど
当時の洋楽盤の邦題はブルースのオンパレードであった
396: 02/17(月)07:04 ID:CoH/9a13(1) AAS
「USAブルース(1969)」
youtube.com/watch?v=EsmyfwJfawM
397: 02/17(月)23:44 ID:y9bcP3UQ(1) AAS
当時の洋盤のワンパターン
「悲しき」こればっかりタイトルにつけていた
398: 02/18(火)01:53 ID:5vb8y4tx(1) AAS
>>394
「月光のノクターン」は日本のコーラス・グループ、キングトーンズが歌っていた曲。
それ以前にインスト物としてヒットしていたのは知らなかった。
399: 02/24(月)08:25 ID:hMno8gSH(1) AAS
「白い夜霧のブルース」は名曲、日本ではビリー・ヴォーンで広く知られるようになったスタンダード・ナンバー。
シナトラ、ブレンダ・リー、松尾和子なども歌っていた。
400: 02/24(月)10:27 ID:iraCi142(1) AAS
ムード音楽の帝王はマントヴァ−ニ楽団で決まり
1953年11月4日に行なわれたデッカ・レコード社初のステレオ実験は
マントヴァーニ楽団の演奏を録音して行なわれた
あの独特のカスケーディング・ストリングスのサウンドは素晴らしい
401: 03/11(火)18:30 ID:m7BJ0k/n(1) AAS
ジェットストリームのオープニング
ミスター・ロンリーは最高
城達也のナレーションは絶品
402: 03/12(水)18:55 ID:0LaiTVQW(1) AAS
リカルド・サントス楽団はのちにウェルナー・ミューラーとして活動した
403: 03/13(木)08:11 ID:UxpQhTAM(1) AAS
マントヴァーニ楽団「夜の豹」
youtube.com/watch?v=N3ujlTu7-HA
404: 03/15(土)19:13 ID:YBXuomDy(1) AAS
いまはムード音楽の楽団は完全に死滅してしまったな
405: 03/18(火)08:03 ID:H8TNn+i5(1) AAS
数十年気づかなかった。同じ曲?と知ったのは最近CM見てから

「お熱い夜をあなたに(1972)」作曲カルロ・ルスティケリ
youtube.com/watch?v=A3sJhq5x2I0
アリナミンCM
youtube.com/watch?v=4Hjb3lgG56c
406: 03/20(木)10:16 ID:q/Cd+3rN(1) AAS
クラシック板のアンドレ・プレヴィンのスレだが、
400過ぎたあたりからムード音楽のスレになってるw
2chスレ:classical
407: 03/23(日)19:43 ID:tSPDJ41/(1) AAS
プレヴィンはもともと映画音楽出身、のちにクラシック界に進出して成功した
408: 03/31(月)17:49 ID:1U7zVBZf(1) AAS
ラジオ深夜便、明日の午前2時からマントヴァーニ特集
409: 04/01(火)04:49 ID:FLShOPH/(1) AAS
マントヴァーニ楽団「オーエンの夢」

youtube.com/watch?v=F1DHPqrmzP8
410: 04/04(金)20:13 ID:u8YsG6HB(1) AAS
大編成の楽団もいいが小編成の楽団もいい
各楽器の分離がはっきりと伝わるから
411: 04/08(火)18:48 ID:kkHvI5W0(1) AAS
ロジャー・ウイリアムスというピアニストがいた
「枯葉」など代表曲だ
412: 05/01(木)20:37 ID:M2As5b3p(1) AAS
101ストリングスはレコーディング専用に結成された楽団
413: 06/21(土)23:05 ID:hzu3IWxi(1) AAS
毎度感じること
このスレのようにやたらと
★★★★★★と★を続けてスレタイにつける人いるがなんでそんなに★をつけたがるのか
414: 08/25(月)14:46 ID:uTRfnU2w(1) AAS
今の季節はボサノヴァ系やハワイアン系のムード音楽がエエな
トロピカルムード抜群ですわ
今ワルター・ワンダレーのオルガンでボサノヴァ聴いてますがな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.655s*