洋楽は1982年が最強 (336レス)
上下前次1-新
1: 2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:LDFs7Vf2(1) AAS
楽曲の質、名曲の多さからみて1982年に勝る豊作な年は無いと思う
シカゴ 素直になれなくて
ポールマッカートニー エボニーアンドアイボリー
ホールアンドオーツ アイキャントゴーフォーザット
サバイバー アイオブザタイガー
などなど!
2: 2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:SG1wF41R(1) AAS
MTVがまだそれほど巷に浸透してなかった頃だな。
俺的には洋楽聞いてた最後の頃。
この後バリバリメーキャップのケバイイギリス勢や、
プリンスマドンナのゲテモノ系アメリカ勢が伸してくる事になる。
3: 2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Corna8SN(1) AAS
俺が洋楽を聴き出した年だ
確かにいい曲が多かった
4: 2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:UeOO3Jl0(1) AAS
82年で思い出すのはTBSTV朝6時台の「ウエザーりえの朝一番」っていう番組で
毎週全米チャートTOP10を映像で紹介していてジョー・ジャクソンの
ステッピン・アウトが見たくて毎週早起きしてた。
5: 2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:LnADEBld(1) AAS
フリートウッド・マックのホールド・ミーとトトのアフリカが印象に残った年
81年暮れ発表のヒューマン・リーグの愛の残り火もアメリカで大ヒット
6: 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:phtLu6L7(1) AAS
定岡正二が頑張れた年
7(1): 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:AiD6bnaZ(1) AAS
俺の選ぶ1982年のベスト10
Foreigner / Waiting for a girl like you
Lionel Richie / Truly
Joe Cocker and Jennifer Warnes / Up where we belong
Vangelis / Chariots of Fire
Toto / Rosanna
Air Supply / Even the Nights Are Better
Asia / Heat of the Moment
Jackson Browne / Somebody's Baby
Donald Fagen / I.G.Y
省2
8: 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:lrqy4ZTB(1) AAS
>>7
なかなか良い曲がずらり!この中では
Christopher Cross / Arthur's Theme (Best That You Can Do)
が一番好きかな?
9: 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:BOO7fUoP(1) AAS
堕ちた天使 / Jガイルズバンド
愛の残り火 / ヒューマンリーグ
10: 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:fb6gl0or(1) AAS
ヒューマンリーグだ〜
11: 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:an+AjcVo(1) AAS
American Top 40 再放送
昨日、今日のストリーム放送は1982年7月24日付でした。
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
ビルボードHot100
外部リンク[pdf]:www.old-charts.com
R&R
外部リンク[htm]:www.popradiotop20.com
12(2): 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:/ZFnK5lU(1) AAS
ジョーンジェットのアイラブロックンロールは明らかに
クイーンのウィウィルロックYOUのパクリだったな
13: 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:K5eePxpO(1) AAS
>>12
あの曲は1975年にリリースされた曲のカバーでクイーンより早く発表されてるけど。
14: 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:+P0drB/P(1) AAS
>>12
アラン・メリルは知ってますね?
Arrows, I Love Rock N Roll, Alan Merrill
動画リンク[YouTube]
15: 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:aVZMqimr(1) AAS
なんだ
クイーンの方がパクリだったのかw
16: 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:llg/qvfI(1) AAS
82〜4まである最強スレでこのスレが一番人気が低そう・・・
17: 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:pFMOjk8c(1) AAS
個人的には85年が最強だとおもっとる
18(1): 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:K2YOYzD7(1) AAS
AOR晩年
プログレバンドの残党組が結成したエイジアがバカ売れし
サードアルバムで低迷したTOTOが一気に巻き返し
ジョンレノンの死でどん底に陥ったと思われたポールマッカートニーが
アビーロードを思わせるような重厚なサウンドのアルバムを発表し
デュエットしたスティービーワンダーが同時期にベスト盤と新曲を
ぶつけるようにリリースし
シカゴもデヴィッドフォスターとのタッグで復活を果たした
音楽的には充実した1年だった
TOTOが売れた背景にはもちろんルカサーとジェフポーカロの気の遠くなるような数の
省2
19(1): 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:wyJITscd(1) AAS
82年頃を境に世代交代起きてるな
音的にはデジタルシンセ台頭前夜
逆にこの頃までが大人っぽい印象
20: 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:mVD2z404(1) AAS
エイジアとかプログレ勢も演奏、アレンジ面ではTOTOに比べると幼稚だわな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 316 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s