[過去ログ] ZARDは演歌、SARD UNDERGROUNDは洋楽ポップス (656レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(13): 上級音楽ファン 2020/10/12(月)14:46 ID:p1bqrW/g(1) AAS
正確に言うと、坂井泉水が演歌・昭和歌謡で、SARDが洋楽ポップス
・アレンジ
ZARDは少し重め
曲によっては演歌・昭和歌謡的要素が入るが、全体的にはロック風
SARDは軽め
洋楽のポップスや軽めのロック風
・ボーカル
ZARD坂井泉水は地声の癖が強いが声量が有り、ネトウヨ的な歌詞と抑揚を利かせた歌唱で日本の演歌・昭和歌謡ファンの気持ちを掴んだが、声が強過ぎてメロディラインを壊したりする事も多かった
SARD神野友亜は地声の癖が少なくて耳触りが良くて繊細なメロディやアレンジに馴染み易く、洋楽ポップス歌手のように曲自体の良さを坂井よりも遥かに大きく引き出せるが、声量に関しては発展途上
このように本家・後継の関係では有るが両者は対照的な部分も多く、SARD UNDERGROUNDは単なるZARDのコピー・カバーバンドではなく新しいZARDサウンドそして新しい邦楽業界の一角を担う事が期待されるのである
75(3): 2020/10/18(日)21:50 ID:hWrNA7cZ(2/2) AAS
友亜ちゃんが音痴ってなら何でこのスレにいるの?
81(3): 2020/10/19(月)17:01 ID:+hHfwj/3(1/5) AAS
>>75
スレ主が神野を持ち上げて坂井を叩いてるからかと
しかし今どき音程のズレなんて幾らでも補正できるのにな
長戸PはZARDも敢えて下手に聞こえるテイクを採用してたらしいし
そういう事かな
163(4): 2020/10/22(木)03:33 ID:4gg5pN7m(1) AAS
>>122
松田聖子の全盛期聴いて言ってるのかしらんけど
歌声が加工できるなんて嘘だね
だったら松田聖子はその手を使えば今でも全盛時の声出せるはずだね
そんなの日本のアイドルでしか通用しないんじゃないの?
>>123
オーディオを問わず良さが分かるって意味だよ
それぐらいいいものだって言いたいだけ
松田聖子に到達するまで回り道してるからね
若いころは洋楽しか聴いてないから割と最近になってつべ動画で気がついた
省21
288(5): 2020/10/26(月)21:51 ID:5KH12PhV(1) AAS
Get U're Dream の先代版つべで聞いたけどなんじゃこりゃ
先代は基本的な発声がなっとらんような気がするね
口の開け方が小さい感じがしてしょうがない
松田聖子の喉をやられた晩年の歌い方もこんな感じ
まあ先代が好きな人は好きなんだろうからいいけど
先代は売れたんだろうしね美人だし
ただ日本の音楽は理解不能なの多いしね
スレ主の言いたいことは分かるんだよね
だけど先代を好きになった人がSARD叩くのも当然だよ
比較になるかわからんけど
省10
447(3): 2020/10/28(水)22:36 ID:f59gFFgc(1) AAS
Sard Undergroundは成り立ちがコピーバンドだよね
もし何か自分のスタイルがあって
そこでさらに本家ZARDのカバーをしているんじゃなくて
自分のスタイルは未確立でカバーするから、それはコピーになる
で本家ファンに叩かれる
最初の出だしがコピーというバンドが世にどれだけあって
そこからビッグになるのがどれだけあるのか知らないけど
コピーである以上、オリジナルに近いのかどうかが評価ポイントになっちゃう
でも友亜ちゃんの声は先代と違うことが分かっちゃったからね
もう別の道歩んで欲しいよ
省16
600(3): 2020/11/21(土)08:18 ID:Xj6S6UMQ(1) AAS
ZARD成功の最大要因は坂井さんの声質とルックスに合わせたイメージ戦略と楽曲のクオリティな
現代では通用しない幻の商法だよ
SARDはルックス声質含めて色んな意味でだめw
634(3): 2021/06/23(水)18:52 ID:T9vJaWC2(1) AAS
ZARDは演歌ってのが意味がわからん
演歌聞いたことないのかな?
SARDは洋楽ってのも意味わからん
邦楽だろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.758s*