[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■136軒目 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: 自治スレでLR等議論中@ 2015/08/30(日)20:04:47.38 ID:DwlHlcG70(1) AAS
>>11
フラットで団信入らなかったとか
最近契約したけどもっと値切れたような気がしてきた
今更後悔
174(1): 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/06(日)17:49:11.38 ID:yKb/nfZ60(2/2) AAS
動かないものにぶつけるような運転下手な人はトンズラだけはうまい。
電動の昇降ポールなんかつけたらすぐに当て逃げされて泣き寝入りじゃないかな。
あと三角コーンは確かに踏みつぶされるかも。
敷地の角と角に石柱がいいんじゃないかな。
177: 159 2015/09/06(日)19:30:40.38 ID:MA94Srgw0(2/3) AAS
>>174 監視カメラもついているお宅があるのでつけた方がいいかもとアドバイスされました。
>>175 朝夕は激しい感じです。地鎮祭している時ですらよその車は入ってきました。
ただ、ほとんどが片方に向かう車ではあります。たまに1台でも逆に向かうと結構大変な感じです。
他所のお宅は跳ね上げ式か、ガレージタイプのシャッターなのですが
自宅はガレージタイプにすると脇の棒が高くなりすぎて見通しが悪くなりそう
跳ね上げ式は故障するからと外構屋さんがあまり乗り気ではないです。
自宅以外のこの道路に面しているお宅は古くからで今は通勤はなさっていない感じです。
私道をつけての小規模分譲地が2箇所わっとあるのですが、そちらは分譲地へ入るゲートにチェーンがかっています。
>>176 毎日夫は通勤、私は子供たちを保育園に送って、家に戻って車を置いて徒歩で駅へという感じになると思います
朝夫が手動で上げる→放置→私が戻ってくる(下げる)→徒歩で出かけるをすすめられましたが
省2
210: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/08(火)15:25:06.38 ID:4rkl8fJU0(1/3) AAS
ゴミ箱の流れで私も聞きたい。
キッチン背面に家電収納、家電収納、冷蔵庫の並びで、
冷蔵庫の隣の30〜35cm程度の隙間に分別できるタワー型のゴミ箱を置こうと思うのですが
289: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/10(木)18:47:45.38 ID:LKmjcoOT0(2/2) AAS
人命と一部家財が守られたわけで
それは確かに最重要だけど、
床下は大変なことになってるし、
床は合板だし壁は石膏ボードだよ。
292: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/10(木)19:05:44.38 ID:XaJL+aO/0(3/3) AAS
あんな川の傍は市街化調整区域ではなかったのかな
だとしたら、残ってた2件の新しいお宅はその実家なりも近くにあった訳で今後行き場があるのか心配だね
ライフライン、戻らないだろうし・・・
344: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/11(金)09:35:16.38 ID:4nkb4Qsd0(1) AAS
昔札幌のアパートに住んでたとき、隣りに引っ越して来た若いご夫婦が
挨拶に来て札幌市指定のゴミ袋セットをくれたことがあった。
ゴミ袋が有料になったばかりのときだったので、けっこう嬉しかったw
下に引っ越してきた若い男性は六花亭のお菓子詰め合わせ。
マルセイバターサンドが大好物なんで、これも嬉しかった。
359: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/11(金)15:11:06.38 ID:SHNgsV4a0(2/3) AAS
大事なのは基礎だよ
木造は上物が軽いから適当にちゃちゃっと建てられちゃう
建売なんて、地盤が悪くたって土壌改良もしないし杭も打たない
鉄骨やRCは上物が重いから、基礎が堅牢になる
注文住宅なら、上物は勿論だけど、基礎を重視すべきよ
昨日の土地は、川沿いの沼地だからね
392: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/11(金)23:22:53.38 ID:gP7hO5yK0(2/2) AAS
>>390
自作ポエム…!!
逆に欲しい…!
647: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/18(金)02:22:10.38 ID:yh7zqQma0(4/6) AAS
後で気づいたけどその会社の違う地区の分譲地の地図も渡されたんだけど、すぐ裏にある自衛隊基地のところをメモで隠されてた!!メモ書きには閑静な住宅街でオススメです。バカにするな!で、態度も悪いし土地も微妙だしお断りした。
724: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/19(土)10:27:44.38 ID:eNp+HzS60(2/4) AAS
ワイド浴槽とか、浴槽自体が太くなるのもあるよ
身長高いと手足も長いだろうから横幅あるのもゆったり感じられると思う
デメリットは水の量が増える
ショールームで見るんじゃなくて浴槽に入ってみるといいよ
風呂に拘りが無ければいいけど、狭いかもという感想を持ってるなら
せっかくの新築のお風呂でゆったりできる広さが無いというのは可哀相
828: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/23(水)00:14:16.38 ID:UfYtZtJv0(2/4) AAS
ちなみに建物の大きさはどちらめた110平米位で同じです。
もし良ければアドバイス下さい。
832: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/23(水)00:36:19.38 ID:CAgr2lhn0(1) AAS
>>826
書かれている条件だけなら、b。
キツイ坂は、バスなどで回避できるのかな?
bは、道路族になりやすい環境なのかな?
行き止まりの道に接している、
交通量が少ない道、
買い易い価格…とか?
妻の実家があるといっても、bは新興住宅地で、
今後どういう街になるかは、予想がつかないってことなのかな?
885(1): 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/24(木)13:16:42.38 ID:kmW8987m0(5/5) AAS
>>884
隣接してる家に町内会の班なり聞いてどこまで挨拶いったか聞いてみたら?
できたら班長や班内の家にも挨拶に行ったほうが良いかもね
プギャーされたくないのであれば、挨拶は大切だと思う
909: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/24(木)21:32:07.38 ID:GwHTw29K0(1) AAS
>>904
気持ちの問題でいいと思う
良くやってくれてるなと感じるなら、なんか渡せば?
ビールの6缶パックとか簡単なものでもいいし、みんなで食べてくださいでお菓子でもいいし、ペットボトルのお茶一本くれるだけでも嬉しいと思うよ
上棟式やる予定ならそこでご祝儀つつむだろうから、本当に簡単でいいと思う
996(1): 924 2015/09/26(土)00:00:20.38 ID:rrtp0iyX0(1/2) AAS
>>989
とても力的なプレゼンです。天井も高いのでエアコンの効きが悪くなる可能性もあるので、トータル的にはあったほうがいい感じですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s