[過去ログ] ::::読書好きの奥様 22冊目:::: (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33(5): 2008/01/17(木)00:07 ID:IdowfN5L0(1) AAS
豊崎由美っていう書評家が早速受賞の感想というのを発表しているけど…
>川上さんも桜庭さんも、大森さんとわたしのWの呪い(本命)にも負けず……よく頑張った!感動した!ついでに選考委員もよくやった!
>やればできる子だったんだね、みんな!
なんだろう。ものすごいムカついたw
って、豊崎由美って何者?
48(3): 2008/01/17(木)13:30 ID:LX6c2hkk0(1) AAS
私も、豊崎の海外物に関する書評は信頼してるんだが
なぜか、日本の作家になると、妙なバイアスがかかる気がする。
51(3): 2008/01/17(木)16:55 ID:03K2l0ER0(1) AAS
川上が芥川賞とったので『文藝ガーリッシュ』の千野帽子は大得意
なんだろな。はてなダイアリーとか色んなとこでプッシュしてたし。
>>48
過去100年のベストセラーを読むやつとか、もう亡くなった作家の作品に
関しては気兼ねなく読めるけど、現在進行中の日本の作家については
微妙だと思った。書評全部読んだわけじゃないけど。
ちなみにご本人を近くで見たことありますが、ガラガラ声で男なんだか
女なんだか、おっさんおばさんだった。
134(3): 2008/01/23(水)00:10 ID:tLQYKyvg0(1) AAS
>>131
コールドゲームや
東野圭吾の「魔球」や
タイトル忘れたけど、脅された野球選手が八百長試合をする話とか
野球絡みの話って淡々としてて好きだ。
野球とミステリは相性がいいんだろうか。
165(7): 2008/01/24(木)14:58 ID:z6hdnd9d0(1) AAS
チラ裏スマソ
昨日暇だったから、過去スレをざっと見直してエクセルで読みたい作家リスト作ってみた。
脳内で「東野圭吾ーとうのけいご」みたいに間違ったふりがなを振る傾向が
あるので一人一人wikiで確認しつつ、スレ内のおすすめコメントも抜粋してコピペしたり
目が疲れたけど楽しかった!
きりがないから結構厳選したつもりなんだけど、読みたい作家が60人もいた。
今年はどっぷり活字にはまるぞー
195(3): 2008/01/27(日)09:20 ID:eyBDjvGN0(1) AAS
このスレの奥様は学生時代より読書量・読書時間増えましたか?
自分は最近特に読書時間が減ってる。
つい安易に2ちゃんしたりTV見たり、いかんなぁ。
本買ってもツンドクになる。期限のある図書館の本は脅迫観念が働いて
なんとか読んで返してますが。。。
209(4): [sage 2chbook] 2008/01/28(月)09:18 ID:lvRxch6f0(1/2) AAS
エクセルまとめを作っていた>>165です。
夫が出張中な事を幸いに、週末パソコンに首ったけで過去スレ見直してみました。
アップローダーにあげますので、よろしければどうぞ。(パスワードはメ欄)
外部リンク[html]:www.dotup.org
エクセルが見れない方はダウンロードした後にこちらで変換すると見れるかも。
外部リンク:media-convert.com
もともとは自分用の読書リストのつもりだったので、ほとんどEXCELを編集していません。
とても見づらいと思いますが、一応、下のジャンルでシートを分けてあります。
国内作家:160人
海外作家:47人(個人的に一番おすすめ)
省7
215(3): 2008/01/28(月)19:37 ID:+LNSjl+s0(1) AAS
藤沢周平好きな方にお伺いしたいのですが、
著作のベスト(上位5個くらい)を教えていただけないでしょうか?
母(60歳)が入院する事になり、藤沢を読んでみたいとのことなので。
読後が鬱になるかならないかも教えていただけるとありがたいです。
(ただでさえ病気で鬱っぽいので…)
299(3): 2008/02/02(土)19:07 ID:n/BQq83e0(1) AAS
高校の教員です。生徒に本のリクエストを受けたのですが、
皆さんのお知恵をお借りできませんか。
@女性が主人公で、恋人に振られたあと、努力して成長して夢を叶えるストーリー
A恋人が病気で亡くなる悲恋・感動もの
リクエスト条件からおわかりかもしれませんが、
@Aの二人とも(高一女子です)、読書体験がケータイ小説くらいしかなく、
ここで人物や人間関係がていねいに書かれたものを読ませてやりたいのです。
スレ違いかもしれないですが、ノンフィクションでも漫画でもうれしいです。
Aは重松清の「その日のまえに」がいいかなと思うのですが、
@がなかなか思いつきません。こちらのスレ住人さんのお力をお借りできませんでしょうか。
省4
338(3): 2008/02/04(月)18:21 ID:WQBrUcK60(1) AAS
サラサーティはスルーなのかw
381(6): 2008/02/09(土)09:57 ID:7lyC2TY+0(1/2) AAS
本好き読書好きって数もこなして好きだからこそ
自分に合ってない(好みじゃない)ものに出会った時即読むのやめる?
最初から最後までどうしても好きじゃないのに頑張って読んだのに、
結局面白くなかったとかいう経験持ってる人はいません?
401(3): 2008/02/10(日)11:42 ID:ROnILmjd0(1/2) AAS
本が何冊かあったとして…
みなさん、一番面白そうなものから読む方?
私は面白そうな本は後に取っておく方なんだけど…
最初に読んでしまうと何となくもったいない気がして。
で、全部読みきらないうちから更に本を購入してしまうので、
読みたい面白そうな本まで到達できない繰り返し…何やってんだかorz
457(3): 2008/02/14(木)23:35 ID:xWfIrX020(1) AAS
貴志祐介「新世界より」
一気に読んだ。あーおもしろかった。
買い物にも持参して、ドトールで読みまくった。
せなかがカチカチになるくらい読みまくった。
気がついたら子供が帰ってくる時間だったくらい読みまくった。
462(3): 2008/02/15(金)10:32 ID:vfi2BCZ90(1/2) AAS
同じ本でも好き嫌いや感想が全然違うのもこのスレの面白いところだよね。
ちなみに私は隠蔽捜査、面白かった!果断、予約して3ヶ月、まだ順番が来ない・・・
最近面白かった本
・バイアウト(ハゲタカの続編) 真山仁 (寝食を忘れた)
・金春屋ゴメス 西條奈加 (設定が面白いし、ぐいぐい読ませる)
・生き延びるためのラカン 斎藤環 (心理学の本がこんなに面白いなんて驚き。個人的にちゃねらー向けだと思った)
・生半可な学者 柴田元幸 (20年前のエッセイで内容は古いんだけど卓抜なユーモアと豊富な読書体験が面白い。引用されてる本を何冊か読んでみたいと思った)
・お家さん 玉岡かおる (伝説の商社鈴木商店の存在を初めて知った。関西弁の一人称なんて読めない、と思ったが止められない止まらない、だった)
まあまあの本
・はるがいったら 飛鳥井千砂 (良くも悪くもさらりとしていてすいすい読めた。後味の良い読後感。)
省2
482(4): 2008/02/15(金)22:54 ID:PWxSd4840(2/2) AAS
>>480
私も貴志祐介ならクリムゾンの迷宮が一番好き。その次が天使の囀り。
黒い家とか青い炎の方が人気があるのかと思ってたので、なんか嬉しい。
でもクリムゾンは前で言ってる人がいるけど、期待しないで読むといいんだよね。
>>473
道尾秀介「ラットマン」気になってたんだ、買ってみよう。
今更だけど「銀河ヒッチハイクガイド」がおもしろかった。
比較的最近の映画化だったんで90年代か古くとも80年代のものだと思ってたんだけど、
読み終わってから69年作と知ってびっくり、全然古くない。
続編全部揃えました。これから読むのが楽しみ。
516(3): 2008/02/17(日)17:00 ID:VjGs/hUyP(1) AAS
>>505はただの煽りかも知れないけど、
このスレに出てくる本のジャンルが、若干エンタメ小説に偏り過ぎな気はする。
もてない男性板に同じようなスレがあるけど、
ロムってみると、皆いろんなジャンルの本を読んでて参考になる。
>>513
私も好きだ。>笙野頼子「幽界森娘異聞」
泉鏡花賞受賞作だったよね。
笙野頼子は「母の発達」で死ぬほど笑わせてもらった。
女性から見た「母親」という得体の知れない不気味な存在を、
あんな風に描いた小説は今まで見たことがない。
530(3): 2008/02/18(月)13:29 ID:uJj0Gax70(1) AAS
私も「新世界より」を土日で読みきってしまい灰になった…
「クリムゾンの迷宮」や「天使の囀り」も好みのど真ん中。
ライトなグロ、遺伝子操作された生物、ウイルス、冒険ちっく等など
好きな分野が満遍なく網羅されているw
同じ系統の作品や作家でオススメありますか?
552(3): 2008/02/19(火)16:04 ID:A5guXXL5O携(1) AAS
米原万里さんが好きで、そこからイタリア語通訳の田丸公美子さんを知った。
今日買ったエッセイに米原さんとのことが書かれていて
思わず涙してしまった
566(3): 2008/02/21(木)18:48 ID:+/YP5Kww0(1) AAS
このスレでも評価の高い有吉佐和子を初めて読んだ。
「和宮様御留」
江戸に嫁ぐ和宮の身代わりの話なんだけど、
京都の公家の風習とか、話の不気味さを増長させてて
なんとも恐ろしかった。
573(4): 2008/02/22(金)11:47 ID:Vv+bRNXW0(1/2) AAS
>>569
原因ははっきりとは書かれていなかったと思います。
ただ、医師の証言で更年期のことが暗示されてただけで。
読者の推量にゆだねられていたような。
「悪女について」みたいに、
多人数の証言によってある人物なり事件の概要が見えてくる…そういう小説が読みたいのですが
他には松井今朝子の「吉原手引草」、シェンケルの「凍える森」しか知らなくて。
奥様方、オススメあったら教えてください。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.451s*