[過去ログ] 【漫画】鬼滅も呪術も流行ったのに…『週刊少年ジャンプ』発行部数が140万部割れ [爆笑ゴリラ★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(20): 爆笑ゴリラ ★ 2021/11/13(土)17:00 ID:CAP_USER9(1) AAS
2021.11.13 11:01
まいじつ
『一般社団法人 日本雑誌協会』が公表したデータによると、2021年7月から9月にかけて算定された『週刊少年ジャンプ』の印刷証明付き発行部数は約137万部。とうとう140万部を割ってしまい、漫画ファンからは驚きの声があがった。
過去のデータを見てみると、まず昨年10月から12月の発行部数は約147万5000部。しかし、その後は右肩下がりで、今年4月〜6月に算定されたデータではすでに約140万4000部にまで下がっていた。
そして今回130万部台に突入し、ネット上では、
《たしかにコンビニでジャンプ余り過ぎだと思ってた》
《鬼滅の刃とか呪術廻戦が流行ったのにだめなのか…》
《自分もチェンソーマンが終わってから買わなくなった》
《これからどんどん減っていきそう》
《全盛期はどんなもんだったっけ?》
省10
13(5): 2021/11/13(土)17:04 ID:OlvigPp90(1) AAS
あらヤダ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
14(11): 2021/11/13(土)17:04 ID:i+e8OAWy0(1) AAS
鬼滅は流行ったけどアニメ見て単行本のパターンだろ
鬼滅は面白いけど、呪術はステマ丸出し。
90年代を超えることはできない
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
17(10): 2021/11/13(土)17:04 ID:nQAiS4ea0(1) AAS
600万部いってた頃って本当に異常だったんだな
41(3): 2021/11/13(土)17:10 ID:UuG1Gtav0(1) AAS
550万部のジャンプ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
212(5): 2021/11/13(土)17:35 ID:hJzPWdhH0(1) AAS
呪術の失速は何で?
243(4): 2021/11/13(土)17:39 ID:KivtVuzZ0(1) AAS
ジャンプって昔からエロ系の漫画ってないよね
265(3): 2021/11/13(土)17:40 ID:W4ZyhXfK0(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
最大発行部数653万部
330(3): 2021/11/13(土)17:49 ID:1g2rKocF0(2/7) AAS
電子書籍が好調なんじゃなく
今まで読んでた人が移行しただけで
卒業してる人たちを取り戻せてる訳じゃないだろ
345(3): 2021/11/13(土)17:52 ID:SYOxQR9X0(2/2) AAS
ドラゴンボール
幽々白書
スラムダンク
ダイの大冒険
ジョジョの奇妙な冒険
ろくでなしブルース
るろうに剣心
この辺が連載してる時は面白かったが、今の子供からすると古くて糞つまんねー漫画なのかな?
503(3): 2021/11/13(土)18:17 ID:Dxy/GT+b0(2/10) AAS
こんなスレでもパヨチョンがわいてて草w
中韓の漫画なんざ国際競争力ゼロのゴミやw
524(3): 2021/11/13(土)18:19 ID:+4+fqqMN0(2/2) AAS
>>438
今のキン肉マンを面白いと思ってるのは30年前にキン肉マンを読んでた老人だけだよ
通して読んだけど何が面白いのかさっぱりわからん
なにがvの陣形だよ
533(3): 2021/11/13(土)18:20 ID:g9Z3T/cQ0(1) AAS
ほんとに流行ったの?
馬鹿がステマに引っかかってブームに見えただけだろ
581(4): 2021/11/13(土)18:27 ID:hpJ1DcTw0(1/3) AAS
>>571
アニメなかったら中盤まじいつ切られてもおかしくない低空飛行だった
584(4): 2021/11/13(土)18:27 ID:ZZi/bvtd0(1) AAS
集英社自体は滅茶苦茶伸びてるからな
外部リンク:www.bunkanews.jp
集英社の第80期(2020年6月1日〜21年5月31日)決算は、売上高2010億1400万円、前期比31・5%増、当期純利益457億1800万円、同118・3%増の大幅な増収増益となった。『鬼滅の刃』『呪術廻戦』といった大ヒット作がコミックだけでなく、関連する書籍や電子書籍、物販などの売り上げも押し上げ、同社として初めて売上高が2000億円を超えた。また、8月24日に開いた定時株主総会並びに取締役会で、茨木政彦、隅野叙雄両常務が専務に昇任するなど新役員体制を決めた。
売上高の内訳は、雑誌が817億100万円、同27・9%増、このうち定期雑誌が199億8800万円、同3・8%減、コミックスが617億1300万円、同43・1%増。書籍は178億円、同72・4%増。広告は78億7300万円、同18・1%減。事業収入は936億3900万円、同35・6%増、このうちデジタルが449億900万円、同42・5%増、版権が367億1300万円、同25・6%増、物販等が120億1600万円、同44・5%増。
801(3): 2021/11/13(土)18:57 ID:TtflmwoE0(1/2) AAS
>>17
異常というより
子供が小遣いで買える範囲に収めてるからだと思うよ
600万部時代の時なんか1冊180円とかだろ
今は250円もする
小遣いが1000円だとしても一か月720円で済むしお菓子を買うくらいの余裕がある
今じゃお菓子も買わず本だけとなるからこんなんじゃ売れるわけもない
872(3): 2021/11/13(土)19:15 ID:fcnRKg/q0(3/3) AAS
ジャンプにエロ要素いらん
北斗とか男塾の時代に戻れ
904(3): 2021/11/13(土)19:23 ID:8hF70uuu0(2/5) AAS
音楽もアルバムという単位がなくなって久しいけど漫画も単話ごと買えた方が良いだろうね
マガジンのマガポケはそれやってて上手くいってるように見える
970(3): 2021/11/13(土)19:35 ID:Ggc6XVOV0(3/4) AAS
そもそもジャンプですら新人不足が叫ばれるのが昨今の業界の現実だろ
才能のある新人、それを見抜ける編集がいなきゃ先細りだよね
藤本タツキとか、才能ありそうでもわりと賛否両論有るから、そういう判断は難しいんだろうけどさ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.227s*