[過去ログ] 【声優のリアル】「声優に見た目や一芸は必要?」ベテラン声優が見解 ★3 [muffin★] (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
496
(1): 2020/07/14(火)00:07 ID:uf4QGh8r0(1/63) AAS
世界においても日本においても
歴史的には、演劇→映画→声優 という順番で
ジャンルが生まれて来たと言って良いのに
実写のキャリアに固執している姿は滑稽だな

舞台に立てない奴は役者じゃないという時代においても
山田康雄は俳優で通るだけのものがあるだろうに
○○ニューフェイス出身の映画俳優なんかは
声優やらせてもポンコツ揃いだよ
499
(2): 2020/07/14(火)00:14 ID:uf4QGh8r0(2/63) AAS
舞台は役者のもの
映画は監督のもの
ドラマは脚本家のもの
では、アフレコは誰のものであるか

映像畑よりも舞台畑の人間の方が
伝統的に相性が良い所を見ると
より役者としての力量が求められて来るんだろうね
502: 2020/07/14(火)00:21 ID:uf4QGh8r0(3/63) AAS
この辺の話は声優も参考にした方が良い

【話の肖像画】俳優・仲代達矢(3)三国連太郎と演技合戦「大先輩なのに、私も生意気だった」(1/2ページ) - 産経ニュース
外部リンク[html]:www.sankei.com

また、「映画は演劇と違ってマイクがあるから、僕が遠くにいても大声を出さなくていい」と三国さんに言われ、
「2人が同時に写る場面もあるから、距離感は大切です」と言い返したりね。
509: 2020/07/14(火)00:48 ID:uf4QGh8r0(4/63) AAS
ちなみに演劇の長い伝統があるイギリスの俳優教育では
映像向けの芝居なんてものは殆ど教えてなかったりする
それでハリウッドでバリバリ活躍しているのだから
まあ、そういう事なんだよね

ハリウッドと言えば、メソッド・アクターの存在感があるが
あれはしょせんスタニスラフスキー・システムの鬼子でしかなく
当人はチェーホフではなくグリボエードフやシェイクスピアを引いて
何たるかを語っているという事実

ただし、日本は色んなルートでスタニスラフスキーやメソッドが入って来たから
そのもどきみたいなのが日本の映画やテレビドラマ 舞台 あるいは声優でも見られている
省1
514: 2020/07/14(火)01:05 ID:uf4QGh8r0(5/63) AAS
これは私論 私見であるが
スタニスラフスキーを重視するか否かというのは
アフレコの相性と関係があると思うんだよね

山田康雄は民藝の水が合わずに喜劇専門のテアトル・エコー
それでアニメ声優の大立者になる

この辺をプロに解説して貰えるのが一番なのだが
そのうち座談会とかやってくれないかな
ERの出演陣とか色んな所から集まってて格好だったのに
517
(2): 2020/07/14(火)01:19 ID:uf4QGh8r0(6/63) AAS
>>513
声優に限らず何らかの今昔論って
基本的にはトップクラス同士の比較にならないか?
○○の若い頃に比べたら今の□□は〜 という文脈になりがち

誰それ王の時代の臣下は粒揃いだったが
それに比べて、この時代は功臣がいないとか
愚痴ってるのは昔からのお約束って感じ
522
(1): 2020/07/14(火)01:29 ID:uf4QGh8r0(7/63) AAS
>>520
今現在、30代以上な声優は
昔の声優の20代時点との比較が可能な状態にあると思うけど?

何で若い頃どうであったかを論じるのに
20年、30年待つ必要があるの?
524
(1): 2020/07/14(火)01:36 ID:uf4QGh8r0(8/63) AAS
>>523
キャリア10年同士で比較するといった事は出来るでしょう
それこそ年齢で考えてみても良い

戸田 恵子(とだ けいこ、1957年9月12日 - )
沢城 みゆき(さわしろ みゆき、1985年6月2日 - )

例えば、沢城みゆきは今35歳であるから
戸田恵子の34歳までと比較してどうかというのは
今の時点でも可能でしょう
529
(2): 2020/07/14(火)01:44 ID:uf4QGh8r0(9/63) AAS
>>526
何かまるっきり逆に捉えていないか?
昔の方がレベルが高いってのは
ちゃんと同じ土俵で語ろうとする所から来ていると思うぞ

若手の時点で比較しても
ベテランの若い時の方が今の若手よりも傑出している
それこそ、声優事務所の経営者でさえそういう言い分でしょ >>6
533
(2): 2020/07/14(火)01:51 ID:uf4QGh8r0(10/63) AAS
>>530
俳優の卵>声優の卵

こんなの分かり切った話なのに
何をそんな姑息な真似をする必要があるのかね
535
(1): 2020/07/14(火)01:55 ID:uf4QGh8r0(11/63) AAS
>>532
>どうせ会話にならんし

>>524にわざわざ叩き台を示したりしているんだけどね
会話にならんと言いたいのはこっちだな
540: 2020/07/14(火)02:03 ID:uf4QGh8r0(12/63) AAS
>>534
石黒版の前任者よりも
年上な人間が担当しているキャラクターを挙げれば
文句なしの比較になって来るだろうね

オーベルシュタインなんかは
塩沢さんの方が諏訪部より若い時にやっているんじゃなかろうか
665
(2): 2020/07/14(火)10:31 ID:uf4QGh8r0(13/63) AAS
>>634
昔ながらのやり方に戻っただけかと
もののけ姫の人選も昔ながらと言える人達中心でしょう

何故声優は劇場アニメに使われなくなったのか?
2chスレ:voice

38 声の出演:名無しさん 2019/09/09(月) 23:51:33.24 ID:wKeAtiKS
アニメブーム以前は、声優なる専門家を自任するような存在がおらず
専ら俳優に仕事が依頼されていたからか、当時でも名実ともにあった人間が少なくない

1958年10月22日 白蛇伝 【森繁久彌、宮城まり子】
1961年07月19日 安寿と厨子王丸 【佐久間良子、風間杜夫、北大路欣也、山田五十鈴、東野英治郎、平幹二朗、山村聡】
省15
667
(1): 2020/07/14(火)10:44 ID:uf4QGh8r0(14/63) AAS
アイドルやモデル上がりで
役者の勉強をろくにしていない自称俳優が増えた
これらを非難するのはもっともな話
石田ゆり子なんてのは俳優もどきの典型だろう

だが、こいつらをああだこうだと言えるほど
声優が役者の勉強をしているのかと言われたら
それもまた疑問な訳で
俳優を自負出来るだけの力量が養成所出にあるかは疑問

結局、俳優も声優も80年代以降に地盤沈下を引き起こしたんだよ
それによって境界線のようなものが形成されて来ただけ
省2
669: 2020/07/14(火)10:57 ID:uf4QGh8r0(15/63) AAS
バブル期に見られたトレンディドラマが学芸会というのは
当時を知らない人間にとっても一般的なイメージであるけど
それ以前からも月曜ドラマランド(1983〜1987)といったものがあったようで
ネット上にある動画を見るとアニメ演技をやっている
昨今のテレビドラマと良く似ている

大塚周夫が声優に軸足を移したのが80年代の後半に入ってからのはずだが
ろくなドラマが無くなって行ったのもあるんだろうな 映画はとっくに死んでる

外部リンク:video.foxjapan.com

テレビも散々出ましたけど、途中から顔出しが嫌になっちゃってね。
色んな種類の人がごちゃ混ぜで出てきて、
省2
672
(1): 2020/07/14(火)11:08 ID:uf4QGh8r0(16/63) AAS
舞台俳優でもアニメ声優でも何でも出来た
かつての俳優が本来の役者なんだろうね

それに比べれば養成所出の声優は落ちる
促成栽培の感は否めないのではあるが
それでも発声の訓練すらやってないような
名ばかり俳優よりはずっとマシというだけの話でしょう

そういう名ばかり俳優に勝っているからといって
声優の優位を主張するからアホらしいんだよ
かつての名優に迫るものが声優にあるかは疑問だろ
673
(1): 2020/07/14(火)11:19 ID:uf4QGh8r0(17/63) AAS
>>670
昔ながらの俳優に分類されて来そうな
松たか子なんかはアニメ声優としても定評あるじゃない
本来の女優としての評価も言うまでもない
彼女に対抗出来るだけの役者が同世代の声優にいるの?

>>671
欲があれば天下取れたと小沢昭一に言わしめるほどの役者だろ
675
(1): 2020/07/14(火)11:38 ID:uf4QGh8r0(18/63) AAS
>>674
声優に専念している世界線で
天下を取れなかったとは思えないスペックだがなあ

松 たか子(まつ たかこ、1977年6月10日 ‐ )

身長165cm 活動期間 1993年 -

1993年:舞台出演でデビュー
1994年:テレビドラマ初出演
1996年:NHK紅白歌合戦司会
1997年:歌手デビュー

堀江 由衣(ほりえ ゆい、1976年9月20日 - )
省1
678
(2): 2020/07/14(火)11:52 ID:uf4QGh8r0(19/63) AAS
松たか子のポテンシャルなら
この辺のメンツの強みを兼ね備えて余りあるものがありそうだし
最強声優が誕生してたんじゃないかな

松 たか子(まつ たかこ、1977年6月10日 ‐ )

小林 由美子(こばやし ゆみこ、1979年6月18日 - )
甲斐田 裕子(かいだ ゆうこ、1980年1月14日 - )
水樹 奈々(みずき なな、1980年1月21日 - )
遠藤 綾(えんどう あや、1980年2月17日 - )
坂本 真綾(さかもと まあや、1980年3月31日 - )
680: 2020/07/14(火)12:09 ID:uf4QGh8r0(20/63) AAS
>>679
2世タレントは2世タレントでも
七代目松本幸四郎まで遡れば100年以上だからなあ
帝国劇場が出来たような年から
日本で歌舞伎なりシェイクスピアなりやってたような家の血筋
坪内逍遥や夏目漱石なんかもまだ生きてた
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.118s*