[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
19(3): 01/06(月)04:54:51.16 ID:bgJiiwgI(1/7) AAS
>>15
>”(ZFCではなく)ZF上で実数は定義不可能と言いたいのですか?”
>の答えは、『可算選択公理:”実数論においては選択公理ではなく可算選択公理で事足りる場合が多い』というようなことで
>その実、可算選択公理 ACωや、従属選択公理 DC を、導入していることが殆ど ;p)
問いへの回答になってない
YES/NOで答えよ
20: 01/06(月)05:08:13.16 ID:S3hKa/J5(1/4) AAS
>>19
彼は問いの意味が分かってないよ
多分一生分からないままだろうね
”連想ゲーム”で遊んでる限り
59(1): 01/08(水)11:15:25.16 ID:Y1LzUWiu(1/6) AAS
>>58
彼のコピペから新しい知識を仕入れることができたこともある。
先生は神様
135(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/11(土)19:30:03.16 ID:TvN85EDR(8/9) AAS
>>83より
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E6%8A%9E%E5%85%AC%E7%90%86
選択公理
可算選択公理
カントール、ラッセル、ボレル、ルベーグなどは、無意識のうちに可算選択公理を使ってしまっている。
(引用終り)
ここ、重要ポイントですね
316(1): 01/15(水)20:17:04.16 ID:zEkLeAcw(13/13) AAS
>>301
オリジナルだよ
>>307
確かにへんだね
なんで上手く示せたと思ったのにダメだったか見直してみるよ、有難うね
359(1): 01/17(金)10:53:51.16 ID:16VOmuik(1) AAS
棋聖戦の第一局は二日目の現在
形勢はまったくの互角
612(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/25(土)23:26:07.16 ID:vKwDmbNO(11/11) AAS
”<公開処刑 続く>
(『 ZF上で実数は どこまで定義可能なのか?』に向けて と
(あほ二人の”アナグマの姿焼き") に向けてww ;p) rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/”
>>606 補足
(引用開始)
2)つまり、集合の濃度の割り当てには
ノイマン流(選択公理を仮定する)と
スコットのトリック(選択公理なしで、正則性公理を使う)
がある
(これで「集合の濃度から、順序数の上限が決まる」)
省32
694(1): 01/27(月)18:46:46.16 ID:AW0Zd0to(5/5) AAS
>>692
>Jechの証明を、是とするか あるいは否とするか? 立場をはっきりさせろ
●ルよ、おまえがJechを否定してんだよ 馬鹿!
779: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/29(水)14:59:08.16 ID:s7oLTcE3(2/5) AAS
>>778 タイポ訂正
f(A) が、選択関数で fが選択関数だ
↓
f(A) の fが選択関数だ
かな
793: 01/29(水)18:29:54.16 ID:BOFoeGBB(9/10) AAS
>>792
話を聞く耳持たない独善ザルはヒトとして認められません 残念!
863(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/30(木)23:48:19.16 ID:o/pAlieb(5/5) AAS
>>860-861
>>>そもそも選択関数を構成できない命題においてのみ選択公理が必要なのだから、そのような命題において写像先が問題になるはずが無い。
>>それ、君の勘違いだよ
>じゃ反例示して
はっ?
なに言ってるの?
公理でしょ?
大は小を兼ねるだ
整列可能定理:
簡単に言えば、任意集合Aから、一つずつ要素を取り出して整列することができるってこと
省18
909(2): 02/01(土)11:07:50.16 ID:CqhFjAXa(1/2) AAS
やめたら?
997: 02/03(月)15:17:16.16 ID:RHKFtm92(22/25) AAS
6.リーマン積分の応用
§23 広義積分
§24 曲線の長さ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s