[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part438 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
60(4): 2024/08/31(土)06:25 ID:Q/Lo9wJj(1/13) AAS
下記の問題を鶴亀算を用いて算出せよ。
1234個のいちご と 4567個のみかん と 8910個のりんごがある。
これらをどの子供も貰える果物の種類と個数が同じでなるべく沢山もらえるように配分したところ
残った果物の数はどれも同じ数だった。
子供の人数と1種類あたりに余った果物の個数を求めよ。
62(1): 2024/08/31(土)06:40 ID:Q/Lo9wJj(3/13) AAS
Wolfram言語での>60のソルバーは
solve[a_,b_,c_] :=(
d=Differences[Sort@{a,b,c}];
n=GCD[d[[1]],d[[2]]];
r=Mod[a,n];
{n,r}
)
である。
問題 GCDは何の略か?その日本語訳を答えよ。
79(2): 2024/08/31(土)15:53 ID:Q/Lo9wJj(11/13) AAS
Wolfram言語での>60のソルバーは
solve[a_,b_,c_] :=(
d=Differences[Sort@{a,b,c}];
n=GCD[d[[1]],d[[2]]];
r=Mod[a,n];
{n,r}
)
である。
このコードをみてどの関数が最小公倍数なんだ?
99: 2024/09/01(日)20:40 ID:LUeRe2hK(5/5) AAS
R(x) = (ax + 4a+b)(x-1)^2 + a'x + b'
= ((d-b')/4 + d-b'+b)(x-1)^2 + a'x + b'
>>60
鶴は千年、亀は万年 だから…
人数は101人、余りは 22個づつ。
916(2): 2024/12/07(土)08:54 ID:78hDh7jB(8/8) AAS
内視鏡で観察していた時間が7分、説明に要した時間が7分でした所要時間は?
ある底辺シリツ医の場合:14分
俺の場合:7分
∵俺は観察中にリアルタイムで説明しているから。
観察+説明に要する時間
底辺シリツ医だと14×5=70>60
俺だと7×5<60
ということがわからんらしいなぁ。
生検があったりすると観察時間は伸びるが
毎年検診を受けているようなピロリ菌未感染の受診者が生検になることは少ないな。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s