[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part438 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part438 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723179542/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
79: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/31(土) 15:53:48.15 ID:Q/Lo9wJj Wolfram言語での>60のソルバーは solve[a_,b_,c_] :=( d=Differences[Sort@{a,b,c}]; n=GCD[d[[1]],d[[2]]]; r=Mod[a,n]; {n,r} ) である。 このコードをみてどの関数が最小公倍数なんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723179542/79
143: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/10(火) 06:47:28.15 ID:ckjT9L2m なにひとつ単語の意味わからんのやな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723179542/143
247: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/20(金) 22:02:52.15 ID:AlTG2yNI >>226 >>240 またこいつかこの汚え態度のやつ 一生治らねえなコイツ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723179542/247
348: 132人目の素数さん [] 2024/10/08(火) 17:43:56.15 ID:NgB77tkP 問題ないと理解できて正しく使えるよいこはごく少数派なので、 教育的見地からは全面禁止一択、公平を期すため使用時は一律0点にすべき みたいなくだらない話? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723179542/348
476: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/28(月) 08:10:47.15 ID:4acIWq/U お前のオツムはいたるところで不連続なようだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723179542/476
592: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/12(火) 05:36:32.15 ID:erXzuu/f 高校生諸君は罵倒解しかレスできないようなシリツ卒になっちゃ駄目だぞ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723179542/592
633: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/16(土) 08:22:37.15 ID:Si+9FQ0m >>630 Wolframにも肘打ちをくらった。 Permutations::len: Permutations[{s, u, p, e, r, c, a, l, i, f, r, a, g, i, l, i, s, t, i, c, e, x, p, i, a, l, i, d, o, c, i, o, u, s}, {34}] cannot be computed because its length is 1412469529257855275311104000000, which is not a machine integer. 乱数発生させてWolframでシミュレーション Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit) Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc. In[1]:= s="supercalifragilisticexpialidocious"; In[2]:= c=ToCharacterCode[s]; In[3]:= N@Mean@Table[Boole@AllTrue[Differences[RandomSample[c]],#!=0&],10^6] Out[3]= 0.082382 In[4]:= s="Supercalifragilisticexpialidocious"; In[5]:= c=ToCharacterCode[s]; In[6]:= N@Mean@Table[Boole@AllTrue[Differences[RandomSample[c]],#!=0&],10^6] Out[6]= 0.092315 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723179542/633
646: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/17(日) 08:45:25.15 ID:eHio56cM >>643 じゃあ医者板で直接反論してこいよマヌケw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723179542/646
731: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/28(木) 05:23:29.15 ID:o4Vzx7Oo >>729 知恵袋にあった図だけど こういうのをサクサク作図できるスキルのある人は尊敬に値する。 罵倒投稿しか投稿しない気の毒な頭の人もいるみたい。 チンパフェチみたいなのだが、霊長類もボノボまでいけばマウントを喜び としないまでに進化している。ボノボ未満のヒトにはなりたくないよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723179542/731
782: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/01(日) 16:20:00.15 ID:EDjyaPL/ お前らも専門知の罠にハマってるなぁー(´・ω・`) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723179542/782
826: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/04(水) 10:44:35.15 ID:M2J+bJMI >>824 ひょっとしてWolframのコード読めないの? さてはシリツだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723179542/826
839: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/05(木) 06:04:29.15 ID:YJ2FHyON >800の投稿をネタに、総当たり、直感、場合分け+集計(正攻法?)にてWolframで弄ってみた。 おかげで色々検索してIntegerPartitionsなど使える道具が増えた。 >800は異なる数を選ぶという設定であったが、同じ数を選んでもよいとしたらどうなるかを、朝飯前の問題にしてみる。本日の日付で数値を選んだ。 【問題】1から2024までの整数から12個を選び(同じ数を選んでもよい)、その合計が5の倍数になる確率を分数で求めよ。 手計算でもよいし>820のコードを弄ってもよい。別言語による算出でも可。 Fラン卒のPhimoseくん(別名:チンパンフェチ、罵倒厨)が弄られるのはWolframでなくforeskinだけのようである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723179542/839
869: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/06(金) 07:10:11.15 ID:Qo7Q6rSs >>867 小学生以下の知能の人は高校数学は背伸びしすぎですよ~wwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723179542/869
903: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/07(土) 06:14:12.15 ID:78hDh7jB >>902 底辺シリツ医大には中学数学すらできないようなのがいる*)から、Fランシリツ卒でも大丈夫かも。 まあ、年齢の壁は「任意の」寄付金でカバーしろw *) 実例の症例報告 https://i.imgur.com/Xk4QVWe.jpeg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723179542/903
907: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/07(土) 08:15:14.15 ID:78hDh7jB 東京科学大学模擬試験問題(嘘w) ある実験のためにある病原体の抗原陰性の血清15検体を準備していたところ、手違いで抗原陽性の検体が1つ紛れて16検体になった。 検体量は十分あるため抗原の有無の検査を繰り返すことは可能である。 複数の検体を混ぜて検査することも可能である。 検査1回に10万円かかるとする。 最低の費用で抗原陽性の検体を同定する方法を英文で記載せよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723179542/907
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.152s*