[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(18): 2021/12/28(火)23:28 ID:IQKnQwAx(1/14) AAS
(前“応援”スレが、1000又は1000近くになったので、新スレ立てる)
前スレ:Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62
2chスレ:math
詳しいテンプレは、下記旧スレへのリンク先ご参照
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52
2chスレ:math

(参考)
Twitterリンク:math_jin
math_jin 出版序文リンク Andrew Putman 2021年3月6日
外部リンク:drive.google.com
省8
3
(3): 2021/12/28(火)23:30 ID:IQKnQwAx(3/14) AAS
つづき

<IUT国際会議 2つのシリーズ>
1.
外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
RIMS
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille).
The seminar takes place every two weeks on Thursday for 2 hours by Zoom 17:30-19:30, JP time (9:30-11:30, UK time; 10:30-12:30 FR time) ? we refer to the Programme for descriptions of the talks and associated references. 外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
7
(9): 2021/12/28(火)23:32 ID:IQKnQwAx(7/14) AAS
つづき
<サイコパスのおサルのバカ発言>
過去スレ55 2chスレ:math
813 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/06/24(木) 20:41:12.45 ID:mlJli1k0 [7/7]
>>789-790
(引用開始)
数学における日本とかいう野蛮な島のジコチュウ●チガイの系譜
オカ、シムラ、モチヅキ
>"intellectual debt"
確かにモチヅキは数学界に対して「知的負債」を負ってるね
省27
13
(7): 2021/12/28(火)23:44 ID:IQKnQwAx(13/14) AAS
AA省
18
(4): 2021/12/29(水)11:15 ID:XlHtlQsH(2/8) AAS
このスレで暴れている人は
・非線形非平衡統計物理の未科学問題(当時)
外部リンク:en.wikipedia.org
 を古典熱力学と矛盾する「ニセ科学」だと主張し
 雑誌パリティ編集長大槻義彦氏を巻き込もうとする
 も失敗、2017年に解明論文が出て以降ダンマリ
・CERN反物質実験プロジェクトリーダー
外部リンク:ja.wikipedia.org
 が311福一原発事故の放射線被害論文で
 データ無断使用とデータ捏造問題を起こすと
省15
19
(3): 2021/12/29(水)11:41 ID:+iRlBIw7(1) AAS
【NGWord推奨(正規表現)】
kakyoukyoutiba|day1-post-meridiem|cml-office|IerWI2I7OREJ|1212628738|1503813609
21
(4): 2021/12/29(水)12:01 ID:XlHtlQsH(4/8) AAS
>>19
下記URLを気に病んで執拗にNG指定を求める理由は何故ですか

2000年ネットニュースfj.soc.lawスレッド 外部リンク:groups.google.com
2007年科教協ちば ニセ科学フォーラム2007 画像リンク[jpg]:blog-imgs-17.fc2.com
2008年 画像リンク[JPG]:b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com
2008年メンタルサロン板スレッド 2chスレ:mental
2008年学外移転ホームページ 外部リンク:cml-office.org
2017年ラジオ番組板スレッド 2chスレ:am 2chスレ:am 2chスレ:am
25
(3): 2021/12/29(水)12:35 ID:BTt4Yy5S(2/22) AAS
AA省
30
(3): 2021/12/29(水)13:05 ID:lfES2Ayi(2/6) AAS
>>21
a_watcherがイライラする事が見込まれるからです
72
(4): 2021/12/29(水)17:48 ID:BG85dKWg(8/35) AAS
906 名前:132人目の素数さん [sage] :2021/12/28(火) 20:55:56.10 ID:IQKnQwAx
>>886
>なお、∈の「ループ」については、望月氏の和文のIUT入門講義資料の中で言及していて
>”∈の「ループ」そのものではないが、∈の「ループ」類似を考える”みたいな記述があったよ
>(後で探してみる)
>だから、「”∈の「ループ」そのもの”は、基礎の公理に反す」までは、望月氏は自覚あるよ

「”∈の「ループ」そのもの”は、基礎の公理に反す」は、下記のIUT IVでした(和文ではなかった)
関連箇所を引用しておくよ

外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY IV:
省21
73
(8): 2021/12/29(水)17:49 ID:BTt4Yy5S(10/22) AAS
>>57
どうも
数学に興味がなくもない

けど、いまIUTのスレ主になっているのは、
フィギュアスケートの4回転半と類似(下記)

”4回転半”見ました。わたしゃ、スケート出来ないけどねw
でも、スケート出来ないけど、4回転半はすごいと思った

つーか、オリンピックのかかった大会で、チャレンジするかよ と思った
北京でもやりそうだよね

外部リンク:the-ans.jp
省13
80
(4): 2021/12/29(水)17:51 ID:00LaB1j1(1) AAS
>>81-90
一応置きあグロ
86
(3): 2021/12/29(水)17:59 ID:BTt4Yy5S(11/22) AAS
>>82
転記ありがとう

前スレの>>82 ID:EeC8ikNf氏の視点は重要と思うし
彼は、ショルツェ氏には全面的には賛成していないよね

つまり、ショルツェ氏には全面的には賛成していないが、望月氏側にも説明不足があって、数学者のコミュニティに受け入れられていないという意見と読みました
それは、妥当な見解だと思う
124
(3): 2021/12/29(水)18:40 ID:BTt4Yy5S(17/22) AAS
>>56
基礎論好き さん、どうもです

>僕は数論の専門家じゃないですし全く詳しくないですが、「望月さんが正しい!」と断言してる人は現状
>望月研の人々、望月さんの共同研究者、PRIMSの編集者しかいないんじゃないですか?

私は違うと思っています。>>46は国内の参加者をピックアップしましたが
海外の参加者も多数いますし、特筆すべきは、仏リール大の参加者が多数いることですね
(仏リール大とは共同研究ないと認識しています)

>他の研究者からIUTの理解者が増えるといいですね

同意です
Ivan Fesenko氏は、それを考えていると思います
省11
171
(3): 2021/12/30(木)00:10 ID:En9CqBVW(2/8) AAS
>>169
>フェセンコのHigher adelicて
>せいぜい2次元なのかツマらんな

そういう見方もありだろうが下記
類体論には、三つの一般化の方向があって
フェセンコ氏は、2次元における三つの一般化を統合する一般化の類体論の理論はどうよ? って話と読んだけど

(参考)
外部リンク:en.wikipedia.org
Class field theory
Generalizations of class field theory
省4
172
(3): 2021/12/30(木)07:45 ID:En9CqBVW(3/8) AAS
>>171 追加

(google訳 一部手直し)
類体論の一般化
3つの主要な一般化があり、それぞれが非常に興味深いものです。それらは、ラングランズプログラム、遠アーベル幾何学、および高次類体論です。

多くの場合、ラングランズ対応は非可換類体論と見なされます。それが完全に確立された場合、それは大域体の非アーベルガロア拡大の特定の理論を含むでしょう。ただし、ラングランズ対応には、アーベルの場合の類体論ほど多くの有限ガロア拡大に関する算術情報は含まれていません。また、類体論における存在定理の類似物も含まれていません。類体論の概念は、ラングランズ対応には存在しません。ラングランズ通信の観点に代わるものを提供する、ローカルおよびグローバルの他のいくつかの非アーベル理論があります。

類体論のもう1つの一般化は、完全な絶対ガロア群または代数基本群の知識から元のオブジェクト(たとえば、数体またはその上の双曲線)を復元するためのアルゴリズムを研究する遠アーベル幾何学です。[5]

もう1つの自然な一般化は、より高次局所類体論とより高次グローバル類体論に分けられる、より高次類体論です。高次局所体と高次大域体のアーベル拡大とを記述します。後者は、整数に対する有限型のスキームの関数フィールドと、それらの適切なローカリゼーションおよび補完として提供されます。代数的K理論を使用し、適切なミルナーKグループで 一次元類体論で使用されているK1を 一般化します 。
(引用終り)
省9
173
(3): 2021/12/30(木)07:56 ID:En9CqBVW(4/8) AAS
>>172 関連追加

外部リンク:en.wikipedia.org
Anabelian geometry
More recently, Mochizuki introduced and developed a so called mono-anabelian geometry which restores, for a certain class of hyperbolic curves over number fields or some other fields, the curve from its algebraic fundamental group. Key results of mono-anabelian geometry were published in Mochizuki's "Topics in Absolute Anabelian Geometry."
Anabelian geometry can be viewed as one of generalizations of class field theory. Unlike two other generalizations ? abelian higher class field theory and representation theoretic Langlands program ? anabelian geometry is highly non-linear and non-abelian.

外部リンク:en.wikipedia.org
Langlands program
4 Current status
4.1 Local Langlands conjectures
4.2 Fundamental lemma
省12
185
(3): 2021/12/30(木)09:22 ID:4jYBn4KQ(3/47) AAS
> 一つ質問ですが、圏論ではそういうモジュラー・プログラミング ないしはオブジェクト指向プログラミングといった雰囲気は微塵も感じなかったのでしょうか?
>
> あなたの実際の専攻を存じ上げないのであなたがプログラミングをどれだけ知っているのかわかりませんが

それ30年前から俺が言ってる話で、匿名掲示板では20年前から何度も書いている話だから
いまさらなに幼稚な事を言い出したのって爆笑してしまった

お前が学位論文研究のプログラミングができずにdBase業務プログラミング開発バイトでドヤ顔していた当時から常識だろ
SML NJのオブジェクト指向はその話
時代感覚が30年ズレている
285
(4): 2021/12/30(木)12:08 ID:QPhtoI66(33/72) AAS
>>269
他人のモチベーションを理解する努力をせずに
自分の思い付き通りに物事が発展しない事に文句を言うのは
自分では何もやらない人固有の視点だね
気になるなら自分の手を動かせ
314
(3): 2021/12/30(木)14:25 ID:QPhtoI66(41/72) AAS
>>312
下記URLを気に病んで執拗にNG指定を求める理由は何故ですか?本人である事を認めた印と受け止めるしかないようですね

2000年ネットニュースfj.soc.lawスレッド 外部リンク:groups.google.com
2007年科教協ちば ニセ科学フォーラム2007 画像リンク[jpg]:blog-imgs-17.fc2.com
2008年 Research frontier of water 画像リンク[JPG]:b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com
2008年メンタルサロン板スレッド 2chスレ:mental
2008年学外移転ホームページ 外部リンク:cml-office.org
2017年ラジオ番組板スレッド 2chスレ:am 2chスレ:am 2chスレ:am
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.240s*