[過去ログ]
0は自然数か? [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
0は自然数か? [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504541889/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
545: ¥ ◆2VB8wsVUoo [sage] 2018/01/19(金) 21:04:01 ID:ujRq+81i ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504541889/545
546: ¥ ◆2VB8wsVUoo [sage] 2018/01/19(金) 21:04:18 ID:ujRq+81i ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504541889/546
547: 132人目の素数さん [] 2018/03/03(土) 01:47:07 ID:OzHPA5t4 ペアノの公理は、どんな数のつぎにもこない数1が存在する、と言っている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504541889/547
548: 132人目の素数さん [sage] 2018/03/03(土) 01:48:51 ID:o8prdHaI ペアノの公理は、どんな自然数のつぎにもこない自然数が一個存在する とは言っているが、それが1だとは言っていない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504541889/548
549: 132人目の素数さん [sage] 2018/03/03(土) 02:01:23 ID:OzHPA5t4 >>548 それは1891年の「ペアノの公理」ではないね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504541889/549
550: 132人目の素数さん [sage] 2018/03/03(土) 02:22:04 ID:OzHPA5t4 つまり、「ペアノの公理」では、1から後の数に限る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504541889/550
551: 132人目の素数さん [sage] 2018/03/03(土) 14:13:14 ID:o8prdHaI ペアノの公理 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%81%AE%E5%85%AC%E7%90%86 http://www4.airnet.ne.jp/tmt/oneroad/oproad07.pdf http://www.math.tsukuba.ac.jp/~tsuboi/gra/logic09.pdf#29 http://unaguna.fool.jp/ppeano_axioms_zf https://pisan-dub.jp/doc/2013/20130908001/3_2.html ピアノの小売 http://www.takemotopiano.com/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504541889/551
552: 132人目の素数さん [sage] 2018/03/03(土) 14:18:31 ID:54Qp7ZIA >>551 まあオチ付け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504541889/552
553: 132人目の素数さん [sage] 2018/03/03(土) 15:21:11 ID:p0yI9Zx1 ペアノが1という記号を使ったと言っても ペアノの公理の5条件だけではその記号1が指すものが 加法単位元か乗法単位元かあるいはそれ以外になるかは定まらない >>120の言うように加法の定義次第 >>547は記号1と数1を混同している http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504541889/553
554: 132人目の素数さん [] 2018/03/12(月) 06:44:57 ID:DEMrHDxX まあでも、自然数は1から始まると覚えておいたほうがいいよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504541889/554
555: 132人目の素数さん [sage] 2018/03/12(月) 21:44:20 ID:IU5FCezA >>554 だれにとって? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504541889/555
556: 132人目の素数さん [sage] 2018/03/12(月) 22:21:34 ID:1tX+PjU3 >>5の方針で論じるのは諦めたのか? とにかく1から始まるんだと繰り返すだけ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504541889/556
557: 132人目の素数さん [sage] 2018/03/12(月) 23:06:33 ID:DEMrHDxX >>555 >>556 まあでも、自然数は1から始まるんだからしようがない^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504541889/557
558: 132人目の素数さん [] 2018/03/13(火) 00:43:23 ID:fSkkpm9a まあ自然数の公理主義的構成について理解してないの丸出しだね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504541889/558
559: 132人目の素数さん [sage] 2018/03/13(火) 01:10:12 ID:fSkkpm9a 1から始まってこそ自然数の集合と言えるんだよ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504541889/559
560: 132人目の素数さん [] 2018/03/13(火) 21:37:00 ID:2y1j/gPY >>559 なぜ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504541889/560
561: 132人目の素数さん [] 2018/03/14(水) 23:27:53 ID:obtom+aK 今日は、おっΠの日。 3月14日15時92分65秒 → 3月14日16時33分05秒 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504541889/561
562: 132人目の素数さん [] 2018/03/15(木) 00:27:53 ID:t8vfSRvQ hoa----- http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504541889/562
563: 132人目の素数さん [sage] 2018/03/21(水) 17:45:15 ID:TbKTGfyp ペアノの公理の最初の要素を非負整数以外にすると加法と乗法について閉じていなくなるので「自然」ではないと思う では、2以上の整数にすることで不自然になることってあるかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504541889/563
564: 132人目の素数さん [sage] 2018/03/24(土) 05:30:30 ID:rX8TWO/i ペアノの公理は自然数の順序構造しか定めていないから、 「自然」もなにも、加法も乗法も存在しないがな。 最初が0でも1でも2でも10でも−1でも、同じこと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1504541889/564
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 438 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s