[過去ログ] 分からない問題はここに書いてね433 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: ◆2VB8wsVUoo 2017/09/03(日)03:13:38.90 ID:TZkGcAET(6/129) AAS

123
(1): 2017/09/03(日)18:36:31.90 ID:wv8P4fxw(7/9) AAS
書き忘れましたが、

画像リンク[jpg]:imgur.com

↑この周辺では、

m を正の整数として、

e^x / x^m → ∞
省1
286: ◆2VB8wsVUoo 2017/09/04(月)17:58:48.90 ID:xP4OelQr(101/105) AAS

311: ◆2VB8wsVUoo 2017/09/05(火)00:41:03.90 ID:ZSz+2Alj(4/116) AAS

395: ◆2VB8wsVUoo 2017/09/05(火)18:16:18.90 ID:ZSz+2Alj(69/116) AAS

431: ◆2VB8wsVUoo 2017/09/05(火)21:50:05.90 ID:ZSz+2Alj(100/116) AAS

443: ◆2VB8wsVUoo 2017/09/05(火)22:37:38.90 ID:ZSz+2Alj(111/116) AAS

584: 2017/09/07(木)10:13:59.90 ID:T10b9wcC(2/2) AAS
だから何?
824: ◆2VB8wsVUoo 2017/09/09(土)09:52:58.90 ID:RUcvU26A(11/36) AAS

898: 2017/09/10(日)01:15:37.90 ID:23fzIoM/(3/3) AAS
間違えました
正しくは、風の方が人より速かった場合だけ、です
922
(2): 2017/09/11(月)08:42:00.90 ID:9wH5Mp5G(6/7) AAS
訂正します:

>>909

M の要素の最大数 = max M と解釈する

とまず宣言して、

M = {n}
省11
929: 2017/09/11(月)09:37:16.90 ID:6wlV7acX(2/2) AAS
>>926
それで早稲田受かるの?
951
(2): 2017/09/12(火)18:43:26.90 ID:Zj2SlzmA(1/5) AAS
ε‐δ論法の質問です
関数の連続性についてになります

y=f(x)=(2x^2-2)/(x-1)は分母がx−1なので、x≠1になるのですが、
x=1の場合を(ε‐δ論法で)定義すると連続な関数とみなせる
と教科書には書いてあります

言っている意味はわかるのですが
x=1を定義して作ってしまったら、元のy=f(x)=(2x^2−2)/(x−1)
とは別の関数になってしまうと思って
そんなことをしたらいけないように思ってしまって
わからなくなっています
省2
982: 2017/09/13(水)08:27:05.90 ID:XmE0CYz/(1/4) AAS
>>969

杉浦光夫著『解析入門I』の参考文献のところを見てみたら、

ブルバキの本とディユドネの『無限小解析』という本に書いてあるみたいですね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s