[過去ログ] [野立て分譲]太陽光発電投資[低圧50kW未満] [転載禁止]©2ch.net (835レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
262: 2015/10/08(木)21:31 ID:jN8p/RW60(2/4) AAS
「羽がない」未来の風力発電機。風がつくり出す渦を利用し、低コストで無音
そして衝突するブレードがないため野鳥にとっても安全だという。

h 画像リンク[jpg]:wired.jp

h 外部リンク:wired.jp

羽根も可動部もない風力発電「Ewicon」

風力発電と言えば、大きな羽根がついたものを想像する。
だが、オランダのデルフト工科大学が開発している風力発電システム「Ewicon」は、羽根がなく動く部品もない。
荷電粒子を風で電界の反対方向へ移動させることで発電するものだ。
省5
283: 2015/10/13(火)21:36 ID:24N89XKJ0(1/2) AAS
【トヨタホーム】ZEHを実現する平屋一戸建てユニット住宅販売開始
h 外部リンク:www.newenergy-news.com

h 画像リンク[jpg]:www.toyotahome.co.jp

h 外部リンク:www.toyotahome.co.jp

h 画像リンク[jpg]:www.toyotahome.co.jp

h 外部リンク:www.toyotahome.co.jp
省1
288: 2015/10/14(水)14:38 ID:knXq25kF0(4/9) AAS
画像リンク[png]:www.asyura.us

外部リンク:www.club-vauban.net

2050年、日本のエネルギー消費量を44%削減へ                           
〜ドイツのエネルギー戦略を日本で採用すると同様の効果〜  

■ドイツのエネルギー戦略における目標及び目標達成のための主力政策

ドイツではエネルギーシフトの主力政策である
「再生可能エネルギー発電」「電気自動車の大々的な普及」「建物における暖房エネルギーの削減」の3つの対策の実施を続けると、
2050年までにエネルギー消費量の半減が達成されます。
省6
290: 2015/10/14(水)15:25 ID:knXq25kF0(6/9) AAS
画像リンク[jpg]:image.itmedia.co.jp

画像リンク[jpg]:image.itmedia.co.jp

地中熱を利用した冷暖房や給湯が増える、震災後の設置件数が2倍に 2年で
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

再生可能エネルギーの導入機運を背景に、地中熱を利用したシステムが住宅や公共施設を中心に広がってきた。
年間を通じて温度が一定の地中熱をヒートポンプで取り込み、冷暖房や給湯に利用する。
環境省の調査によれば、震災前と比べて年間の設置件数が約2倍に増えている
291: 2015/10/14(水)15:30 ID:knXq25kF0(7/9) AAS
h 画像リンク[jpg]:image.itmedia.co.jp

h 画像リンク[jpg]:image.itmedia.co.jp

h 外部リンク[html]:www.sekisui.co.jp

地中熱でゼロ・エネルギーに、浅層部から採熱してコストを40%抑える
h 外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

地中の熱を取り込んで空調や給湯に利用する建物が増えている。
積水化学工業は地下10メートル以内の浅い部分から地中熱を取り込むシステムを開発して、
施工コストを従来の工法と比べて40%も削減できるようにした。
電力と熱を自給自足するネット・ゼロ・エネルギーの取り組みを促進する。
292: 2015/10/14(水)15:32 ID:knXq25kF0(8/9) AAS
h 画像リンク[jpg]:image.itmedia.co.jp

h 外部リンク[pdf]:www.corona.co.jp
h 外部リンク[html]:www.corona.co.jp

導入しやすい地中熱、工事費を1/4に
h 外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

コロナは2015年1月6日、地中熱の導入費用を従来の約4分の1に抑えることが可能な新工法「パイルファイブシステム」を開発したと発表した。
地盤改良工事用の鋼管を「転用」することで工事費用を従来の約4分の1に抑えることができるという。  
313: 2015/10/22(木)17:56 ID:TWbih8ol0(6/7) AAS
国内エネルギー動向(第二部一章)

h 画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp

本文の108、109ページには、日本のエネルギー消費について論じる中で、単位GDPあたりの一次ネルギー供給量をグラフ化し、「現在の我が国のエネルギーの利用効率が、
依然として高いことが分かります」と満足気に述べられています。

いや、危機感持つべきでしょう?中国やインド、アメリカのエネルギー効率と比較してもあまり意味ないでしょう。

私は2012年に「kWh=¥」という本を書き、その中で2009年度の日独のエネルギー利用効率について論じました。当時の最新のエネルギー白書2012では、2009年の統計しか入手できず、
それを詳細に分析してみると、それまで世界最高と謳っていた日本のエネ効率は、丁度、人口1人当たりでも、単位GDP当たりでも、ドイツに追いつかれ、追いぬかれていることを指摘しています。
省9
346: 2015/11/04(水)17:28 ID:PJq5PNgi0(4/5) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com

物資と電気を一緒に運ぶ、三菱ふそうの小型ハイブリッドトラック
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
349: 2015/11/05(木)14:08 ID:vLrEG+6Q0(2/7) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com

【トヨタ自動車】スマートコミュニティ事業「F-グリッド宮城・大衡」で非常時地域送電システムの運用開始 | 新エネルギー新聞
外部リンク:www.newenergy-news.com
350: 2015/11/05(木)14:21 ID:vLrEG+6Q0(3/7) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com

植物由来のポリ乳酸製品、販売を倍増させた中小企業
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
369: 2015/11/09(月)14:54 ID:NWK4jQ5Z0(2/3) AAS
画像リンク[jpg]:reneweconomy.com.au

画像リンク[jpg]:reneweconomy.com.au

Solar energy costs continue to plunge across the world
外部リンク:reneweconomy.com.au
371: 2015/11/10(火)01:32 ID:x9MAUNIp0(1/2) AAS
画像リンク[jpg]:i1.wp.com

近未来な透明ディスプレイモニター「HTD-01」がカッコイイ!
外部リンク:sakidori.co
401: 2015/11/14(土)06:34 ID:QfLKhiAV0(1) AAS
画像リンク[jpg]:d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net

パナソニック、テスラEVに新型電池?容量7割増、米ネバダで量産 | エレクトロニクス ニュース | 日刊工業新聞 電子版
外部リンク:www.nikkan.co.jp

パナソニック、平等院の博物館にLED  :日本経済新聞
外部リンク:www.nikkei.com

【アメリカ】ゴールドマン・サックス、クリーンエネルギー投資を2025年までに1500億米ドルへ拡大
外部リンク:sustainablejapan.jp
453: 2015/11/20(金)16:50 ID:OPm01r4v0(11/18) AAS
画像リンク[jpg]:reneweconomy.com.au

Wind and solar beating conventional fuels on costs ? Lazard
h 外部リンク:reneweconomy.com.au
512: 2015/12/03(木)17:42 ID:1acQQCuO0(2/5) AAS
ポルトガルで総事業費160億円の洋上風力発電、半潜水型の浮体式を採用
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

ポルトガル沖で進んでいる浮体式洋上風力を用いた発電事業に、
三菱商事と千代田化工建設など5社が出資参画した。

ポルトガルのWindplus社が総事業費は160億円を投じ、
合計25MWの浮体式洋上風力発電設備を設置するもので、
商業運転開始は2018年を予定している。

画像リンク[jpg]:image.itmedia.co.jp
529: 2015/12/09(水)16:27 ID:rmOfW7h20(5/6) AAS
ポルトガルで総事業費160億円の洋上風力発電、半潜水型の浮体式を採用
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

ポルトガル沖で進んでいる浮体式洋上風力を用いた発電事業に、
三菱商事と千代田化工建設など5社が出資参画した。

ポルトガルのWindplus社が総事業費は160億円を投じ、
合計25MWの浮体式洋上風力発電設備を設置するもので、
商業運転開始は2018年を予定している。

画像リンク[jpg]:image.itmedia.co.jp
533: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)15:18 ID:AuX0JTeL0(3/3) AAS
太陽電池を作ると同時に自ら使う、年間5700MWhを節電するパネル工場
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

京セラは太陽電池セルを生産する「滋賀野洲工場」において、
工場屋根スペースへの太陽光発電システムの設置や、製造設備の省エネ化、
未利用エネルギーの活用といった省エネ活動に取り組んでいる。
これにより年間5659MWhの使用電力量と約4388トンのCO2を削減しているという。

世界で初めて台風直撃に耐えた浮体式洋上風力発電、課題はコストと設置方法
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

海に浮かべた風車で発電する浮体式洋上風力発電への期待が高まっている。
日本初の浮体式洋上風力発電所実証実験受託企業の1社である
省4
535: 2015/12/25(金)21:53 ID:6d/NH2v40(2/3) AAS
ベースロード電源として期待の地熱発電、資源量の調査に向け26事業を採択
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

地熱発電は季節や天候に左右されにくく、年間を通じて安定的に発電可能なベースロード電源として
今後さらなる開発が期待されている。
JOGMECは日本国内の地熱資源量の調査に向け、26件の助成金交付事業を採択した。

画像リンク[jpg]:image.itmedia.co.jp

再生可能エネルギーを最大限に増やす、固定価格買取制度の改革案
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

太陽光発電を中心に急速に拡大を続けてきた再生可能エネルギーの市場環境が大きく変わる。
従来の固定価格による買取制度を改正して、太陽光や風力には変動価格の新方式を導入する見込みだ。
省23
536: 2015/12/25(金)21:54 ID:6d/NH2v40(3/3) AAS
バイオマス発電の熱がもったない!中小ビル「自給自足」の電源に
外部リンク:newswitch.jp
電現ソリューション(東京都港区)は、フィンランド企業の小型木質バイオマス発電システムを2016年春に国内発売する。
出力は40kwで、中小ビルの電力を賄える規模。お湯も作れるコージェネレーション(熱電併給)型なので、給湯の燃料費も削減できる。ビル内に設置し、エネルギーを自給自足できる発電システムとして提案する。

フィンランドのVolterが開発した発電システムを独占販売する。
重量は4.5t、設置スペースは4.8x1.2m、高さは2.5m。
木材を熱して発生したガスで発電する。
発電と熱利用の全体のエネルギー効率は78%。1tの木材があれば1日稼働できる。

40億円を投じてバイオマス発電、山林に残る木材から1万2000世帯分の電力
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
省10
543: 2015/12/29(火)11:40 ID:iVD6zpTg0(1/2) AAS
風力激増、30%を再生エネから得たドイツ
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

欧州の工業国ドイツは、電力源の構成を20年以上にわたって変化させてきた。
2014年には再生可能エネルギーが電力源の首位となり、2015年には総発電量に占める比率が30%にまで高まった。
立役者は風力、それも陸上風力だ。残る課題は褐炭の削減である。

ドイツの総発電量に占める再生可能エネルギーの比率が30%に達した。
設備の容量ではなく、実際の発電量である。

・日本の現状は12.2%

・ドイツの勢いが止まらない
 ドイツは計画的にエネルギー源の構成を変えている。まず、総電力需要を抑制する*4)。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.293s*