[過去ログ] 【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part7 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
64
(4): 2014/10/28(火)14:03 ID:0bNdmBO+0(1) AAS
AA省
263
(3): 2014/11/04(火)06:31 ID:GQtmPbce0(1/2) AAS
先進国は日本化するから債券は高止まりするに決まってる
刷ってもなかなかインフレ率や金利は上がらない
時代は変わったのだよ
283
(3): 2014/11/04(火)21:50 ID:eh24ew8O0(1/4) AAS
梅ランさんが、海外ETFを楽天のNISAで買ったところ分配金の二重課税が無かったということで、
嬉しい誤算だと悲鳴をあげている。
NISAなら分配金国内非課税は当然だと思うのだが、何がそんなに嬉しいんだ?
399
(3): 2014/11/06(木)15:19 ID:LONJJhK10(1) AAS
孫の投資は今までのリターンや確率からしてバクチでもなんでもないけどな。
その投資成績もリターンもじゅうぶんすぎるほどバフェットに比肩するどころか凌駕しているし
欧米の機関投資家や金融メディアもアジアのバフェットと言っている。
少なくとも投資成績、資産の増加率において、このスレどころか日本人投資家全員入れても
孫をあれこれ言える投資家なんて一人もいない。
資金規模がより小さければ、短期間の少ない大成功で数十倍、100倍にして大儲けした
個人トレーダーはいくらもいるが、そのリターンを続けることはできていない。
継続できていたら実際に孫やバフェットまではいかなくとも、数千億円単位の資産には
なっているはずだが、いないからな。
BNFごときを孫と比べるのはいくらなんでも孫に失礼。
422
(6): 2014/11/06(木)21:02 ID:8fY3a6x10(2/2) AAS
>421
うーん。
ビザデビットみたいな事を銀行が自分たち独自でやりだしたら?
将来的にカードなんてものは無くなると思ってる。
スマホのQRコードかなんかを店に読み込んでもらって終わり。
518
(3): 2014/11/08(土)18:10 ID:XAWj7mRR0(3/4) AAS
10月にあった楽天の手数料30%戻ってくるの11月上旬ってあったけどいつ入金されるんだろ?
597
(3): 2014/11/11(火)11:53 ID:DzFOLfXd0(1) AAS
シーゲル派が買っても良い金融銘柄(ただし時期による)

WFC・・・不動のバフェットBIG4
AXP・・・不動のバフェットBIG4
V・・・カード決済で圧倒的シェア 殆どノーリスクで年間数百兆の決済から安定手数料が入ってくるフィービジネス
MA・・・カード決済で圧倒的シェア 殆どノーリスクで年間数百兆の決済から安定手数料が入ってくるフィービジネス
BLK・・・シェア1位ETFのiシェアーズを含め数百兆の資産運用で安定手数料が入ってくるビジネス
ICE・・・ニューヨーク証券取引所(NYSE)やユーロネクストを運営 胴元
CME・・・CMEグループ 世界最大の先物・オプション市場を運営するデリバティブ取引所 胴元
688
(4): 2014/11/13(木)22:53 ID:wCbb2jAq0(5/5) AAS
>>685
例えばPER 10倍で買えたとして、年率 数%ずつ、利益が減少すると仮定
した場合

自社株買いを毎年5%ずつ行いつつ、配当金を毎年5%払うことができる
そして、EPSは毎年 数%ずつ伸びていく
(成熟ビジネスで、新規投資が必要無い場合)

ようは、安く買えれば、衰退ビジネスでも、新規投資が不要なら
儲かる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s