[過去ログ] 【ふれあいの街】荻窪スレ【その117】 (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
130
(2): STAY HOME 東京都名無区民 2021/05/16(日)15:39 ID:8uRgqJFQ(1) HOST:softbank060109184118.bbtec.net AAS
>>123
けんけん乗りって言うみたい
昔はそうするものだったけど今やる人は年配者だけみたいだね

外部リンク:www.chunichi.co.jp
 実は「けんけん乗り」は欧州で自転車が誕生した19世紀に原型がある由緒正しい乗り方だ。
 草創期の自転車は前輪が大きい「だるま自転車」。サドル位置が高いため、フレーム部分のステップに片足をかけて「けんけん乗り」で助走しながら飛び乗らなければならなかった。
 間もなくチェーンが導入され、現在とほぼ同じく前後輪が同じ大きさになった後も、自転車は勢いをつけて乗るのが“正解”とされた。1899(明治32)年発行の教本「自転車乗用速成術」では、左足を後輪軸のステップにかけて「右の足をもって地を踏むと同時に地を蹴りて徐々に自転車を先方へ回転せしむべし」とある。この乗り方がやがて左足をペダルにかける「けんけん乗り」に発展し、隆盛を迎える。
132: STAY HOME 東京都名無区民 2021/05/16(日)19:51 ID:CbaW92Hw(1) HOST:27-138-12-38.rev.home.ne.jp AAS
>>130
あの乗り方「けんけん乗り」って言うんだ。知らなかったわ。教えてくれて有難う。
138: STAY HOME 東京都名無区民 2021/05/17(月)11:31 ID:DmAe4MVQ(1) HOST:p88052-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
>>130
昔の自転車は逆三角フレームだったので助走すると乗りやすかったみたい
子供はいわゆる三角乗りでフレームの間に足を通して乗っていた
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.265s*