四国の道路総合スレッド その3 (905レス)
1-

489
(1): お遍路さん 2015/03/17(火)11:39 ID:L4TZDGUw(1) HOST:IEz0QUJ.proxycg011.docomo.ne.jp AAS
徳島東まで開通すると徳島市街からは勿論、
末広大橋と組み合わせれば、県南から高速に乗るのもかなり便利になる。
マリンピアの物流施設に出入りするトラックも便利になるし、
徳島にとって徳島JCT‐徳島東ICは、今回の開通区間並に重要な区間だと思う。
490
(1): お遍路さん 2015/03/17(火)17:04 ID:eraUZteg(1) HOST:ZV149158.ppp.dion.ne.jp AAS
徳島IC〜鳴門JCT開通でR11の交通量が減りスムーズに流れると、徳島ICから乗るのがバカらしくなって鳴門ICから乗ってしまうわ
491: お遍路さん 2015/03/17(火)17:15 ID:xUN+pgAg(1) HOST:KD182249244162.au-net.ne.jp AAS
結局、ケースバイケース
臨機応変に てことだね
492
(1): お遍路さん 2015/03/18(水)04:57 ID:mLp1SM8Q(1) HOST:om126186248234.7.openmobile.ne.jp AAS
松茂ICの取り付け道路を確認しようとGoogleマップ見たら、まだ描かれてなくて
徳島ICと鳴門JCTの間の高速道路も描かれてなかった。
でも経路っぽい所に、四国横断自動車道という文字だけが
微妙にのたくって書いてあった w

Yahoo天気の雨雲ズームレーダーの地図にはもう、高速道路の方は描かれてたが。
こちらも取り付け道路は描かれてなかったけど・・・
493: お遍路さん 2015/03/19(木)11:50 ID:KKMjTESA(1) HOST:IEz0QUJ.proxy30021.docomo.ne.jp AAS
鳴門JCT付近の高松道は何でJCT整備に合わせて、
あの辺りだけでも4車線化しなかったんだろう?
高松道は後10年もしないうちに4車線化される予定なのに、
一旦暫定状態で造っておいて、たった数年でまた4車線化工事をするというのは凄く無駄な気がする…。
494: お遍路さん 2015/03/19(木)20:27 ID:rPdTFXuA(1) HOST:u852065.xgsnun201.imtp.tachikawa.mopera.net AAS
>>492
俺の経験上、マップファンは新しい道が載るの早い
495: お遍路さん 2015/03/20(金)09:43 ID:IRmf6mcg(1) HOST:softbank126021128004.bbtec.net AAS
Yahoo地図は既に徳島ー鳴門間の徳島道が表示されているね。
Googleマップは今は誰も使っていない街道名にこだわりがあって面白い。
阿波街道・淡路街道・阿波別街道・讃岐街道・伊予街道・土佐浜街道など(普通は国道名で呼ぶのだが)。
徳島市役所OO小学校は徳島市立OO小学校の誤植だと思うが、一向に修正されない。
496: お遍路さん 2015/03/20(金)11:21 ID:ZJUK+2xQ(1) HOST:opt-101-1-211-74.client.pikara.ne.jp AAS
>>489
徳島JCTをあそこに作った理由は徳島東ICを作って沖洲や県南方面とのアクセスを考慮したからだよね
徳島東インターが出来て初めて今回の延伸の本領が発揮される

>>490
いちいち鳴門ICから乗るアピールせんでいいからw
497
(1): お遍路さん 2015/03/21(土)11:22 ID:znhowu4Q(1) HOST:IEz0QUJ.proxycg003.docomo.ne.jp AAS
本来なら、明石大橋開通と同時位のタイミングで徳島東まで
開通させておかなければならなかったんだろうけどね。
そうすればマリンピアも20年早く本領を発揮出来ていた。
これだけ重要な区間を何で一番後回しにしてしまったのか…。
498: お遍路さん 2015/03/21(土)20:46 ID:zFdrMezg(1) HOST:opt-101-1-211-74.client.pikara.ne.jp AAS
>>497
徳島-鳴門間は用地買収に手間取ったんじゃないか
499: お遍路さん 2015/03/22(日)16:42 ID:TwfmB1Gw(1) HOST:opt-183-176-105-33.client.pikara.ne.jp AAS
松山外環状線、余戸ICの西もちょっと開通してる?
旧国道とつながったの?
500: お遍路さん 2015/03/23(月)05:49 ID:ysiJUeFQ(1) HOST:om126186230022.7.openmobile.ne.jp AAS
松山外環状はICから空港まで繋げるんだったな
俺のウチかなり便利になるわ
501: お遍路さん 2015/03/24(火)18:24 ID:v59CGHIQ(1) HOST:opt-210-142-254-59.client.pikara.ne.jp AAS
徳島インターの南側まだ工事してるけど、まだ何か作ってるのだろうか
502: お遍路さん 2015/03/29(日)02:09 ID:DCV05TeQ(1) HOST:opt-101-1-129-214.client.pikara.ne.jp AAS
松山外環はプチ都市高速。
<理由>
1、高速のインター降りても自動車専用道路なのは四国で松山だけ
2、いわゆる都市間を結ぶ道路ではなく、市内の交通分散を図る道路

ただし、空港までできないと本領は発揮できない。いつになるか…
503
(3): お遍路さん 2015/03/29(日)07:59 ID:5RqwKIew(1) HOST:softbank126021129043.bbtec.net AAS
徳島道と神戸淡路鳴門道が直結したが、まだ松山・高知からの高速バスは藍住IC〜板野ICの一般道を走っているのかな?
できればそのまま高速で徳島IC〜鳴門ICも走ってほしいけどね。
下道走るとやっぱりやや渋滞するし。
504: お遍路さん 2015/03/29(日)10:37 ID:TDpvkYbA(1) HOST:FL1-220-144-13-46.ehm.mesh.ad.jp AAS
国道32号の香川県内は立派すぎやろ
他の3県の未整備区間に、もっと金を回してくれ
505: お遍路さん 2015/03/29(日)20:20 ID:Msur6sSQ(1) HOST:opt-183-176-105-33.client.pikara.ne.jp AAS
そりゃあ地整局のお膝元ですから、インフラの規格もスピードも香川だけは特別扱いですよw
506
(1): お遍路さん 2015/03/30(月)08:26 ID:MI+UL3cw(1) HOST:u1243169.xgsnun101.imtp.tachikawa.mopera.net AAS
>>503
確かにそうだよな
下道でも4車線なバイパス区間がと他と比べて長いし。
しかも32号って讃岐山脈を貫く猪ノ鼻道路が工事中だが、完成したらあっという間に山越え出来るしな。
507: お遍路さん 2015/03/30(月)09:36 ID:IlXPlnhA(1) HOST:KD182249244137.au-net.ne.jp AAS
>>503
路線バスは決められたルートしか走ったらいかんのよ。
次の国交省に出す申請書からは変更になるかもしれん。

>>506
アンカー間違うとるしwww
508: お遍路さん 2015/03/30(月)13:20 ID:Yqia4qrw(1) HOST:softbank126021128084.bbtec.net AAS
徳島IC-鳴門IC間は高速と言うよりサーキットみたいな感じだね。
大きなカーブがあって追越車線で抜くって感じ。
1-
あと 397 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s