四国の道路総合スレッド その3 (905レス)
1-

469: お遍路さん 2015/03/12(木)02:10 ID:EehYDOvg(1) HOST:i114-187-136-46.s41.a036.ap.plala.or.jp AAS
>>468
まさに俺がその考えだわ
折角早く快適に行きたいと思って乗ったらチンタラ走る車が先頭で行列作っててイライラ
それなら最初から金使わないで下道走ってそれなりに行く方がええわ
徳島は特に一般道と勘違いしてんじゃねぇのかって位よくノロノロ走ってるのが居るからな
よその県でもノロノロ走るのはまま居るけど、
自動車専用道で制限速度の上限にすら全然達してないなんてのは、そうそう居らんぞ…
あと複数車線の道を仲良く同じ速度で延々走るの…あんなの徳島だけやぞ
…愚痴ですまん
470: お遍路さん 2015/03/12(木)06:40 ID:kQDfVtWA(1) HOST:ZV149158.ppp.dion.ne.jp AAS
県西から神戸方面に行く場合も藍住で降りて板野まで下道を走るルートもなくならないだろう
徳島道と高松道を結ぶ連絡道が藍住の西から板野の西まで最短でつながれば考えなくもないが
あんなに遠回りするルートじゃメリットなしと判断する人も多いだろう
今でも藍住で降りてるのが半分くらいいるという感覚だけど、どれくらい変わるのかな?
通勤割が朝夕割になって改悪されたから連続走行のメリットも薄らいだしな
それに県道1号線沿いのセルフGSが安いのでついでに給油するっていう理由もあるし
471: お遍路さん 2015/03/12(木)11:14 ID:IrSm2LHg(1) HOST:ai126250054042.11.tss.access-internet.ne.jp AAS
ここは鉄道スレです。

道路の話題は関係ありません

道路交通関係のスレッドでどうぞ
472: お遍路さん 2015/03/12(木)11:16 ID:29zqge1Q(1) HOST:ai126165148144.3.access-internet.ne.jp AAS
申し訳ございません間違えました
ここは道路スレでした
473
(1): お遍路さん 2015/03/12(木)15:02 ID:kmPmYdbg(1) HOST:opt-183-176-121-219.client.pikara.ne.jp AAS
カルストの大規模林道から自宅のある集落へ下りるガードレールもない小さいわき道
雪は少なかったが踏み固まってさらに凍結
スタッドレスはいてたけど斜めに向いた状態でまっすぐ滑って下る
どうにか帰宅できたけどこわかったわ
474: お遍路さん 2015/03/12(木)15:13 ID:gOnaLWSw(1) HOST:z163.58-98-193.ppp.wakwak.ne.jp AAS
>>473
そういう場所は、住民たち自身で道路に塩をまくしかないのかな
475: お遍路さん 2015/03/13(金)01:57 ID:twjOSDZA(1) HOST:p3034-ipngn100103tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp AAS
鳴門山上病院の隣の黒山中山線、とうとう工事始まるのかな・・・最近道路工事っぽいのをはじめてるんだが
476
(1): お遍路さん 2015/03/15(日)18:50 ID:rSS8/i8w(1) HOST:s2013065.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
徳島IC-鳴門IC開通の話
昨日夜、奈良から徳島JCT経由で帰った友人によると
10分くらいは短縮してるかもだって
徳島市内南部在住者からすれば鳴門からが長いからな
そんで今までは鳴門ICで降りて高速の余韻が残ったまま一般道に入って
一般道の速度制限や信号に捕まりながら帰ってきてたから
心理的な効果もあるわな
477
(1): お遍路さん 2015/03/15(日)18:58 ID:wIJ25bWw(1) HOST:z163.58-98-193.ppp.wakwak.ne.jp AAS
>>476
Youtubeでの徳島IC〜鳴門ICの上下走り比べを見たら、
どっちも順調に流れていれば所要時間は互角らしい
478: お遍路さん 2015/03/15(日)21:46 ID:33302ecQ(1) HOST:s2013103.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
>>477
飽くまで徳島と関西を何回も行き来してる人の体感だから
一回だけだと渋滞状況によってかなり変わるだろうな
479: お遍路さん 2015/03/15(日)22:50 ID:CnR4lCIw(1) HOST:IEz0QUJ.proxy30021.docomo.ne.jp AAS
徳島JCT‐徳島東ICは2020年3月開通予定か、はたして後5年で出来るのかなぁ?
いくらネクスコが建設する区間とはいえ、吉野川の橋だけで5年位かかりそうなんだけど…。
480: お遍路さん 2015/03/16(月)00:19 ID:/3SR79Wg(1) HOST:s2004016.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
NEXCOが作ると言えば、必ず作るでしょ
自然災害とか、政治絡み以外で遅延したとかあまり聞いた事ない
481: お遍路さん 2015/03/16(月)10:11 ID:LJyZw/Rg(1) HOST:softbank126021128132.bbtec.net AAS
徳島IC-鳴門IC間は少なくとも5分程度は短くなったね。
信号がないし、途中追越し車線もあるので。
松茂ICは徳島IC方面からだと松茂PAに寄ると出れない(鳴門ICで降りる)。
鳴門IC方面からだとどうなのかな?
482: お遍路さん 2015/03/16(月)11:28 ID:O33gQlbw(1) HOST:p13043-ipngn100106tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp AAS
nexco発注はほとんど遅れることなく開通します
新直轄方式はほとんど遅れます
日和佐道路の福井ー由岐間は3年延びたっけか?
阿南ー徳島東は残念ながら新直轄方式なので
2020年には開通は難しいでしょう
483: お遍路さん 2015/03/16(月)11:38 ID:QMCBGzCQ(1) HOST:ai126196006089.17.access-internet.ne.jp AAS
日亜化学が県にお金渡して、はよやれ!って言ってるから
間に合わせるんじゃない?

徳島インター⇔徳島東インターは、NEXCO管轄だから絶対に予定通りに建設する
484: お遍路さん 2015/03/16(月)18:30 ID:aQgfbj2Q(1) HOST:u698110.xgsnun202.imtp.tachikawa.mopera.net AAS
今さっきフォーカス徳島で高速道路の事を言ってたんだが、
徳島JCT-徳島東ICは2019年度までに開通予定と言ってが、
それ以降南に伸びるの新直轄方式の区間は完成時期未定だと言ってた
新直轄方式はダメだなw
485: 大師の杖 [大師の杖] 大師の杖 HOST:大師の杖 AAS
大師の杖
486
(1): お遍路さん 2015/03/16(月)19:11 ID:kJS5K2Iw(1) HOST:KD121111013079.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
しらさぎ大橋は工事してる期間よりも
作業が中断してる期間の方が長かった印象がある
高速道路の橋は一気に作れば5年も掛からないだろうね
487: お遍路さん 2015/03/16(月)19:54 ID:JdFEWhLA(1) HOST:opt-101-1-211-74.client.pikara.ne.jp AAS
徳島東ICまで開通したら沖洲周辺と県南方面は便利なるな
市内中心部にはあまりメリットないけど
488: お遍路さん 2015/03/16(月)20:09 ID:OED3ybvg(1) HOST:KD182249244150.au-net.ne.jp AAS
>>486
一気に造る予算が有りません
1-
あと 417 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s