[過去ログ] (゚Д゚)ウマー!なラーメン屋教えて in 沖縄50件目 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
604: ちゅらさん 2019/03/07(木)19:20 ID:/N3qnN5w(1/8) HOST:p2403071-ipbf1125funabasi.chiba.ocn.ne.jp AAS
東京ラーメン(とうきょうラーメン)は、「醤油ラーメン」の代表であり、日本のラーメンの原型となっている[1][2]。
多くの場合、和風だし、醤油タレ、中細縮れ中華麺が使用される。

外部リンク:ja.wikipedia.org
605: ちゅらさん 2019/03/07(木)19:22 ID:/N3qnN5w(2/8) HOST:p2403071-ipbf1125funabasi.chiba.ocn.ne.jp AAS
> 現在まで続くオーソドックスなラーメンであり、違いはあるものの多くの場合は次のようなスタイルである。
> 鶏がらをメインに野菜や豚骨(煮干しなども使用する店もある)を加えて沸騰させずに煮出した澄んだスープに、
> 合わせるタレは醤油の和風タレで、表面にうっすらと脂が浮く。
606
(1): ちゅらさん 2019/03/07(木)19:32 ID:/N3qnN5w(3/8) HOST:p2403071-ipbf1125funabasi.chiba.ocn.ne.jp AAS
沖縄には町中華的な店がほとんど無くていきなり最新のラーメンを模倣した店が増えた感じがする。

内地では昔はラーメン専門店というのは少なくて町中華がラーメンを食べる場所を担っていたんだけど。
607: ちゅらさん 2019/03/07(木)19:37 ID:/N3qnN5w(4/8) HOST:p2403071-ipbf1125funabasi.chiba.ocn.ne.jp AAS
それと、内地の場合は屋台文化があったのも大きいと思う。屋台のおでんとかラーメン。今はほとんど無いけど
609
(1): ちゅらさん 2019/03/07(木)19:44 ID:/N3qnN5w(5/8) HOST:p2403071-ipbf1125funabasi.chiba.ocn.ne.jp AAS
>>608
町中華というよりは食堂のイメージだよね。
町中華だとラーメン用にちゃんとスープ取るところが多いけど、沖縄の食堂は沖縄そば用のスープしか作ってなくないか?ほんだしで適当に作ったり。
もちろん沖縄にもおいしい中華屋はあるけど内地の町中華とは違って本格中国料理に近いと思う。
611
(1): ちゅらさん 2019/03/07(木)20:07 ID:/N3qnN5w(6/8) HOST:p2403071-ipbf1125funabasi.chiba.ocn.ne.jp AAS
クルマ社会というのもあると思うんだよね。クルマだと中華屋でビールとつまみの品頼んで締めにラーメンとかできないし
613: ちゅらさん 2019/03/07(木)20:32 ID:/N3qnN5w(7/8) HOST:p2403071-ipbf1125funabasi.chiba.ocn.ne.jp AAS
>>612
沖縄そばがラーメンだと思っている人はほとんどいないよ

それと、町中華は中華料理店という体で営業を行っている昔ながらの店。沖縄の大衆割烹レストランとは本質が違う。
615: ちゅらさん 2019/03/07(木)20:54 ID:/N3qnN5w(8/8) HOST:p2403071-ipbf1125funabasi.chiba.ocn.ne.jp AAS
直感的に説明すると、「ラーメン食いに行こうぜ!」って誘われた先が沖縄そばの店だったらおかしいと思うだろ。それだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.060s