歯が痛い!良い歯医者教えて? 4本目 (473レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

100
(2): ちゅらさん 2009/03/29(日)22:13 ID:nIMapwTQ(7/9) HOST:prem17109.nirai.ne.jp AAS
>>96
C1ってのはあれですね、エナメル質に限局した虫歯ってのが確か定義だったと思います。
ただ、虫歯って一言で言っても結構グレーゾーンなもんなんですよね。進行性のものとそうでないものが存在します。
まず虫歯で歯が溶かされる、って事ですが、その機構にもいくつかの段階があります。
虫歯菌による酸によって、エナメル質のカルシウム成分が溶け出す「脱灰」と呼ばれる
現象があるんですが、まだその段階ならば再石灰化が可能、ですがそれより脱灰のスピードが勝っていると
虫歯となります。脱灰てのは実質的な歯質の欠損は無く、白濁したような状態です。
ステファン曲線てのがあるんですが、興味あればググって見てください。
簡単に言えば口の中のphが下がっている(酸性になっている)時間が長いとそれだけ虫歯が進行するんです。
だからおばあちゃん子のような甘やかした子供だと、常にお菓子を食べたりする事が多いので、口内が酸性の
省19
102: reach◆13AwfjiSzQ 2009/03/29(日)22:28 ID:JaTwK4F6(4/6) HOST:sannin29039.nirai.ne.jp AAS
>>100
すみません、一つ質問です。
>完全にそれが再石灰化されれば、それ以上進行しません。そのかわり着色はあります(黒や黄など)。
ということは、歯が黄ばんでいるかといって、必ずしも虫歯であるということでは無いということでしょうか?

ウチの子、近くに住む義父母(つまりこの祖父母)からお菓子をもらって食べるんで、お菓子好きになっちゃいまして、歯磨きは朝は嫁、昼は幼稚園、夜は自分が担当しているんですが、きちんと磨けているか心配です。
110: コソコソ 2009/03/30(月)17:26 ID:JS0dMims(1) HOST:p4053-ipbfp501yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>100
分かりやすい回答ですごく勉強になりました。

phって大切なんですね、ステファン曲線も調べてみます。

ありがとうございました
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*