沖縄の地名を語るスレ (342レス)
1-

30
(2): ちゅらさん 2005/06/14(火)22:46 ID:4MmP5mcM(1/2) HOST:qu1.nirai.ne.jp AAS
解答例
1.一名代(大宜味村)・・・・・・【てんなす】
2.真謝喜納(本部町)・・・・・・【まざきな】
3.杉平(名護市)・・・・・・・・【すぎんだ】
4.大工廻(沖縄市)・・・・・・・【だくじゃく】【たくえ】
5.御殿敷(沖縄市)・・・・・・・【おどんしき】【うどんしち】
6.勢理客(浦添市)・・・・・・・【じっちゃく】
7.保栄茂(豊見城市)・・・・・・【びん】※読みは二文字です
8.仲村渠(玉城村)・・・・・・・【なかんだかり】
9.川之尾原(佐敷町)・・・・・・【かーぬじゅうばる】
省12
31: ちゅらさん 2005/06/14(火)22:50 ID:CWBXw9rw(1/2) HOST:ris5088.ryucom.ne.jp AAS
>>30
 GJGJGJ!!
32: ちゅらさん 2005/06/14(火)22:53 ID:CWBXw9rw(2/2) HOST:ris5088.ryucom.ne.jp AAS
あっ、ついでに為又も入れて入れて〜!!

…それはさておき、このスレとっても勉強になるね。
33: ちゅらさん 2005/06/14(火)23:01 ID:4MmP5mcM(2/2) HOST:qu1.nirai.ne.jp AAS
19.為又(名護市)・・・・・・・【びいまた】

ところで、
>>16 名前:をれ様 の
外部リンク:sourceforge.jp から、
辞書は上手く落とせるのか?
俺がやったらダメだったんだが?
34: ちゅらさん 2005/06/15(水)00:48 ID:i3rZfa6M(1) HOST:eaoska172238.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
読み方の難しい地名だけでなく、同じ地名とその由来とかの解説も希望
たとえば【国頭村奥間】と【中城村奥間とか】
35: ちゅらさん 2005/06/15(水)00:51 ID:cSw90BCg(1/2) HOST:qu1.nirai.ne.jp AAS
寄留民とかによる由来もあるだろうな
36: ちゅらさん 2005/06/15(水)01:01 ID:E5IWblb.(1) HOST:p2126-ipbf05yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
浦添の勢理客はじっちゃく、伊是名の勢理客はせりきゃく、沖縄市の諸見はもろみ、
伊是名の諸見はしょみって呼ぶのが不思議です。何か理由があるのかな
37
(2): ちゅらさん 2005/06/15(水)01:18 ID:o73o8FKg(1) HOST:hkpol-hs238-082.ii-okinawa.ne.jp AAS
勢理客 じっちゃく
保栄茂 びん
為又 びーまた

方言からの当て字なんだろうけど呼び方の由来だれか知ってる?
38: 思兼 2005/06/15(水)04:57 ID:Q3CLUdX2(1) HOST:p3058-ipbf405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
>>18-19
方々にある奥武島は、古来より儀式において厄をそこに払い追いやる
場所とされています。それは史書やウムイにも歌われることですが、
奥武のオウは「扇ぐ」から来ているとされ、5月頃の虫払いの儀式
などでは、奥武島へと害虫を払ったそうです。もちろんこの厄払いには
不吉、ヤナムンなどの悪霊も含まれます。つまり、古の奥武島は無人島
で、不浄を封じる島だったと考えられるそうです。
39: ちゅらさん 2005/06/15(水)05:52 ID:KndnTWQ6(1) HOST:p1025-ipad04yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
健堅(本部町)・・・・【けんケン】

呼び方に微妙なイントネーションがあります。
40: ちゅらさん 2005/06/15(水)07:44 ID:ykUUZThU(1) HOST:proxy308.docomo.ne.jp AAS
西原(いりばる) うるま市って…
41: ちゅらさん 2005/06/15(水)14:30 ID:Bc0zpn4Y(1) HOST:adg044.mco.ne.jp AAS
>>37
昔は漢字のまんま、ほえも、ためまた、と言ってたけどだんだん読み方が変わって
(なまっていって)びん、びーまた、と呼ぶようになったそうだ。
じっちゃくの由来も新聞に書いてあったけど忘れた。
42
(1): ちゅらさん 2005/06/15(水)18:09 ID:5h4sWv1A(1) HOST:i219-167-249-31.s30.a048.ap.plala.or.jp AAS
>>8
をれ様

>北谷の「ちゃ」
「き」は口蓋化で「ち」に変化するため。

すごくよくわかったのですが、なぜ「北=ニシ」にはならなかったのかな?
最初から「キタ」と標準語読みなのは、最近付いた地名なのでしょうか?
43: ちゅらさん 2005/06/15(水)23:42 ID:BAZR9EEY(1) HOST:t503052.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp AAS
>>37
保栄盛を『びん』って読むのは
昔、保栄盛にいた有名な地主(苗字か下の名前か知らん)が
『びん』という名前だったので、『ほえも』より『びん』という呼び方が
有名になったと聞いたことがある。本当かわからないけどね。
44
(3): をれ様 2005/06/15(水)23:59 ID:cSw90BCg(2/2) HOST:qu1.nirai.ne.jp AAS
いろいろ言及したいこともありますが、一つだけ。

>42
>すごくよくわかったのですが、なぜ「北=ニシ」にはならなかったのかな?
>最初から「キタ」と標準語読みなのは、最近付いた地名なのでしょうか?
よく勘違いされていることの一つですが、王国時代でも
「北」を「きた」とうすることもあり、同じように「西」などを「にし」
とすることはあります。
なにも「にし」、「いり」としか表記していなかった、
発声していなかったわけではありません。
45: ちゅらさん 2005/06/16(木)00:37 ID:B5G8uwlk(1/5) HOST:ris5088.ryucom.ne.jp AAS
もうちょっと言及してほしいなぁ…、なんて思っちゃったりして…。
46
(1): ちゅらさん 2005/06/16(木)07:50 ID:ib3ZoWZs(1) HOST:iipe43.nirai.ne.jp AAS
漫湖以外の地名になんか、全然興味ないね  漏れ厨房だから
47
(1): ちゅらさん 2005/06/16(木)11:14 ID:zcFbUfPI(1) HOST:adf209.mco.ne.jp AAS
>>44
東も「あがり」だけじゃなく「あずま」と琉球時代の古書に書いてあったりも
してるね。
48: ちゅらさん 2005/06/16(木)11:26 ID:JuVKagx6(1/2) HOST:YahooBB221078024026.bbtec.net AAS
保栄「茂」な。
49: ちゅらさん 2005/06/16(木)11:38 ID:MEBnNCnU(1) HOST:qu1.nirai.ne.jp AAS
保もは栄える茂みのなかで
1-
あと 293 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s