復帰前の沖縄語りませんか (311レス)
1-

32: ちゅらさん 2003/09/10(水)12:29 ID:1/0RODYQ(1) HOST:0F84-DA39-3092 AAS
6チャンネル。
33: ちゅらさん 2003/09/10(水)13:06 ID:qX/jUzZY(1) HOST:8EC7-DA39-992A AAS
NHKが当時OHK
34: ちゅらさん 2003/09/10(水)22:19 ID:jjpJxMf.(1) HOST:E713-DA39-374E AAS
おお〜OHK 確かにあったね〜 懐かしい
35: ちゅらさん 2003/09/10(水)23:24 ID:uq0r8Fjw(1) HOST:2568-DA39-2023 AAS
>28
福岡でも「殴る」ことを「くらす」というが、
なぜ、「殴る」が「くらす」になるか解からなかった。
漢字で書くと「暮らす」しか思い浮かばなかった。
「食らわす」「懲らす」だったのか。やっと解かった。
24へぇ
36: ちゅらさん 2003/09/10(水)23:52 ID:im3CcyF6(1) HOST:8EC7-DA39-A50A AAS
お金とかはどうだったの?
$札?
なんか琉球政府のお札って聞いたこともあるな。。。
37: ちゅらさん 2003/09/11(木)08:28 ID:E5Oaymbs(1) HOST:ECEF-DA39-7F6A AAS
戦争直後はドルではなくてB円とかっていうお金を使っていたらしい。
こどもの頃みたことあるけど正方形の札だった。
38: ちゅらさん 2003/09/11(木)09:38 ID:.g1b6Dpg(1) HOST:FFEA-DA39-BB09 AAS
おじぃちゃんが、琉球政府発行の切手を集めていた。
図柄が珍しくて、子供ながらにきれ〜と思った。
39: ちゅらさん 2003/09/11(木)10:31 ID:hyfSoRQ2(1) HOST:D0FA-DA39-EFDB AAS
肌色電話を5セントでかけてた、電話を斜めにして5円入れてもかけれた。
40: ちゅらさん 2003/09/11(木)11:18 ID:qcKm.aXw(1) HOST:367E-DA39-4D96 AAS
タクシー初乗り 15セント 也、 復帰して70円にナタ。
41
(1): ちゅらさん 2003/09/11(木)20:39 ID:s2Oh8RU6(1) HOST:0F84-DA39-9A97 AAS
琉球切手は印刷は荒めなのはしょうがないが、図柄はキレイだね。
どこか土産物屋でヤンバルクイナなんか印刷されあニセモノを売ってたな。
42
(1): ちゅらさん 2003/09/12(金)00:25 ID:mM6M51x.(1) HOST:D0FA-DA39-F105 AAS
テレビ放送は午後の数時間、休止時間があったよな・・?
午後4?5時から再開してた

てすとぱたーんの画面が写りっぱなし
43
(1): 写真がいっぱいありました 2003/09/12(金)00:57 ID:HYiLZXCw(1) HOST:7B37-DA39-D6C6 AAS
外部リンク[php]:bbs.enjoykorea.naver.co.jp
44: ちゅらさん 2003/09/12(金)08:27 ID:arETLB3.(1) HOST:ECEF-DA39-7F6A AAS
>>43
沖縄の写真じゃないよね? なぜ? まいいか。
それよりも韓国のチマチョゴリ、元々はオッパイ丸見えのファッシヨンだったんだね。
45: ちゅらさん 2003/09/12(金)08:57 ID:Yq/G91vQ(1) HOST:D0FA-DA39-7ACA AAS
>>42
それはオイルショックの時ではないですか?
全国規模で午後数時間、休止時間があったようです。
46: ちゅらさん 2003/09/12(金)21:04 ID:vXijaXl2(1) HOST:8DB2-DA39-6641 AAS
私の初めての沖縄訪問は復帰前でした。当時、少年だった私には沖縄は外国でした。
車は反対側を走っているし、お金はドルだしTVのアニメは英語。
国際通りで地元の綺麗なお姉さんに「どこから来たの?」って聞かれて思わず
「京都」と答える積りが「日本」と言ってしまった事が今でも忘れられません。
47: ちゅらさん 2003/09/12(金)21:35 ID:XF//VC1w(1) HOST:0F84-DA39-A21D AAS
こんなん見つけたぞ。
外部リンク[htm]:ie_island.at.infoseek.co.jp
48: >41 2003/09/12(金)21:51 ID:CSn9Pso6(1) HOST:A4B8-DA39-4753 AAS
そこだったら「結いレール」琉球切手作ってそう。
ちなみに、ヤンバルクイナ発見は1981年。
49: やんばるー [husianasan] 2003/09/13(土)00:28 ID:5rgOqB5I(1) HOST:26EE-DA39-A8A3 AAS
モノスゴークみんな知ってることだけど。
復帰前、首里高校が甲子園出場の時、負けて持ち帰った甲子園球場の土は、検閲で
 却下されて、海に強制廃棄された。
50: ちゅらさん 2003/09/13(土)17:53 ID:Qq6vVRCg(1) HOST:FFEA-DA39-2DCB AAS
復帰の日、おかーが「今日からお金が〔ドル〕から〔円〕に変わったよ〜!」って言って
見せてもらった覚えがある。
ダイムとかクォーターに比べ五円玉の方が価値があると思ってた。(当時5歳)
うふっちゅ(大人)になってその話したら、おかー曰く「あの時は円に換算して5,000円位しかなかったよ〜。」って
言ってた。
51: ちゅらさん 2003/09/13(土)18:13 ID:HcT/1n6I(1) HOST:ECEF-DA39-7F6A AAS
日本車もすべて左ハンドルだった。
1-
あと 260 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s