園芸してる?in沖縄 2鉢目 (435レス)
1-

1
(2): ちゅらさん 2003/08/24(日)15:26 ID:cRv8rQhQ(1) HOST:210.232.59.171 AAS
前スレ
外部リンク[pl]:www.machibbs.com

また、沖縄の園芸関連の情報交換をしましょう。
2
(1): ちゅらさん 2003/08/24(日)15:33 ID:idijxaNc(1) HOST:FLH1Aaf009.okn.mesh.ad.jp AAS
海洋博の食虫植物の展示会行った人いるかなー。
ネペンテスを2種類育ててるので行ってみたかった。
ウチのはかなり巨大化してて怖いです。アリしか食べてないのに・・・
3
(1): ちゅらさん 2003/08/26(火)15:22 ID:Wrik6xq2(1/2) HOST:210.232.59.171 AAS
>>2
今日、行って来ましたよ。海洋博に入り、半日かけて回りました。
熱帯ドリームセンターは、雰囲気いいですよネエ。
展望塔から眺める伊江島は、海と青空に映えて絶景でした。
食虫植物は、オオオニバスの栽培温室に、100種類ほど並んでました。
しかも、その内の半数の50種弱が全部ネペンテス(うつぼかずら)でした。
いろいろな種があったようですが、この系統の品種に疎いので詳しくは判らない。
一番大きなネペンテスは、壷の長さが20cmくらいあったかなーー
モウセンゴケのグループとか、色々珍しいのもありました。
でも、食虫植物という植物グループ自体、元来種類が少ないので、
省2
4: 2003/08/26(火)15:33 ID:Wrik6xq2(2/2) HOST:210.232.59.171 AAS
uプしますた。
画像リンク[jpg]:dc-ita.dyndns.tv
画像リンク[jpg]:dc-ita.dyndns.tv
画像リンク[jpg]:dc-ita.dyndns.tv
少々重いかも・・・
5: ちゅらさん 2003/08/26(火)21:19 ID:zScjUR9Q(1) HOST:FLH1Aaa011.okn.mesh.ad.jp AAS
3さんありがとう。ぁうぁう〜裏山しいです。
まだ見てるかな。うp写真もありがとう。
来週行こうと思って年休申請しようとしたら出張が入ってた・・・
ネペンテスだけで50種ですかーーー(*´Д`)ハァハァ 
モウセンゴケも見たい。
3番目の立ち性のネペンテス?の写真、珍しいですね。かなり大きい?
あー2月のラン展以来海洋博に行ってないです。・゚・(つД`)・゚・。。
6: ちゅらさん 2003/09/07(日)21:21 ID:7ZmR.sUw(1) HOST:FLH1Aaf021.okn.mesh.ad.jp AAS
ひさしぶりあげ。
今日久しぶりにメイクマソ行ったらもうデンマークカクタスとかリンドウとかの鉢植えがあって
ビックリしました。季節はもう秋ですね。
このスレが盛り上がらないのもこの暑さのせいかな?

あさってから東京出張なんで本土の季節を味わってきまつ。
7: ちゅらさん 2003/09/08(月)00:46 ID:ngQcVmOs(1) HOST:ntoknw008153.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>このスレが盛り上がらないのもこの暑さのせいかな?
っていうか、探しにくくなりましたね。やっぱりタイトルの
前後にはなんか目印になる記号が欲しいなあ。

まだまだ暑いですが、花達はもう元気を回復しつつありますよね。
暑さにやられてどんどんと溶けていったインパチェンスも
木陰で生き延びたやつらがまた勢いを回復し始めています。
8
(1): アパート暮らし 2003/09/08(月)01:09 ID:eDnetAn.(1) HOST:ZD255071.ppp.dion.ne.jp AAS
アパートのベランダで、プランターで栽培できるおすすめの野菜が何かないですか?
ちなみに、日当たりは普通程度です。
9: ちゅらさん 2003/09/09(火)23:19 ID:j3yZ7Gvg(1) HOST:076.net219106200.t-com.ne.jp AAS
テスツてぃ。
10: ちゅらさん 2003/09/20(土)17:18 ID:HIImZjTY(1) HOST:p1030-ipbf02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
お久しぶりです。

前スレで芝生のことについて色々と質問していた初心者です。
このところ仕事が忙しくてアクセスできずにいたら新スレに移行して
いたんですね。

そろそろ涼しくなりそうですね。
やっと洋芝の種が蒔けそうです。
どうなることやら楽しみ半分怖さ半分といったところですが。
11: ちゅなさん [saga] 2003/09/21(日)05:00 ID:v0zYWvMc(1) HOST:63.226.96.246 AAS
このハチャーグァーがイジトーティチャースガ。
12: ちゅらさん 2003/09/21(日)07:17 ID:lDAjH92g(1) HOST:36.24.244.43.ap.livedoor.jp AAS
>>8
遅レスですが、、、
・ラディッシュ(二十日大根)
・プチトマト
・いちご
などはどうでしょう?いちごは、品種=オキトヨ、薦めます。
13: ちゅらさん 2003/09/28(日)13:12 ID:cplyLBjo(1/2) HOST:ppp0150.va-nha.hdd.co.jp AAS
画像リンク[jpg]:dc-ita.dyndns.tv
道の駅許田・盆栽コンテスト入賞作品展示会に行ってきました。
特に、このUP画像「しまトウガラシの盆栽」が凄かった!
私の手と比べて撮りました。ケイタイなんでイマイチ写ってませんが、
凄い小さい!!、トウガラシの実の大きさが、3mmくらいに揃ってます。
育てるのに、何年かかったのかなあ。労作ですね。
14: ちゅらさん 2003/09/28(日)13:16 ID:cplyLBjo(2/2) HOST:ppp0150.va-nha.hdd.co.jp AAS
>トウガラシの実の大きさが、3mmくらいに
今思うと、6mmくらいかなあ、しかし可愛かった。
15: ちゅらさん 2003/09/30(火)10:55 ID:bqwCqjkQ(1) HOST:su178.nirai.ne.jp AAS
彼岸花があちこちで咲いているんだけど、
庭に咲いているのもよく見かける。
内地の自分の実家のほうでは
赤い彼岸花はお墓とあぜ道の花、で
家には持ち込まない感覚があったのだけれど
こちらではそういう事はないんでしょうか。

ま、リコリスと呼び名を変えてしまえば
非常にきれいな園芸用の花ではあるけれども。

逆に、それは家の庭には植えないでしょう、と
いうような迷信や俗信ってありますか?
省1
16
(6): ちゅらさん 2003/10/08(水)14:57 ID:Z6PVAwOg(1) HOST:ppp0166.va-nha.hdd.co.jp AAS
最近、花壇のくさむしりをしていて、
うっかり、2年以上育ってきた、大事なハーブの株を
抜いてしまった。慌てて植えなおしたけど、
枯れてしまいそう。どうも枯れそう。あんなに大きくなってたのに、
不注意でした。残念。
17: ちゅらさん 2003/10/16(木)02:46 ID:SrS7ge0I(1) HOST:ntoknw008225.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
今年はあっという間に寒くなりましたねぇ。
しかし沖縄ではいよいよ園芸シーズン本番の到来。
皆さんは今年はどんなお庭を計画していますか?

今年は自分はフリージアを植えました。
アイリスの球根が手に入ったら、近くに植えて
色のコントラストを愉しもうと思っているのですが。
時期が合うかな?

それと水仙もチャレンジ。那覇でも和水仙は見られるところが
あるようですね?
どんな風に咲くのかな。
18: 2003/10/16(木)07:27 ID:ogUwon2c(1) HOST:ppp0122.va-nha.hdd.co.jp AAS
ハーブの株、何とか助かったみたいです、うれすい
19: ちゅらさん 2003/10/16(木)12:22 ID:kwU/Gp6A(1) HOST:ntoknw007018.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>16さん、
よかったですね。
ハーブはどういう種類ですか?
一番重宝するハーブって何でしょう?
バジルとかかな。ミントとかローズマリーとかは
普段それほど使わないと思うのですが。

自分は初心者で今は花ばかり育てているのですが、
来年辺りから食用の植物に手を出してみたいなと
思っています。
20: 2003/10/16(木)13:35 ID:vJAC/A22(1/2) HOST:ppp0127.va-nha.hdd.co.jp AAS
>19san、
種類は、コヘンルーダ(方言名:医者泣かせ草)です。

ハーブに一応入ってるんでしょうが、
サンショウ(山椒)も立派なハーブらしいです
国際的に認められている和のハーブ。
サンショウの苗木を植えておけば、1年目から葉が利用可です。
味噌汁に葉を浮かべたり、自家製うなぎ丼には生の葉を乗せられます。
ヨモギも和ハーブらしいですよ。
重宝ハーブといえば、セイジもお勧めします。
1-
あと 415 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.210s*