[過去ログ] 豊岡市民って、そんなおらんもん?Part 61 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
164: Stay Home 近畿人 2020/05/21(木)12:20 ID:/35bLLIg(2/2) HOST:g1-27-253-251-240.bmobile.ne.jp AAS
>>163
追記

画像リンク[jpg]:imgur.com
165: Stay Home 近畿人 2020/05/21(木)13:11 ID:TVELZ+8g(1) HOST:p1479238-ipngn200915kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp AAS
コロナの影響で大阪府の全ての海水浴場が営業取りやめになりました。
京阪神からの人出が多い竹野浜も今年は無理かもしれませんね。

そういえば、
豊岡市にできる定員80人の国際観光芸術専門職大学は、建設費などに約80億円かかるみたいですね。
166: Stay Home 近畿人 2020/05/21(木)13:58 ID:DanT4F2A(1) HOST:121-82-81-173f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
豊岡市はお金の使い方がそうじゃないってところに使われてる気がする。
こどもに対する支援も近隣の市に比べて少ない。子供が少ない、豊岡市を盛り上げたいって思うなら今いる人に支援するべきだわ。
167: Stay Home 近畿人 2020/05/21(木)17:07 ID:wCvU8Lzw(1) HOST:softbank060083103021.bbtec.net AAS
今の豊岡市は外から来る人ばっかりに目が行ってる気がするなー
168: Stay Home 近畿人 2020/05/21(木)18:30 ID:noRAlmEA(1) HOST:101-141-103-194f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
大学作って欲しいって言ったのは豊岡市だけじゃなくて但馬の3市2町なんだけどな
まあ豊岡市に対しては色々と不満があるけど
169: Stay Home 近畿人 2020/05/21(木)22:52 ID:evJi0fHw(1) HOST:softbank126140174237.bbtec.net AAS
大学は進学先として但馬にはあった方が人口流出に多少の歯止めになると思うが、
それは文学部や経済学部のある普通の大学の話なんだよな。
演劇なんて就職できない一生貧乏な職について貰いたい親はいないよ。
170: Stay Home 近畿人 2020/05/22(金)02:29 ID:fYOPAa+A(1) HOST:zaq7ac5000f.zaq.ne.jp AAS
豊岡から福知山公立大学って通ってる人いる?
171
(1): Stay Home 近畿人 2020/05/22(金)08:50 ID:U1jQWfHQ(1) HOST:p9d9385fb.kyotnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
市長選挙っていつなん?
172: Stay Home 近畿人 2020/05/22(金)09:24 ID:oUTJl+og(1) HOST:121-81-72-213f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
>>171
来年の4月
若い人が立候補してほしいけど、まともな人は市長になりたいとは思わないんだろうねー。
173: Stay Home 近畿人 2020/05/22(金)12:03 ID:mFZ6SzKA(1/2) HOST:p1479238-ipngn200915kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp AAS
破綻して財政再建団体となった夕張市の市長になった鈴木直道氏のような若くて実直な人が立候補してくれれば。
苦しい財政難の中、鈴木氏はまず自身の給与を70%カット、退職金と交際費は100%カットして先頭に立ちました。

鈴木氏は「夕張市の高齢化率は約49%。高齢化の先進地域です。」と夕張が抱える高齢化問題に触れ、
「どういう医療・介護サービスを展開できるか。とりわけ財政的に厳しい制約がある中、どうやって最高の効果を生み出すか。
夕張の取り組みは今後、他の自治体にとってヒントになると思います。」と述べた。

2045年には豊岡市の高齢化率は44.1%になると言われています。
財政難・高齢化・少子化など必ず来るべき未来に対して、豊岡市がいま力をいれる事業が演劇なのでしょうか?
174: Stay Home 近畿人 2020/05/22(金)12:21 ID:w1rvWS9A(1) HOST:KD182251180045.au-net.ne.jp AAS
難しいところでな
当たり前のことをして無個性な地方市になると、確実に若者の流出が止まらなくなるんだわ
今時点、20代男性の流出を50パーセントで耐えてて、同クラスの地方市ではトップクラス
結果として今の市長はよくやってるんだよ
175: Stay Home 近畿人 2020/05/22(金)12:31 ID:mCQX6zrA(1) HOST:58-190-134-89f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
歴代市長の中でよくやってる方なのは認めるよ
でもオリザはダメだ
オリザ招き入れたことは許せない
176: Stay Home 近畿人 2020/05/22(金)13:22 ID:+x4bRiEQ(1) HOST:p357198-omed01.tokyo.ocn.ne.jp AAS
来年出来る県立大学、就職できないどころか学長に左翼思想を植え付けられて、その活動の場になりそうだから地元の皆さんは猛抗議したほうが良いですよ。

2015.9.19 国会前SEALDsデモでの強行採決前のスピーチ。
Twitterリンク:surume_gesogeso

599 名無しさん@公演中 2020/05/22(金) 07:58:10.96 ID:pkeOm7ZN
平田オリザさん発言まとめ

・製造業はコロナ後に増産すればいいが、演劇は違う
・製造業の人間はコミュニケーション能力が低い
・中高一貫・男子校・理系はコミュニケーション三重苦
・建設業で食えなくなったら、パソコン覚えて転職すればいい
・専門学校は手に職をつけるところ、専門職大学は頭に職をつけるところ
省3
177: Stay Home 近畿人 2020/05/22(金)13:29 ID:mFZ6SzKA(2/2) HOST:p1479238-ipngn200915kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp AAS
私は地方自治体が生き残るすべは企業誘致しかないと思っています。
豊岡市は物流の面では不利ですが、労働賃金の面では安く企業側にメリットはあると思います。

近年は、グロ―バル化によって海外に拠点を移していた製造業が、
新興国の賃金上昇により国内回帰する動きが広がりつつあります。
コロナの影響で脱中国などその動きはさらに強くなりそうです。

地方自治体が企業誘致を行うことは、自治体、企業、労働者それぞれにメリットがあります。
地方自治体にとってのメリットは、一般に税収のアップ、地域の雇用を増やすことです。
支店や工場の誘致ができるだけでも地元の雇用環境の改善、周辺事業の発達などによる地域の活性化につながります。
日本立地センターの調査によると自治体が「企業誘致の目的」を雇用機会の確保が第1位です。

去年に中国の深センに行ってきました。
省6
178: Stay Home 近畿人 2020/05/22(金)20:04 ID:d1d973PQ(1) HOST:101-141-103-194f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
大学の演劇の方は置いといて、観光について学ぶのは地元的にも有難いんちゃう?
まあ観光業界って大変そうだし若者が就職するかは分からんけど
179
(2): Stay Home 近畿人 2020/05/22(金)23:48 ID:Oi1njJhg(1) HOST:softbank126140174237.bbtec.net AAS
観光こそ都市部の観光系の学校に行かないと意味ないですよ。
JALやANA、JRや私鉄、日系御三家ホテルに就職したいなら、
実績とパイプのある学校じゃないと試験対策が出来ずまず無理。
城崎の旅館で仲居になって布団を運びたいなら良いだろうけど。
180
(2): Stay Home 近畿人 2020/05/23(土)01:31 ID:uh8+L2ag(1) HOST:KD106128140060.au-net.ne.jp AAS
>>179
JTBとか。
観光業界から城崎に嫁いだ人って割と多いんですよね。
181: Stay Home 近畿人 2020/05/23(土)07:10 ID:S2SpHP6g(1) HOST:121-87-51-228f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
>>180
旅館の女将さん、そうなんだ、なるほど。
182: Stay Home 近畿人 2020/05/23(土)08:13 ID:JBru1F7g(1) HOST:p1117010-ipngn200508kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp AAS
今後、インバウンドは衰退の一途となります。今まで、金銭目的のみで
外人優先、日本人をないがしろにしてきた罰がきている。頼れるのは
「遠くの親戚より近くの他人」
183
(1): Stay Home 近畿人 2020/05/23(土)08:22 ID:7oyjiBWw(1) HOST:softbank126140174237.bbtec.net AAS
>>180
JTBの最初の決算書を見てみてください。えげつない減収減益ですよ。
しかもコロナの影響が売上にでてくるのは、まだこれからのという地獄。
イケイケだったHISも多角経営が裏目に出てキャッシュフローがヤバい状態。
旅行なんて今誰も行かないし訪日外国人もいないから代理店は経営破綻が増えてくる。
航空業界は一度破綻したJALはもちろん、ANAも過去最悪の赤字。
ホテル業界は資金のある大手はまだ耐えているが、小さなホテルは既に倒産が出てきてる。
観光業界はこれからとんでもない事になる。
1-
あと 817 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s