[過去ログ] 滋賀県大津市について語ろう Part94 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
973: 近畿人 2019/06/04(火)22:38 ID:2PivNpIA(1) HOST:p1451216-omed01.osaka.ocn.ne.jp AAS
>>972
コーナン(大爆笑)
確かに滋賀県はアヤハディオがおお過ぎて厄介ではあるけど。

南草津駅前の西友、フェリエはまさに微妙では。
974
(1): 近畿人 2019/06/04(火)22:39 ID:rEyh2ViQ(1) HOST:p30101-omed01.osaka.ocn.ne.jp AAS
スマン、湖南市か。
さらに微妙過ぎる…。
975
(1): 近畿人 2019/06/04(火)22:57 ID:x5hjbIFw(2/7) HOST:M014013197064.v4.enabler.ne.jp AAS
>>974
湖南市が微妙かどうかは置いといて。商業が発展してるところは周囲からどれだけ人を呼び込めるかが重要。
どこの県でも中心の市は周囲の市町村から人を呼び込む。
滋賀は昔から京都まで出てしまうがそれでも県内需要を呼び込むのはある昔は京都えのバリアが大津だった。
今では完全にそれが草津になっているのが現実。
彦根や八幡、守山。湖南、水口方面の人の流れが草津で止まる。草津を超えると京都まで行ってしまう。
京都を超えると大阪。大津は完全に通過する街に変わったね。
976: 近畿人 2019/06/04(火)23:01 ID:u3Rf7Udg(1/3) HOST:om126179019141.19.openmobile.ne.jp AAS
南草津駅周辺の場合本来商業地と成りうるはずだった西口一帯に出来たのは中層分譲集合住宅群
だから住宅地扱いなのに商業地と同じくらいの地価になってしまった
977
(1): 近畿人 2019/06/04(火)23:02 ID:+UvIaePg(1/3) HOST:p483237-omed01.osaka.ocn.ne.jp AAS
>>975
草津に言うほど行くところある?
大津市をあてにしてるような立地のイオンモールを除いて。
特に滋賀県らしさもないし、いずれ草津は空洞化すると思うけど。
978
(1): 近畿人 2019/06/04(火)23:11 ID:x5hjbIFw(3/7) HOST:M014013197064.v4.enabler.ne.jp AAS
>>977
大津から草津向いて行くことはないね。京都にいけばいいから。
大津と草津を比べると大津に行く必要が無いだろうね。
草津駅界隈で充足される。はみ出た部分が京都え向かう。

草津に近鉄ができる前は西武に来てたし。イオンモールができる前は
パルコのシネマに草津の奴らも来てた。大津は平成の間に相当廃れたで。
979
(2): 近畿人 2019/06/04(火)23:16 ID:+UvIaePg(2/3) HOST:p483237-omed01.osaka.ocn.ne.jp AAS
>>978
マンションにしたい下心しか感じない旧パルコはともかく、西武は近江大橋無料化以降妙に人が多いけど。
運転の下手なオバちゃんが増えて怖い…。
イオンモールは商圏の多くが大津だろうから草津が栄えていると言い張る話に出すと微妙…。
980
(3): 近畿人 2019/06/04(火)23:20 ID:x5hjbIFw(4/7) HOST:M014013197064.v4.enabler.ne.jp AAS
>>979
イオンモールなんて栄えるもクソもないで。草津の発展の象徴は草津駅の再開発やろ。
近鉄百貨店にAスク。昔はHISはパルコにあったけどAスクに行ったやろ?
ジュンク堂書店に所業施設の充実度が全然違う。南草津とかイオンモールだっけ?
あんなん何も栄えてるうちにはいらんやろ
981
(1): 近畿人 2019/06/04(火)23:21 ID:u3Rf7Udg(2/3) HOST:om126179019141.19.openmobile.ne.jp AAS
南草津の近くにイオンモールはないぞ
近くにあるのは西友だ
イオンモールは瀬田駅が一番近い
982
(1): 近畿人 2019/06/04(火)23:24 ID:x5hjbIFw(5/7) HOST:M014013197064.v4.enabler.ne.jp AAS
>>979
昔は飲食も草津駅よりも浜大津のが賑やかやったけど。もう完全い草津駅やろ
去年の忘年会が草津駅の居酒屋やって久しぶりに行ったけど大津にあそこに対抗できる
街はないと思った。
983: 近畿人 2019/06/04(火)23:25 ID:u3Rf7Udg(3/3) HOST:om126179019141.19.openmobile.ne.jp AAS
フレンドタウン付近夕照、今日も元気に珍走爆音走行
984: 近畿人 2019/06/04(火)23:27 ID:x5hjbIFw(6/7) HOST:M014013197064.v4.enabler.ne.jp AAS
>>981
イオンモールは南草津でなく瀬田なのか。
まぁどうでもいいけどイオンモールよりも草津駅のAスクのが明らかにテナントも多岐にわたり
客数も多いだろ
985
(1): 近畿人 2019/06/04(火)23:28 ID:+UvIaePg(3/3) HOST:p483237-omed01.osaka.ocn.ne.jp AAS
>>980
旧パルコを買い取った不動産屋がほとんどのテナントを追い出した時期とエイスクエアの改装が被ったからね。
本当に商業施設を続ける気があったなら無茶苦茶な追い出しはするべきでなかったね。

>>982
居酒屋くらいなら大津、石山、瀬田どこでもあるで…。(物理的に場所がない膳所でもそれなりに)
986: 近畿人 2019/06/04(火)23:34 ID:x5hjbIFw(7/7) HOST:M014013197064.v4.enabler.ne.jp AAS
>>985
忘年会で居酒屋行ったと行ってるだけでww
本当に負けず嫌いだな。俺は別に草津とかどうでもいいから。
お前さんの為に言うは。大津が商業の中心で草津よりも県内の
商業需要を取り込んでる。イオンモールは実質大津だから。
イオンモールが県内商業の中心。
987
(1): 近畿人 2019/06/05(水)06:27 ID:9exJrEvA(1) HOST:M014013192001.v4.enabler.ne.jp AAS
イオンモールが中心なら、結局大津草津の間が中心になるのでは
大津市って広すぎるんだよ
988: 近畿人 2019/06/05(水)06:48 ID:WCOJe7Fg(1) HOST:softbank126074119056.bbtec.net AAS
滋賀県の県庁所在都市として一応な体を成すために昭和中期から広範囲な合併を繰り返した結果だからね、しょうがないね
万一彦根だったら米原長浜犬上神崎辺り取り込んだりしてたんだろうし
989
(1): 近畿人 2019/06/05(水)07:43 ID:Eed3IqEg(1/4) HOST:sp49-106-216-128.msf.spmode.ne.jp AAS
>>987
イオンモールが中心なわけないだろw
990
(1): 近畿人 2019/06/05(水)09:06 ID:JmSePqwg(1) HOST:p1016226-omed01.tokyo.ocn.ne.jp AAS
>>989
人口の多い瀬田や石山があるし、人口の重心はあの辺じゃない?
膳所も近いけど、南草津と同じで商業地がマンションになってしまって、もう
広い場所がない。

しかし最近、瀬田のフォレオが妙に混むけど、どうなってるんだ?
991
(1): 近畿人 2019/06/05(水)10:03 ID:wJCPnbrQ(1) HOST:sp49-98-51-139.mse.spmode.ne.jp AAS
コストコ誘致、渋滞懸念で断念 住民の声受け滋賀県栗東市
外部リンク:s.kyoto-np.jp
992
(1): 近畿人 2019/06/05(水)10:33 ID:Eed3IqEg(2/4) HOST:sp49-106-216-128.msf.spmode.ne.jp AAS
>>990
それって瀬田や石山は住宅地ってだけじゃねーの?瀬田や石山の駅って
何も無いやん
1-
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s