[過去ログ] 【兵庫県養父市スレッドpart16】 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: 近畿人 2018/07/14(土)13:52 ID:XOz2RK+w(2/2) HOST:121-80-255-224f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
一週間前は、400ミリを越す大雨洪水土砂災害の 特別警報警報が出ていましたが、幸い殆ど被害は出ず、その後即梅雨明け。例年花火大会の当日に、梅雨明け宣言される際どさなのに、今年は既に連日猛暑日。準備されている皆様、御苦労様です。共に頑張りましょう。
16: 近畿人 2018/07/14(土)21:20 ID:sEIo7Wug(1) HOST:sp49-98-133-5.msd.spmode.ne.jp AAS
>>14
ダイア賞は、マンネリ化したシンデレラ城よりも 斬新なアイデアの瑞風の方が良かったと思う。
17
(1): 近畿人 2018/07/15(日)12:51 ID:yxkvp8Cw(1) HOST:121-80-255-224f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
八鹿夏祭りの造り物は、日常生活に使っている身近な物を材料にして、低予算で各地区の皆様が毎年製作される。仕事をしながら夏祭りの為に、約1ヶ月間殆ど毎晩?地区公会堂で、美術作品製作を担当される方々も本当に大変だ。昔から他の市町の造り物と比べても、各地区ともに段違いの優秀な作品との評判だ。伝統を継承していくのも本当に大変だ。
18
(1): 近畿人 2018/07/15(日)21:50 ID:5SFvRpAw(1) HOST:76.179.138.210.rev.vmobile.jp AAS
八鹿の夏祭りする暇があるんなら、あっちこっち道路に流出している土砂とればいいのに....
19: 近畿人 2018/07/16(月)02:03 ID:OS+W7ABw(1) HOST:sp49-106-202-115.msf.spmode.ne.jp AAS
>>18
人の振り見て我が振り直せ!
20: 近畿人 2018/07/16(月)09:37 ID:Hk14SG0Q(1) HOST:218-251-20-99f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
感動をありがとう!
21
(1): 近畿人 2018/07/16(月)11:29 ID:7X0ZN6Ng(1) HOST:58-190-137-98f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
>>17
それ凄いよね。もっと観光客が見に来てもいいくらいだと思う。
22: 近畿人 2018/07/17(火)08:02 ID:RVGrGC9A(1/2) HOST:121-80-255-224f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
今年の梅雨と夏は男性的だと、5月末の天気予報で言っていたが・・・暑い
23: 近畿人 2018/07/17(火)08:28 ID:RVGrGC9A(2/2) HOST:121-80-255-224f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
太平洋高気圧とチベット高気圧が、西日本の上で二重になって住み分けていると言っていたが、初めて聞いた。
24: 近畿人 2018/07/17(火)23:29 ID:WcsJOxRw(1) HOST:119-230-222-49f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
>>21

観光客に見せるレベルかな?
各地区が協力して素人なりに素晴らしい作り物を作っていることは確かだと思うけど、文化祭ののりなんで、祭りだから良く見えるけど、文化祭に出したらさほどのものではないでしょ
25: 近畿人 2018/07/18(水)09:18 ID:BPBlehmg(1) HOST:p1381199-ipngn200905kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp AAS
<<24
観光客というより、多くは地元の町や地方の人でしょうね。
祭りに合わせて帰省してきた街中の家族とか。
八鹿祭りとはいえ、あの作り物は結局は街中の
人たちのイベントなんだよね。街中以外の人から
みると大して興味がない。出店で好きなものを食って、
とりあえず花火をみたらそれでいいんよね。
うっかり街中に住むと作り物その他の行事に
巻き込まれて大変だ。街中の空き家物件がなかなか
売れないのは、それも一因にあると思うよ。
26
(1): 近畿人 2018/07/18(水)09:46 ID:6oWn18vg(1) HOST:p4076-ipad211kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp AAS
都会育ちのうちの嫁は、あの作り物が見たいって毎年言う。
中には「ん?」っていうのもあるが、デキの良いのはち密ですごいって。
自分も子供の時、親と一緒にすごいねーって見て回った口なので気持ちはわかるが、こういう人間は変わり者なのか?
町の文化祭レベルではないでしょ。
まー移動距離が長いので、最近は暑さに負けて見に行くのを断念することが多いが・・・
27: 近畿人 2018/07/18(水)11:52 ID:WUqi/K2g(1/4) HOST:121-80-255-224f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
>>26
スタンプラリーで 昼間に全部の造り物を 自転車で観て回っている小,中学生や、花火大会の前夜自動車で家族揃って見学している人達も結構いた。
28: 近畿人 2018/07/18(水)11:56 ID:WUqi/K2g(2/4) HOST:121-80-255-224f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
自分の父親が造り物の製作に携わっていると、都会から帰省してくる親孝行の息子,娘もいる。
29: 近畿人 2018/07/18(水)12:07 ID:WUqi/K2g(3/4) HOST:121-80-255-224f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
ダイヤ賞クラスの造り物だと、ずっと展示して置きたいからと、夏祭り終了後そっくり全部引き取った団体(銀行・病院等)があった。
また別の市町の区で、祭りの造り物の製作の参考にするからと、買い取った?所もあった様だ。
30: 近畿人 2018/07/18(水)13:12 ID:WUqi/K2g(4/4) HOST:121-80-255-224f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
各地の夏祭りというと、花火の数と種類の競い合いに関心が行きがちだが、造り物を始め だんじり巡行や 各吹奏楽部と八鹿音頭(唄 島倉千代子)の踊り等のパレードにも、もっと関心がいくと良いと思う。
31: 近畿人 2018/07/18(水)14:28 ID:Qq7inR8Q(1) HOST:218-251-20-99f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
この素晴らしい文化をずっと残してほしい。
32
(1): 近畿人 2018/07/18(水)21:43 ID:WSWkHT0w(1) HOST:dw49-106-193-3.m-zone.jp AAS
花火の寄付額は一口5千円。他の市町もだろうか?
新聞折り込みの 殆ど見ずに捨てられている花火大会のプログラムに 寄付者氏名を載せて貰えるが、一発約2秒夜空に咲いて5千円も散る。
33
(2): 近畿人 2018/07/19(木)01:00 ID:3A9oDVqQ(1) HOST:sp49-104-21-240.msf.spmode.ne.jp AAS
>>32
還暦祝い花火の寄付者は、定年退職する公務員や教師が多かったようだ。
一般庶民が、汗水垂らして稼いで納めた 血の滲んだ税金から貰う 給料や退職金のお陰で、阿呆で嫌らしい無能な奴でも、余生に金銭の余裕が有るのだろう。
34
(1): 近畿人 2018/07/19(木)13:56 ID:e8LE/8NQ(1) HOST:218-251-20-99f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
花火大会ってやらなあかんことなのか?
もっとほかのことに金使ったほうがいいと思うが・
1-
あと 966 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.221s*