[過去ログ] 京都市伏見区「がんばれ!丹波橋商店街」8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: 近畿人 2017/03/27(月)19:55 ID:V2fygN5g(1) HOST:c261to73xB41ejam.nptky405.jp-t.ne.jp AAS
ヤホーの停電情報によると、昨夜21時頃には既に復旧したとなっているので半日近くは停電していた模様
31: 近畿人 2017/03/27(月)22:49 ID:wIS7Al5g(2/2) HOST:w0109-49-135-83-89.uqwimax.jp AAS
こっちは少し離れてるから、停電はしなかったな。
32: 近畿人 2017/03/28(火)00:16 ID:jCR3IwMA(1/2) HOST:ngn1-ppp105.kyoto.sannet.ne.jp AAS
うむ、俺も今日通ったが痕跡すらなかった。少なくとも素人目には仮設の電柱には見えなかった。
日本って国は時々妙に仕事が早い。
33: 近畿人 2017/03/28(火)05:29 ID:kanxdBuA(1) HOST:i125-201-158-131.s41.a026.ap.plala.or.jp AAS
こういうときに仕事が速いのはありがたい
34: 近畿人 2017/03/28(火)12:21 ID:jCR3IwMA(2/2) HOST:ngn1-ppp105.kyoto.sannet.ne.jp AAS
京都新聞 電子版 2017年03月26日 21時30分配信、"京都市バスが電柱衝突、一時停電 運転手「意識もうろう」"より引用。

『男性運転手(38)は「体調が悪く、意識がもうろうとしていた」と話していたといい、伏見署が詳しい原因を調べている。』
----
だそうで・・・。
毎日新聞では運転手の名前晒されてたw
つか交通局さんよ、情報もお詫びも掲載されてないってどういうことよ?
35: 近畿人 2017/03/28(火)12:57 ID:FSkMhttg(1) HOST:KD182249244141.au-net.ne.jp AAS
市バスらしいと言えばそこまでやけど…。
36: 近畿人 2017/03/28(火)23:16 ID:NhuMbZqg(1) HOST:125-9-126-104.rev.home.ne.jp AAS
鰹を丸々一匹売ってるところを知りませんか?
ハッピー寺田とかだとたまに売ってるのかな…
37: 近畿人 2017/03/29(水)06:22 ID:/yUGUcgQ(1) HOST:182-164-219-153f1.kyt1.eonet.ne.jp AAS
ハッピーでもマンダイでも個人の魚屋でも先に頼んでおけば仕入れてくれると思いますよ。
38: 近畿人 2017/04/20(木)14:37 ID:HwTx25cw(1) HOST:w0109-49-135-83-89.uqwimax.jp AAS
丹波橋通りって、アーケードを付けたら大手筋みたいに賑わうと思うんだけど、どうかな?
39: 近畿人 2017/04/20(木)14:43 ID:vgyFgSwA(1) HOST:c261to73xB41ejam.nptky204.jp-t.ne.jp AAS
その金誰が出すねんな
40: 近畿人 2017/04/21(金)08:34 ID:wAdMEHyA(1) HOST:softbank126054017005.bbtec.net AAS
まずもう少し道広くせな
41: 近畿人 2017/04/21(金)11:27 ID:xouR1gkQ(1) HOST:ngn1-ppp105.kyoto.sannet.ne.jp AAS
密度が低くて、アーケードの一定距離あたりを担う店舗の数は大手筋の数分の一以下、
これは逆を言えば個々の商店は大手筋の各店と比較し、数倍〜10数倍の出費を求められると言うことであり・・・。
また道は狭いがここ、結構重要な東西縦貫道路でもあり・・・。
42: 近畿人 2017/04/21(金)12:36 ID:+NOFSPDA(1) HOST:g102.124-45-217.ppp.wakwak.ne.jp AAS
万代とテラダの前以外は狭いよね
43: 近畿人 2017/04/21(金)17:57 ID:UFp8qOkw(1) HOST:w0109-49-135-83-89.uqwimax.jp AAS
2社の特急が停まるのに、駅前がこんなに寂しい駅は珍しいよね。
44
(1): 近畿人 2017/04/21(金)18:42 ID:O5W8OtLQ(1) HOST:c261to73xB41ejam.nptky203.jp-t.ne.jp AAS
乗り換え特化駅だしそんなものだろう
45: 近畿人 2017/04/22(土)03:10 ID:Ptv2AVDQ(1) HOST:ngn1-ppp105.kyoto.sannet.ne.jp AAS
>>44
降りても何もないからそうなるわけであり、降りて何かがあるなら降りる人も・・・?
伏見桃山城が健在だった頃は少しは違ったのだろうか。
46
(1): 近畿人 2017/04/22(土)12:04 ID:GSiHcK5w(1) HOST:i125-203-122-81.s41.a026.ap.plala.or.jp AAS
伏見桃山城が健在だった当時でさえ伏見桃山(桃山御陵前)駅から近鉄バスがメインルート
丹波橋駅ホームにも伏見桃山城への案内看板はあったが流石に徒歩で行く人はいなかった模様

いまの伏見北堀公園や伏見桃山城運動公園、京都市桃陽病院には
目の前まで来てくれる公共交通がまったくないので
(京都市の公共施設でこのようなケースは北部山間部を除けばこれら以外にほとんどないのでは?)
道路が貧弱にもかかわらず利用者のほぼすべてがマイカーというのが現状だろう
47: 近畿人 2017/04/22(土)18:04 ID:QfN9T2Ag(1) HOST:w0109-49-135-83-89.uqwimax.jp AAS
付属小・中学を移転させて、イオンモール丹波橋を建てて、バスターミナルも整備したら、
人々の流れと生活は激変するだろう。あとは誰がその決断をするかだな。
48
(1): 近畿人 2017/04/22(土)20:57 ID:HnluhYUw(1) HOST:i121-113-223-252.s41.a026.ap.plala.or.jp AAS
とりあえずマジに釣られてみる

イオンモール→既存商店街に影響大、道路事情の悪化も不可避、そもそも採算性と永続性に疑問
(イトーヨカドーすら六地蔵から撤退するような状況では尚更その懸念が濃い)
丹波橋BT整備→京阪・近鉄がいつまでも地上のままだとバス停は東西に2箇所必要(∵踏切がネック)
附属小中移転→教育機関として望ましい移転先は?
(むしろ教育大と附属小中高,支援学校までをどこかに統合できれば理想的かもしれないが...)
49: 近畿人 2017/04/22(土)23:14 ID:1EDEO1QA(1) HOST:240f:99:2fd3:1:e1:a20:ec3d:ad69 AAS
そんなことをするよりも、丹波橋には巨大な高層駅ビルを建築し、もうどうせなら駅を巨大化して地下街か何かで伏見桃山、桃山御陵前をつなげる。
これでもう完璧でしょう。
1-
あと 953 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.273s*