[過去ログ] 千葉県市川市のあれこれパート44 (300レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: 利根っこ 2022/12/11(日)13:12 ID:A0nWhZSw(1) HOST:66F2:F845:63D3 AAS
三菱UFJ信託銀行に至っては市川市を出てしまい船橋に統合されたので、それを機に解約したw
10: 利根っこ 2022/12/11(日)14:55 ID:2p8niS3g(1) HOST:21F6:39AF:6FEA AAS
マックに続いて、三菱UFJ銀行も、市川駅前を見放すのか!
11: 利根っこ 2022/12/11(日)19:08 ID:AWD1BfcQ(1) HOST:19AB:84BC:1F23 AAS
駅前の一等地だからマンション建つんだろ
マンションバッカ建つな
12: 利根っこ 2022/12/11(日)19:23 ID:ZDpr7faA(1) HOST:1F81:E852:69ED AAS
横のユアサも綺麗になったしな
1Fなんか面白い店でも入ってくんねーかなぁ
13: 利根っこ 2022/12/11(日)21:26 ID:TAjDRJrg(1) HOST:F258:D930:063C AAS
三菱UFJは統廃合進めてるね。
赤坂見附と赤坂が青山通りに統合するって連絡きたわ
14: 利根っこ 2022/12/11(日)21:47 ID:Kzn1MaHw(1) HOST:C4A4:48C7:F1E9 AAS
三和銀行麹町支店が懐かしい
15: 利根っこ 2022/12/12(月)12:45 ID:OfSlIHlg(1) HOST:4B6E:9FD3:0506 AAS
支店統廃合の流れは他行も同じだからそのうち三井住友やみずほも続くんだろうな。
市内に一店舗残すとしたらやはり市川ではなく本八幡になるんかね?
16
(2): 利根っこ 2022/12/12(月)14:44 ID:kgUJFvxw(1/3) HOST:66F2:F845:63D3 AAS
市役所の有無等を無視して人口のみで考えるとして、
駅の利用者数が良い指標になると思い下記を見てみたら、
外部リンク[html]:statresearch.jp
JR総武線の駅別乗降客数ランキング

予想以上に接戦で草

20位市川122,836
21位本八幡120,250

ついでに、世界一ともいわれる1位新宿の化け物ぶりもw
17: 利根っこ 2022/12/12(月)15:30 ID:5stN27mg(1) HOST:51E3:84BC:5F31 AAS
総務快速線は別にあるみたいだから市川駅の圧勝では?
18: 2022/12/12(月)15:58 ID:kgUJFvxw(2/3) HOST:66F2:F845:63D3 AAS
ほんとだ、気づかなかった、dクス
快速の市川:122,836は、
都営本八幡:63,077(乗車31,770+降車31,307)に
京成八幡:29,244
足しても市川圧勝w
なんなら市川真間や国府台も動員かと思ってたがその必要なし
19
(1): 利根っこ 2022/12/12(月)16:32 ID:n2d8OVgw(1) HOST:EB7A:9FD3:D024 AAS
JR東日本公式↓

69 市川 48,622
70 本八幡 48,461

各駅の乗車人員 2021年度 ベスト100|企業サイト:JR東日本 外部リンク:www.jreast.co.jp
20: 16, 18 2022/12/12(月)17:44 ID:kgUJFvxw(3/3) HOST:66F2:F845:63D3 AAS
>>16>>19の違いは年度のようです。
>>16は令和元年(2019年)度で、>>19の同年度とほぼ同じ数字(JRの公式は、乗車だけで降車は含まないらしいが、乗車も降車も大きく違わないとして)。
市川の122,836は、各駅と快速を足した駅全体の数らしい(よく見れば同一数値)ので、やはり本八幡とは僅差ということに。

そこで、2019年度をざっと合計
八幡:120,250(JR本八幡)+80,470(都営2018年度)+36,364(京成八幡)=237,084
市川:122,836(市川)+13,201(国府台)+7,258(市川真間)=143,295

八幡に軍配
21: 利根っこ 2022/12/12(月)20:58 ID:Dh439Rsg(1/2) HOST:C4A4:48C7:F1E9 AAS
市川と八幡足して市川市の人口の半分
市民の2人に1人がどちらかの駅を利用

市外通勤通学者含んでいてもそんなに利用客がいるわけないだろ
22: 利根っこ 2022/12/12(月)21:00 ID:Dh439Rsg(2/2) HOST:C4A4:48C7:F1E9 AAS
乗り降りで2回カウントとしても4人に1人が利用
そんないないだろ
23: 利根っこ 2022/12/13(火)17:49 ID:8Y7KZPPw(1) HOST:21F6:39AF:6FEA AAS
10月31日現在の市川市の人口が492,363人。乗降客数、間違ってんとちゃう。
24: 利根っこ 2022/12/13(火)18:52 ID:8i2hl5ag(1) HOST:E461:32F2:D024 AAS
快速↔各駅の乗り換えもカウントてるなら
市民数関係ないやろ
25: 利根っこ 2022/12/14(水)04:24 ID:0uPp2aNw(1) HOST:DF7C:CA03:EA9A AAS
乗降客数と街の規模は必ずしも関連しないでしょ。例として西船橋ね。
26: 利根っこ 2022/12/14(水)07:52 ID:5hKlCHQw(1) HOST:51E3:84BC:5F31 AAS
東京駅なんて誰も住んでない
27
(1): 利根っこ 2022/12/15(木)00:32 ID:SBt5iQ5g(1) HOST:21F6:39AF:6FEA AAS
ハブ駅なら関係しないけど、市川駅はいわゆるベッドタウンの駅だから
人口と乗降客数は比例するだろ
28: 利根っこ 2022/12/15(木)08:36 ID:zun5UxiA(1) HOST:C4A4:090C:F1E9 AAS
だよね
代弁ありがとう
1-
あと 272 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.070s*