[過去ログ] 茨城県日立市民の皆さん、お話しましょう! Part347      . (300レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81: 利根っ子 2018/04/30(月)07:47 ID:SN5DdHKw(1) HOST:05004016112580_ej.ezweb.ne.jp.fpoym3-vezA2pro05.ezweb.ne.jp AAS
俺もイッチョ噛みしたい
82
(1): 利根っ子 2018/04/30(月)09:45 ID:hiJ4OEbw(1) HOST:softbank126141219022.bbtec.net AAS
高校野球 春季関東高校野球大会
我が母校 日立北高校 勝ったど〜〜
関係皆様応援宜しくお願いします
83: 利根っ子 2018/04/30(月)11:13 ID:loJGFHXg(1/2) HOST:jway-125-214-136-082.jway.ne.jp AAS
日立市未公認PRページ「海と山と桜の街 日立市」がだいたい完成しました。
写真の貼り付け等がまだ残っていますが…ご興味のある方は是非みてみてください。日立市の主な施設や見どころを募集しています。ご協力をお願い致します。
84: 利根っ子 2018/04/30(月)12:07 ID:53ifj5GA(1) HOST:FL1-125-198-251-200.iba.mesh.ad.jp AAS
オクトーバーフェスト昨日行ったけど人かなりいたよ
酒も食いもんもうまかったよ
もう一回くらい行きたい
85
(1): 利根っ子 2018/04/30(月)14:16 ID:LEaH/a3Q(1) HOST:2001:268:c03e:cbd9:c860:74bc:a26b:b386 AAS
1984年にジャイアンツの江川と吉村が来て、野球教室やったんだな
86: 利根っ子 2018/04/30(月)17:22 ID:m4sgV8XA(1) HOST:2400:2200:1b8:c145:cb37:5d35:fe7:1ea8 AAS
日立南太田IC入口でシートベルト取り締まりやってたんだけど、捕まってるのは他県ナンバーばかり。シートベルトしないで乗ると落ち着かないけどなあ。
87: 利根っ子 2018/04/30(月)17:27 ID:EPd4oPKQ(1) HOST:190.251.149.210.rev.vmobile.jp AAS
後部座席はいまだにベルトしないヤツ多いな
88: 利根っ子 2018/04/30(月)18:46 ID:KMZsZM0g(1) HOST:jway-202-094-063-102.jway.ne.jp AAS
>>85
藪からスティック
89
(1): 利根っ子 2018/04/30(月)20:45 ID:loJGFHXg(2/2) HOST:jway-125-214-136-082.jway.ne.jp AAS
長文すみません、地名の由来を更新しました。ご意見をお願い致します。よく企業名からと誤解される日立ですが、企業名ではありません!日立は地名です。昔々の話ですが、日立青年会議所の例会で地名の由来の講座があり。講師の教授の説では宮田と滑川が合併するとき県からの指示は宮川村だったが、宮川の名に反発した村民は黄門様が神峰山山頂より海から登る美しい朝日を見て言った「日の立ち昇るところ領内一」という故事を理由に、ここは日立なんだから日立村にすると言い張った!明治の頃は県の権限は絶大で一寒村が県に反発するなどありえない話だが、水戸光圀候の故事を出されては、さすがの県のお役人様も反論できず日立村になったということです。本当に言ったかどうかは別として黄門様の故事を理由として日立になったのは本当の話みたいです。のちに地名をとった日立鉱山、日立製作所がその名の通り日の出の如く発展して行きました。
日立市の誕生。日立町と助川町が合併し日立市にする話は明治後半から大正時代にありましたが、宮田と助川は数沢川(市役所脇の小さい川)の水利権をめぐり非常に仲が悪かったそうです。また当時は日立鉱山による急激な人口増で一気に都市となった日立町と事実上日立町の衛星都市である助川町では格差も大きく何度も合併話が流れていました。大正時代後半から昭和初期にかけて鉄道の駅があり、日立製作所海岸工場(日立工場)のある助川町は、5年以上人口増加率日本一を記録し日立町と同程度の町となり昭和14年日立町と助川町が対等合併となり日立市が誕生しました。地名は日立市となりましたが市役所は、境界線上の旧助川町に置かれました。ちなみに旧日立町の町役場は、現在の郷土博物館のあたりです。
おまけ 日立市民にとって日立とは、極めて狭い範囲の地名を指し、日立市民なのに平気で日立に行くとか言う。だいたいの範囲は、北は、かみね公園から南は日立二高までです。境界線は、北は滑川で、南は会瀬、城南です。日立鉱山(JX)は日鉱、日立製作所は日製なのが当たり前。
90: 利根っ子 2018/04/30(月)21:14 ID:Bn0oDIMg(1) HOST:FL1-61-193-51-25.iba.mesh.ad.jp AAS
>>82
何回生だ君は?
91: 利根っ子 2018/04/30(月)23:26 ID:6GhiniBg(1) HOST:2400:7800:4900:8600:bd50:926:3a2f:6b67 AAS
>>89
長えーよ(怒)
企業名から取っていないなんて、
地元の人間なら皆知ってるだろう。
92
(2): 利根っ子 2018/04/30(月)23:33 ID:I0NpiDqg(1) HOST:240b:11:c200:9df0:2808:6e46:2375:9382 AAS
「のびゆく日立」を読め!
93: 利根っ子 2018/04/30(月)23:34 ID:YujwqMqw(1) HOST:240d:1a:45a:6400:410f:fb6f:ffd8:5794 AAS
>>92
懐かしいw
小学生の時、学校で配られてボロボロになるまで読んだな
94: がんばろう日本人! 2018/05/01(火)02:08 ID:nFPEQTFA(1) HOST:2404:7a80:8960:6800:797f:c0a7:1c42:13f7 AAS
今でも日立の小3は「のびゆく日立」で社会やるのかな?
95: 利根っ子 2018/05/01(火)03:24 ID:MYeVlReQ(1) HOST:240f:60:7086:1:11bf:52e6:27bc:108b AAS
朽ちてゆくひたc
96
(1): 利根っ子 2018/05/01(火)04:13 ID:oo8ByzJg(1) HOST:pw126245004054.16.panda-world.ne.jp AAS
バンジージャンプしたい
97: 利根っ子 2018/05/01(火)08:18 ID:he4RZpCg(1) HOST:240b:11:c200:9df0:ddf1:c703:ca78:aefc AAS
>>94
3年生と4年生で使います。
何年か毎に改定されていますので、今のは立派な副読本で一般の方々は市内の図書館で閲覧出来ます。
98: 利根っ子 2018/05/01(火)08:54 ID:GfZ3AU2w(1) HOST:250.92.142.210.ap.mvno.net AAS
最近というか、もうだいぶ長い間、日立市が伸びている気がしない。
99: 利根っ子 2018/05/01(火)09:30 ID:ahnzAe4w(1/2) HOST:pl12499.ag2222.nttpc.ne.jp AAS
>>96
【インスタグラムフォトコンテスト募集中】テーマは『鯉のぼりまつり』
新緑の季節に悠々と泳ぐ鯉のぼりの姿をあなたしか撮れない一枚を応募してみませんか。
グランプリを受賞した方には、高さ日本一のバンジージャンプ無料券がプレゼントされます。
常陸太田市観光協会で詳しくは聞いてみて
100
(2): 白くま 2018/05/01(火)10:04 ID:roW6JWsw(1) HOST:MODERATOR AAS
管理人が注目し始めました
1-
あと 200 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s