[過去ログ] 【所沢市】久米・松が丘について語る@5 (300レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
250: がんばろう日本人! 2016/09/28(水)03:34 ID:m/r8ZIQg(1) HOST:i118-19-229-47.s05.a011.ap.plala.or.jp AAS
>>249
勢揃橋北交差点〜遊水地間が狭いから地元住民の通行の邪魔にならないよう迂回してんだろ

地続きで用地買収が終わってるところまで工事しちゃえばいいのに、なんで約95mなんて距離
しか工事しないんだろ?
251: がんばろう日本人! 2016/09/28(水)23:35 ID:dlif4GTQ(1) HOST:sp49-96-32-8.msc.spmode.ne.jp AAS
バスは通るのに工事車両は排除とは。

北久米の終端部分は何年も前に工事終わってた。

現時点で3工区の買収率は77%だそうだ。
252: がんばろう日本人! 2016/10/03(月)13:46 ID:fDkqMv0g(1) HOST:p4156-ipad303souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
その道路の計画って何年も前にあったことだから時代感覚が今とその当時とでは
あまりに違いすぎてて立派な道路が出来てもしらけてしまうというのがありそうなんだわ。
昔は、広くて走り易い渋滞の無い目的地へ早く到着する道路があったらいい、そのためなら
少々の自然破壊はやむを得ないって感じでしたが、今はそれとは少し違うような感じになっている
ように思うから。
こんなに道路を沢山造らなくてもいいんじゃないの
自然を壊してまでも、と云ってる市民が多くなっているように思うから。
こんなのって温暖化の影響なのかな?
253: がんばろう日本人! 2016/10/09(日)12:26 ID:vz21XF+Q(1) HOST:240f:16:ac97:1:6487:592f:c806:47b2 AAS
松が丘調整池へのフロート式太陽光発電設置運営事業について
外部リンク[html]:www.city.tokorozawa.saitama.jp
市のHPにはほとんと情報載ってないのね
254
(1): がんばろう日本人! 2016/10/12(水)17:39 ID:FVA2DtZw(1) HOST:p4156-ipad303souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
八月末の大雨の時は柳瀬川に掛かる勢揃い橋の下の川の水が冠水してしまい、
久米犬猫病院前の勢揃い橋北の交差点の処にまで水が流れたみたいだが
松ヶ丘のファミマの前の遊水池の水は溢れたりしなかったのか。
普段のあの池の水位を見るとそこまでの事にはなりそうもないが、どうだったのか?
あの池の周辺の水は東側の方と南側の柳瀬川の方に流れて行きそうではあるが。
となると遊水池の東側にある住宅地周辺の道路は冠水したのか?
里橋の処も過去に大雨になると何度か冠水した事があったので勢揃い橋付近から里橋付近の
までの処は大雨が降ると少しヤバそうだ。
255: がんばろう日本人! 2016/10/13(木)13:11 ID:APAEvC7w(1) HOST:p4156-ipad303souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
ごめんなさい、上記の>>254のレスの下から4行目の真ん中にある
南側、というのは北側だったわ。
遊水池から見たら柳瀬川は北側を流れているから
256: がんばろう日本人! 2016/11/09(水)14:10 ID:kBVu16GA(1) HOST:p3100-ipad406souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
昨日の昼前、11時30分すぎにトコスチ近くにある、レストラン周へ行って
パスタとピザを食って来た。
パスタもピザもとても美味かった
店内は割と人が多くいて客層は主婦友、高齢者夫婦ってな感じの二人組が多かった。

あの周がある場所ってレストランや喫茶店を営るには決して好立地な場所でも
ないのにお客さんが沢山いてビックリしました!
257: がんばろう日本人! 2016/11/26(土)02:39 ID:InalIX9g(1) HOST:240b:12:29c0:5100:6407:3b8a:702d:3c48 AAS
数年前いっしゃんがメレンゲのロケに来ていたね。

飯能所沢線第2工区沿いには店ができないと思ったら、荒幡の岩崎交差点方面にホンダのディラーがオープンとか。
サンクスも最新は客の入りがよくなってきてる感じ。
258
(1): がんばろう日本人! 2016/11/26(土)08:46 ID:HADeOCyw(1) HOST:240d:0:3c2e:7700:d9dc:bcb3:620d:1d73 AAS
周はいたって普通
あの辺喫茶店とかないなら近所のおばさんたちが集ってる印象
なんであんなにテレビに取り上げられるのか不思議でたまらない
259: がんばろう日本人! 2016/11/28(月)10:43 ID:cSNAWEHg(1/2) HOST:p3100-ipad406souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
>>258
確かにw
通り沿いの道にあるわけでもないのに
お店自体が大きくて目立つわけでもないのに

自分だって初めて行った時はあの辺にあるからと教わって行ったけど
すぐにお店の場所が分からずにあの界隈にある住宅の庭に出ていた人に
場所を尋ねたくらいでしたから。
あのマスターの周さんは久米出身の人らしいね
で、あそこで店を開店したんだとある人から聞きましたが。
260: がんばろう日本人! 2016/11/28(月)16:05 ID:cSNAWEHg(2/2) HOST:p3100-ipad406souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
ああけど改善センターから北久米の間の通り沿いにあるよりも
周は今の場所のほうが良いかも?
中途半端にあの通り沿いに出店するよりも今の場所のがお客が集まって来るかもね。
歩け、歩け運動をしている高齢者の人たちなんかは車があまり通らない裏道を歩いて
いるから。歩いていたら目の前に周があったのでそこで小休止なんて人も意外にあそこら
辺にはいそうだから。
あと鳩峰釣り堀に来た人が昼食で周を利用するとかも考えられる。
その釣り堀は今も営ってるのかは良く知らないけれど。
261
(2): がんばろう日本人! 2017/01/04(水)17:34 ID:n/GrbSbg(1) HOST:119-173-5-46.rev.home.ne.jp AAS
松が丘入口のファミマ以外は久米地区は商売うまくいく店全くないな。
今は久米はコンビニ0というのも驚くけど。
東口にある西武バス車庫跡地にあるファミマは久米でも久米地区じゃないからな〜
262: がんばろう日本人! 2017/01/04(水)17:45 ID:rYf6j4JQ(1) HOST:i118-19-83-116.s41.a011.ap.plala.or.jp AAS
>>261
サンクス所沢久米店
外部リンク:as.chizumaru.com
263: がんばろう日本人! 2017/01/05(木)16:00 ID:8ahUledA(1) HOST:p3100-ipad406souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
>>261
あそこはあなたが仰る通り地元の人達からは久米だとは思われてなく
北秋津だと思われている。
なので通常だとあそこのファミマの事を誰かにお話する時は
北秋津にある、元西武バスの車庫だった処にあるファミマ、となるのでは?
北秋津の交差点の150b駅寄りのとかw
けど行政道路よりも西側に住んでいる純粋な久米地区wの人達もあのファミマ周辺の
地区の住所が久米であるという事を知らない人達って結構いる気がするんですよね。
東幹線の道路脇は北秋津になるんだけれど。
久米地区って飛地になってたんだという事を自分も知ったのは大人になってから
省3
264
(2): がんばろう日本人! 2017/01/06(金)09:33 ID:QQ+upfCQ(1) HOST:124-141-80-182.rev.home.ne.jp AAS
十人坂の中華料理屋が閉店しましたね。
中国、台湾系は完全撤退だそうです。
次はトマトラーメンで有名だというカッパさんだそうです。
福生が本店で市内の旭町にも店があるようです。
今度は行ってみようかな。
265: がんばろう日本人! 2017/01/06(金)11:48 ID:iU5JEw/A(1) HOST:p3100-ipad406souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
住人坂のところは大昔は山田うどんでそれが無くなって
別のお店になってからはお店の入れ替えがかなり激しく
変わってる。
あそこはやっぱり山田うどんが一番、良かったのではないか!
266: がんばろう日本人! 2017/01/06(金)14:32 ID:sT25Kxdw(1) HOST:y232094.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
>>264
カッパハウスが入るのなら朗報!!
フェイスブックの所沢グルメクラブにもちょくちょく出てくる店だよね。
267: がんばろう日本人! 2017/01/11(水)15:03 ID:q5Lsrsuw(1) HOST:p3100-ipad406souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
住人坂の下の交差点の処のお店屋さんがなかなか流行らない理由として
考えられる事は所高の前の教習所に行く生徒さんの数が年々、減少している
からなのではないか。
教習所に通う人は20前後の学生さんなんかが昔は多かったのだけれど今は
そういった風潮も無くなっている様に思う。昔は高校3年になると自動車の免許書を
取りに行く人が多かった。んでそんな人達は午前と午後に学科や実地を受けて一日中
教習所に詰めていたものだったのだが。そうなると昼食をどこかで、という事になる。
そこで住人坂の下にあるお店へゴー!となったのに今はそんなのもないから?
少なくなってきているので住人坂の下にあるお店屋さんも繁盛しなくなってるのではなかろうか?
そもそも住人坂の交差点の店へは近隣の人達が行くという感じではないからねぇ〜
省6
268: がんばろう日本人! 2017/01/17(火)16:16 ID:di208vzQ(1) HOST:p3100-ipad406souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
久米地区って大昔は金山町の方まで久米だったというから
おそらく現在の久米そして更に住吉星の宮辺りも久米でその先の北側の
金山町も久米だったんではないのか?
で、北秋津地区だと思われている場所もところどころに久米、という住所が
あるのを見たら、これは推測だが久米は東西では荒幡の交差点から北秋津のお天皇様
までが久米で、南北は八国山から金山町の交差点までが久米だったのかもね?
としたらば久米って相当広い地区になってしまうのですが、
269
(1): がんばろう日本人! 2017/02/05(日)12:48 ID:NsFI/1uQ(1) HOST:240f:16:ac97:1:348d:5864:9395:e5d9 AAS
柳瀬川台風9号と浸水被害についての説明会行ってきた
新築多く立ってるのに、ほぼ爺婆しか来てなかったが
1-
あと 31 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*