家庭用除雪機スレ (1001レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
108: なまら名無し 2014/12/27(土)06:12 ID:nMRKRulg(1) HOST:ai126213001220.5.tss.access-internet.ne.jp AAS
>>106
ワンワンに叱ってゴメンねーと、ヨシヨシして上げて下さい。
109
(1): なまら名無し 2014/12/28(日)00:32 ID:fHpDvl6w(1) HOST:KD121106164160.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>106
痴漢撃退用のは、工夫して取付ないと難しいんじゃない?
最大の欠点は、紐の方方を切られたら全く意味ないからね。その点なにか工夫してるの?
細かくは書かなくてもいいけどね(盗人がみてるから)
110
(1): なまら名無し 2014/12/29(月)09:20 ID:bdgY1mgQ(1) HOST:pl019.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp AAS
>>109
ネットで売ってる車やバイク用の盗難防止機とかも有効じゃない?
111: なまら名無し 2014/12/29(月)15:35 ID:/BzH2jRA(1/2) HOST:KD121106164160.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>110
なるほど、いろいろ種類が多いね。値段もピンキリ
外部リンク:www.bikebros.co.jp
112
(1): なまら名無し 2014/12/29(月)15:40 ID:/BzH2jRA(2/2) HOST:KD121106164160.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
特にこの赤外線センサーはいいね。(メーカーの人ではないからね)少し高いけど。
外部リンク:www.bikebros.co.jp
113
(1): なまら名無し 2014/12/29(月)16:55 ID:DXusRdlA(1) HOST:nfmv001082045.uqw.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>64
遅レスだけどYT660のレポート。
湿った重たい雪も道路の向こう側まで飛ばします。
除雪車の置いていった塊も必死に砕きます。
シャーボルトガードで隠れた縁石に衝突してもボルトが折れません。
除雪性能ならば赤い除雪機に劣るところはないかと。

もちろん小型クラスだから幅はたったの60cm。
雪山の高さも膝くらいまでが一発で除雪できる限界。

最大の欠点はエンジン始動にコツがいります。
冷えていても温まっていても微妙なコツが必要。
省1
114
(1): なまら名無し 2014/12/30(火)08:13 ID:GqbCp82w(1) HOST:p1118-ipbf502sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
>>112
ほほう
これ車庫内に付けるのもいいね
だけど、付けたの忘れて自分も引っ掛かりそう
115: なまら名無し 2014/12/30(火)16:17 ID:XUe+SyBg(1) HOST:KD121106164160.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>114
それはありうるね。あと屋外仕様ではないらしいけど、工作得意の人だったら
雨対策はそれほど難しくはないと思われ。
116
(1): なまら名無し 2014/12/31(水)16:14 ID:EUDkmRLA(1) HOST:KD113156254149.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>113
お!けっこうやってくれるのですね。
ヤマハのはシューターに工夫があったりでスペック上の馬力は無くても飛ばしてくれるのですね。うちもあの板貼ろうかな?
うちの中国製は相変わらず良くても57mボタボタです(笑)

エンジンは当たりなのかな?うちのロンシンが余りにも好調なので今時の国産なら全く癖なしって勝手に思ってましたがそうでもないのですね。
117: なまら名無し 2014/12/31(水)20:07 ID:peHjaRQw(1) HOST:nfmv001162105.uqw.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>116
赤い除雪機の10馬力クラスも使うことがありますが
YT660は幅が狭い以外の除雪能力は負けない感じです。
でもコスパは優れますが始動性とか使い勝手は正直に劣りますね。
気難しいバイクのエンジン始動に似ています(笑)

性能に不満はありません。
小型機だけど人力で掘り起こせないベタベタの雪も軽く飛ばします。
パワーと角度を抑えないと飛びすぎ注意で10m以上先のお向かいさんのお庭に
飛び込むほどです。

それでは良いお年を。
118: なまら名無し 2014/12/31(水)20:10 ID:qMrlfo/w(1) HOST:i114-191-247-16.s41.a001.ap.plala.or.jp AAS
回転羽とシュートにスリック貼ってみな
凄く捗るよ
119: なまら名無し 2015/01/02(金)21:26 ID:r3SLdCrA(1) HOST:KD121106164160.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
投雪口内やオーガやオーガハウジング内の塗装が剥げるんで、シーズン後にスプレー塗装して仕舞うが
シーズン始まって何回かで すぐ剥げてしまうんだけど、なにかいい対策ありませんか?
まだ、錆は浮いてないのだけど気が気でない。
120
(1): なまら名無し 2015/01/02(金)21:27 ID:dc9Mb64g(1) HOST:p4022-ipbf902sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
下地処理してる?
121
(1): なまら名無し 2015/01/03(土)23:02 ID:qrjh5x2Q(1) HOST:KD121106164160.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>120
下地処理って、普通の錆止め材塗装のことですか?
何れにしてもなにもしてません、いきなりです。なにかいい処理方法あれば教えて下さい。
122
(1): なまら名無し 2015/01/04(日)20:01 ID:TCBjpp0g(1) HOST:05006010433461_nz.ezweb.ne.jp.wb88proxy12.ezweb.ne.jp AAS
>>121
やすり
さびどめとりょう
とりょう
でしょ
自分はラッカー塗装だけで済ましてる
動かしている間に錆びは取れるもん
123: なまら名無し 2015/01/04(日)20:44 ID:Xo5hdL/Q(1) HOST:KD114020209167.ppp.prin.ne.jp AAS
盗難防止はラジオライフいい参考になります
124: なまら名無し 2015/01/04(日)22:24 ID:vL1UGH8A(1) HOST:KD121106164160.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>122
じゃあ同じじゃん。いきなり塗装。やすりは錆びてないから今の所必要ないし。
125: なまら名無し 2015/01/04(日)22:36 ID:3seHaQ/Q(1) HOST:p2029-ipbf2002sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
俺はプライマー吹いてからやるけどなぁ。下地。
126
(1): なまら名無し 2015/01/05(月)08:46 ID:6pwUKDtQ(1) HOST:p1048-ipbf304sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
プラサフからの塗料の順番やった
127
(1): なまら名無し 2015/01/05(月)12:46 ID:gSyweMkQ(1) HOST:p5232-ipngn1401sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
参った!イグニッションコイルが逝った。
修理いくらかかるだろ。
1-
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.105s*