家庭用除雪機スレ (1001レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
128: なまら名無し 2015/01/05(月)16:12 ID:hZ7BqFtA(1/2) HOST:KD121106164160.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>126
なるほど、プラサフを先に塗るんだね。
129
(1): なまら名無し 2015/01/05(月)17:01 ID:1ssEvCow(1) HOST:p2029-ipbf2002sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
いや足付けしてメタルプライマーだろ
130: なまら名無し 2015/01/05(月)18:04 ID:XVvY9aHA(1) HOST:fd126-051.infoaomori.ne.jp AAS
>>127
自分で取り替えれば数千円じゃない?
131: なまら名無し 2015/01/05(月)21:34 ID:hZ7BqFtA(2/2) HOST:KD121106164160.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>129
足付けって?
132: なまら名無し 2015/01/06(火)20:51 ID:CQ7mcGuQ(1) HOST:KD113156254149.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
さ!明日、明後日にかけて大活躍か?
133: なまら名無し 2015/01/07(水)07:44 ID:2a6S1yXg(1) HOST:fa123-178.infoaomori.ne.jp AAS
出来れば降らないで欲しい
このまま春になっちゃえ!
134
(2): なまら名無し 2015/01/09(金)21:52 ID:N+cY7CtQ(1) HOST:KD121106164160.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
今日出動した時、雪飛ばしながら何気なく下を見たら、キャタピラの内側10p位の所からポタポタと
黒い液体が落下し、雪の上に転々と黒い染みが付いた。しかも両側に。オイル漏れと思ったが、
エンジンオイルのキヤップネジはしっかり閉まってるし、なんだろう?

染み出している場所は、操作部の下のバッテリーの更に下、そこはモーターなので そのハウジングカバーの下から染み出している。黒い液体をよく見ると粘り気無く、黒い水という感じ。
カバーは外し方分からなく、中を見るの断念した。
135
(1): なまら名無し 2015/01/10(土)08:20 ID:IfKyP6NQ(1) HOST:p13189-ipngn3101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
>>134
作動油は黒くなるわけないしエンジンオイルしか想像つかんけど、
エスパー的に言うならマフラーから入った水がススで黒い水となり滴り落ちた
かな?
136
(1): なまら名無し 2015/01/10(土)09:53 ID:RI1ODKmg(1/2) HOST:KD113156254149.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>134
確かハイブリッドでしたよね?
モーターの辺りってのが気になりますね。
ギアとかあるのかな?

某オークションでハイブリッドが故障して修理代高いからジャンク出品してる人がいました。
それでも20万とかで落札されてましたが。

早めに点検お勧め、内容伝えて聞くだけでもいいので
137
(2): なまら名無し 2015/01/10(土)17:02 ID:A1sv4IDQ(1/2) HOST:KD121106164160.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>135-136
レスありがとうございました。
そうですね。早めの点検してもらう事にします。1390iで6年目です。
ギアはどうなんですかね、素人なので分かりません。
138
(1): なまら名無し 2015/01/10(土)18:58 ID:RI1ODKmg(2/2) HOST:KD113156254149.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>137
ハイブリッドの駆動はモーターって事くらいしか解らないからな。
確か国産機のオーガーミッションってグリースでなく潤滑油みたいのよね?それ想像してモーターのミッションケースからオイル漏れとか?勝手に想像してた。
構造もしらん勝手な想像なんで気にせずにだけど点検だけはやっとかんとね。
139: なまら名無し 2015/01/10(土)21:34 ID:A1sv4IDQ(2/2) HOST:KD121106164160.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>138
そうですね。
140
(1): なまら名無し 2015/01/10(土)21:53 ID:kSujCu8g(1) HOST:fa123-178.infoaomori.ne.jp AAS
>>137
粘りけがないんだからオイルじゃないと思うんだが
141
(1): なまら名無し 2015/01/11(日)23:19 ID:fQbOUktA(1) HOST:KD121106164160.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>140
いや実は そこのところが私も気になっているんですよ。
もしかしたら、もしかしたらですよ、上部に付着した雪がエンジンの熱で融かされて
下部のモーターハウジングまで流れてきて、落ちたのかなーとか。

ただ、降雪中の除雪は何回もやってるので、早くに気が付くはず、とか思ったりして。
ただ、黒いというのが・・・新しい内は透明だったが 何年かして煤とか夏場土とかが入り込んで
黒くなったのかなーとか。いずれにしても専門の人に見てもらうのが一番ですね。
142: なまら名無し 2015/01/15(木)08:17 ID:FI/GmKww(1) HOST:p13189-ipngn3101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
>>141
いやいや、それくらい自分で見るんだ!
カバー外せば見えるんじゃないの?
143
(2): なまら名無し 2015/01/16(金)00:49 ID:jBsbp5vw(1) HOST:KD121106164160.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>142
134でも書きましたが、ネジ5本まで外せましたが、カバー動かしてもびくともせず
よく見ると、ネジは更に4本あり それがエンジンのすぐ後ろなので 見えるけど、
工具入れるのは無理でした(除雪機を垂直にするか 持ち上げるかしないと)
144: なまら名無し 2015/01/18(日)14:11 ID:cumfd53g(1) HOST:66.95.142.210.ap.dream.jp AAS
ハイブリットはもう少しまて
街のバイクショップじゃ手におえないから、修理代が高くつくぜ
メリットもあるから、ダメとは言わないが、同じ金を出すなら馬力アップか、幅が広い機種を勧めるな
145
(1): なまら名無し 2015/01/18(日)18:09 ID:31VaWMNQ(1) HOST:pl022.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp AAS
>>143
バラすのそんな難しくないと思うんだがな
146
(2): なまら名無し 2015/01/18(日)19:04 ID:mIUGWYhQ(1) HOST:KD113156254149.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
フリクションディスクいいよ単純で
147
(1): なまら名無し 2015/01/19(月)08:25 ID:ULgsCQIA(1/2) HOST:p13189-ipngn3101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
>>143
じゃブロックにスロープ作って除雪機持ち上げてバラそうぜ!
1-
あと 854 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s