中国地方の近代歴史スレ(幕末〜第二次世界大戦) (806レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

361
(3): 名無しなんじゃ 01/21(日)00:07 ID:OLcQ6B2Q(1/2) HOST:1125-7455-B63C AAS
歴史を語る場合、中央の記録と民間の記録はまったく違うと教えなかったか?
覚えてないのかな?
全巻揃った出雲風土記には国引き神話があるが、記紀にある国譲り神話は無い
どちらも大事だが100%信じるのは違う
例えば、大東亜戦争(アメリカ式に言うと太平洋戦争)では、アメリカサイドの国から見た日本兵マニュアルもある
木の上や穴に隠れて、通り過ぎたところを撃つ
指揮官がいないととたんにまとまりがなくなる
LとRの発音の区別が出来ないので、呼び掛けて変な返事が来たら撃つ
とかある
363: 鯉の街5d 01/21(日)03:15 ID:XbM92Blw(2/4) HOST:79B9-62FA-95FA AAS
>>361
つまり、比較でアメリカ側が当たった日本軍は、その地域の兵の気質に過ぎん。
当時仙台第13師団内山師団長の回想から。
[「夜間攻撃が激しくなると、これに不慣れな兵たちが不安にかられ発射し、それが口火となって、
敵影を確認もしないのに、夜通しの乱射となった。第三十九師団(広島)から、空輸で増援に来た
福島小隊の一個分隊を、両勤務隊の中間に配置して、この部隊が射撃しない限り、一切の夜間射撃を
禁止する、という非常手段に出て、さしもの乱射もピタリを止んだ。」(はるかなる戦場 藤友会) ]
これについて、元仙台第13師団の野戦隊長の「霧に消えた兵隊」の鈴木省五郎氏は、
「これは指揮官の眼が、はっきりゆきとどかない夜間戦闘の場合、特に明瞭になる。だから不安定要素の
錯綜する夜間戦闘に強い兵は精鋭と云えるのである。しかも、夜襲の場合は、心理的に攻勢に立って
省2
364: 鯉の街5d 01/21(日)03:19 ID:XbM92Blw(3/4) HOST:79B9-62FA-95FA AAS
>>361
続き。[ しかも、夜襲の場合は、心理的に攻勢に立っているという優位性が加味されている。
反攻の機を伺いながら耐えることは人間業を超えるわざである。戦闘に未経験な兵を、いきなり、
こんな状態に曝したら発狂しかねない。このような圧迫の極限状態で、無為に耐えることの可能な兵
だけが、百戦の末に生まれた精鋭というべきだろう。ここまで至らない兵だったら、あえて未確認な
目標に対しても、緩慢な応射を許すことはやむを得ない。これは反戦心理に落ちこませないための
非常手段であり、士気の持続や効果を狙う意味で無駄な射撃とは云えない。」
と、広島師団と違い、敵さん確認せず集団乱射やらかすんも、仙台師団じゃ容認しとるし、指揮官たぁ
個人判断で敵さん確認する個人主義で兵の素質が高い広島師団たぁ違うのう。
365: 鯉の街5d 01/21(日)03:35 ID:XbM92Blw(4/4) HOST:79B9-62FA-95FA AAS
>>361
>>328-329が如く、指揮官たぁ個人主義判断の広島将兵気質の「自由闊達」ゆえ、
精神も「無頼者」ゆえ、精神メンタルもタフで、他地域の兵たちから観たら人間業を超える
驚異的な事じゃったんよ。
広島以外の他地域の日本兵ならPTSDの心的障害で発狂起こす問題に成る事なんじゃけえ。
わしら広島県の先人、先輩方は、やっぱし凄いよのう。広島以外の他地域なら、戦闘体験者は
戦闘の話しに沈黙して語ってもらえんけど、広島じゃ戦闘体験者が戦闘話しを愉しそうに
語ってくれた人らが多いい事も広島と他の日本各地との違いよのう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*