中国地方の家電量販店#25 (767レス)
1-

80: 名無しなんじゃ 2012/11/14(水)21:59 ID:fZD8mKug(1) HOST:7647-DA39-FF06 AAS
岡山のビックは大分落ち着いたけどそれでも他社と比べると品揃えが団地で良い
店舗の構成とか雰囲気代えたって所詮同じもの並べててもなー。
ビック以外は店大きいとこでもなんかつまらない。
81
(1): 名無しなんじゃ 2012/11/14(水)23:00 ID:LMQefaLQ(1) HOST:8F11-DA39-849D AAS
Nexus7在庫してるとこ、広島市内である?
82: 名無しなんじゃ 2012/11/15(木)02:48 ID:xvi+m4uQ(1) HOST:6F83-DA39-7A58 AAS
>>81
昨日デオデオ本店に沢山あった。何GBのかは知らない。
1週間前に近所のデオデオで買った。
83
(2): 名無しなんじゃ 2012/11/17(土)11:08 ID:UpylB7sA(1) HOST:1EC5-DA39-8C84 AAS
岡山bigは迷走中だろ
無数の仕切り板で売り場縮小、この案が通った事が信じられない規模の4Fアウトレット
開店時に比べての品数は激減、近日ドラック売り場開店。
閑散してるヤマダと一緒だ
84: 名無しなんじゃ 2012/11/17(土)19:58 ID:fzONphwQ(1) HOST:882A-DA39-3C48 AAS
ちなみに、ビッグじゃなくビック。
これマメな。
85: 名無しなんじゃ 2012/11/17(土)20:46 ID:ESErsN0g(1) HOST:FFEA-DA39-441C AAS
ビックより同じグループのコジマの方が元気だなw
ビックで交渉してやっと出た条件をコジマで伝えたら二つ返事で
「はい、同じにしますよ」と言われて呆気にとられたんだが…
86
(1): 名無しなんじゃ 2012/11/17(土)21:11 ID:+m2L0ssw(1) HOST:7647-DA39-E9BD AAS
>>83
岡山駅利用の通勤者の層ってそこそこ稼いでるのかとも思ったけど
存外金持ってないのかもな

金融や証券、大手の支店の社員のやつもっと買ってやれよ
87: 名無しなんじゃ 2012/11/17(土)21:26 ID:TMD9lmRA(1) HOST:068F-DA39-9D4C AAS
>>79
粉飾決算してたから勝ち組に見えてただけで、発覚以降は完全に落ち目だと思う。
額もライブドアの比じゃないしな。普通なら上場廃止で廃業になっててもおかしくない。
林原と一緒で非上場で調子が良いとこは鵜呑みに出来んな。
88
(1): 名無しなんじゃ 2012/11/17(土)21:58 ID:TsDx7E1g(1/2) HOST:23B4-DA39-DDE4 AAS
>>83
ビックの経営者がどういう判断してるのか知らんが
品数多いと逆に売上げが減るというビジネス常識知らんのかな?
品数多い→選ぶのに疲れる→「不安」「面倒」「冷める」「冷静になる」
→「やっぱりいいや」という心理状態にお客はなる。
マクドナルドやスターバックスはわざと品数抑えている。
家電業界だとエディオンや上新やケーズぐらいの品数が丁度よいと言われている。
89: 名無しなんじゃ 2012/11/17(土)22:13 ID:TsDx7E1g(2/2) HOST:23B4-DA39-DDE4 AAS
>>86
やっぱ配送やアフターケアが弱いのが弱点ではないかな?
各市に1店舗は必ずあるエディオンやヤマダの方が
いざと言う時には安心感あるわな。すぐ来てくれそう。
値段は今の時代どこのお店も、たいして差ないでしょ。
90: 名無しなんじゃ 2012/11/17(土)22:33 ID:9PUm2sFA(1) HOST:1125-DA39-82F6 AAS
スターバックスは、品数と選択肢が多いことがネタにさえなる店じゃないの。
91: 名無しなんじゃ 2012/11/18(日)00:16 ID:s1SOu5aQ(1) HOST:7B37-DA39-100B AAS
>>88
あなた偉いですね。
ではその常識を使ってビジネスを始めたら。
大成功間違いなしだよね!
92
(2): 名無しなんじゃ 2012/11/18(日)10:54 ID:VKg+jPxA(1) HOST:1EC5-DA39-8C84 AAS
開店時は品揃えに驚いたよ。壁一面に商品吊り下げたり。ビックってこうゆう売場なんだなって。が、店内改装や移動のたびに商品減ってきた。
まぁたまに電車通勤時の見学コースなんで撤退しなけりゃOKですから
駐車場に車とめてまでして行く魅力はない
93: 名無しなんじゃ 2012/11/18(日)16:02 ID:86JxrcQw(1) HOST:23B4-DA39-DDE4 AAS
>>92
そういうやり方は大都市じゃないと成功しません。
田舎だと在庫抱えて経営苦しくなる。
94: 名無しなんじゃ 2012/11/19(月)22:29 ID:+jscR8eA(1) HOST:23B4-DA39-DDE4 AAS
今年度も家電業界は離職率、勤続年数ともにワーストクラスに食い込んでくるな。
よっぽど酷使されている職場環境なんだろうか?
95: 名無しなんじゃ 2012/11/20(火)12:09 ID:cFz4IdfA(1) HOST:1125-DA39-DD14 AAS
10年前から価格競争が酷過ぎて高額商品売っても利益は数百円だからな
設置料で金貰わんとやっていけんし
96: 名無しなんじゃ 2012/11/20(火)22:46 ID:EL+IaifQ(1) HOST:7647-DA39-4723 AAS
残された道はヴィレバン的なイロモノ量販店にでもなるしか…
輸入品メインの家電量販店とかイケないか?

バイヤー命だけど
97: 名無しなんじゃ 2012/11/20(火)23:53 ID:kujGvuUA(1) HOST:23B4-DA39-DDE4 AAS
デオデオの社長がテレビに出たときに言ってたが、テレビなんてネットが
あれば誰でも販売できるから我々は誰でも出来ない分野の
商品の設置や修理のアフターケアに
力入れていくと言ってた。それが生き残る道だと。
俺は正しい認識だと思うけどな。
98: 名無しなんじゃ 2012/11/21(水)10:22 ID:JK4LYu3w(1) HOST:7647-DA39-2149 AAS
5年保証とかの保証会社と被る気が…
現実的には設置で金取るしかねー

基本、今の客はケチ臭いんだから足下見るような行為でないと金は取れないだろう
嫌なら自分でしろ的な不親切が金を生む時代だと思う
99
(1): 名無しなんじゃ 2012/11/21(水)11:37 ID:D/cTBWKg(1) HOST:1125-DA39-DD14 AAS
PC売っても儲からないからしゃあないのかも知れんが
デオデオの5年間無料保証はマザボの交換とかは例外なのがちょっとなあ……
1-
あと 668 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s