[過去ログ] Linux Mint 29 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
973: 2019/05/25(土)23:35 ID:Sr0Ue4E9(2/2) AAS
今日の改行=デル男≒志賀慶一
ID:oaIbSZyq
974: 2019/05/26(日)00:29 ID:qxl2RI6t(1) AAS
やっぱLinuxMint-xfce は Font /Noto Sans CJK Jpで
他のディストリと全然綺麗さが違うのは 何でなの ?
975: 2019/05/26(日)01:37 ID:peA2jYcl(1) AAS
総合的に見栄えはどんどん綺麗になってるけど
操作性はUbuntu10.04の頃からあんまり変わってない

そもそも利用者が増えないと、デベロッパーもやる気が出ない分野なんだよ
976
(1): 2019/05/26(日)06:39 ID:DDzRSzFk(1) AAS
PCを常用するのにLinuxって効率悪いよな
ネットメールだけでならこれでもいいけど
ちょっとしたことでも不測の事態になると途端にまごつくってのがイカンのよ
コマンド一切知らんと確実に泣きを見るのが窓や林檎との決定的な違いな訳で
977
(1): 2019/05/26(日)09:00 ID:HPlob7cE(1) AAS
>>976
これは日本のトップメーカーNECの場合だが、
結局WindowsのGUIではファイルチェックは出来ないのだ。
全てはコマンドラインが頼り。
WindowsのGUIの不完全さを物語っておるな(笑)

外部リンク:121ware.com
978: 2019/05/26(日)12:51 ID:DqmiYXTC(1) AAS
>>977
管理者ではないと出来難いことを、Windows・Linuxともに残してあるだけ
979: 2019/05/26(日)12:54 ID:hdnNwL7h(1) AAS
RedHatを管理者モードで実行すると、不正アクセス等を試みた社員のIDを最初にチクってくれるみたいなやつ
980
(2): 2019/05/26(日)22:41 ID:4kW1OYZt(1) AAS
メモリ容量の少ないPCだと、ブラウザに規定値以上のメモリ使われてしまってマヂで落ちるやん
中の人、さっさと改良しろ、早く
981: 2019/05/26(日)22:43 ID:6gn0KMCl(1) AAS
>>980
つ swap
982
(1): 2019/05/26(日)22:48 ID:cKAQaPlg(1/3) AAS
メモリが足りないだけで落ちることってまず無いんだよな。
なぜならHDD(SSD)をメモリの代わりに使うから、その容量分はあるわけだ。
だから>>980が嘘をついていることはすぐに分かる
983
(1): 2019/05/26(日)22:52 ID:2hoNSOry(1) AAS
SWAPファイルがHDD上とSSD上とじゃ全然違う
>>982が知ったかなのは明白
984: 2019/05/26(日)23:03 ID:cKAQaPlg(2/3) AAS
>>983
速度以外何も違わない
985: 2019/05/26(日)23:05 ID:cKAQaPlg(3/3) AAS
そもそもメモリが足りないというのは、昔は当たり前のことで
それを補うためにHDDをメモリの代わりとして使う
仮想メモリという技術ができた。だからHDDの容量がある限り
メモリは十分足りてると言える(遅くなるだけ)
986: 2019/05/26(日)23:39 ID:Mg46wJ+b(1) AAS
2000円ぐらいで売ってる120G以上のSSDにswap置けばメモリは4Gでも十分だよ
987: 2019/05/27(月)00:06 ID:tmM+PeJq(1) AAS
HDD(SSD)にswap領域作らなくても、swapって有効になんの?
988
(2): 2019/05/27(月)00:56 ID:l+42dv5x(1) AAS
最近のubuntu系だと、領域作らずに
swapファイルを2GBくらい作るみたい。
989
(1): 2019/05/27(月)05:07 ID:fnkVBXqI(1) AAS
swapファイルが幾らあろうと、メモリ管理がザルだと落ちるよ
990
(1): 2019/05/27(月)05:52 ID:TP4SYxh2(1/2) AAS
>>988
メモリはあとから増減できるし、適切なスワップ量は使い方などで変わるので
変更がしにくい別パーティションに分けるって発想が古いよね

別パーティションに分けることで断片化しないようにするのが目的なんだろうけど
予め断片化がないファイルを作成すれば同じことだし、多少断片化していても
パフォーマンスに大きな影響はないし、だからWindowsは95の時代からスワップファイルを使っていた
断片化していても遅くならないSSDの登場が別パーティション方式に終止符を打った。

>>989
Windowsは落ちないのでザルではない(結論)
991: 2019/05/27(月)06:53 ID:3CeLim9P(1) AAS
Windowsは画面が突然ブルースクリーンになって落ちるのは超有名(笑)
また画面の白化現象でフリーズもあるな。
992
(1): 2019/05/27(月)10:47 ID:/vu1pdU5(1) AAS
>>990
的外れのことを上から目線でドヤするドザってどうなの
1-
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s