[過去ログ] ★☆★ 放送大学スレ Part.352★☆★ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
916(2): 2019/06/07(金)14:09 ID:0FITogJ+0(1/3) AAS
>>914
最近の放送大学のテキストは、
一般的には全く使えないものになってるのが謎ですね。
かつては、司法試験に使われた、芦部信喜先生の『国家と法』(現在は芦部先生没後、高橋和之補訂の『憲法7版』)。
行政学の公務員試験にもよく使われた、西尾勝先生の印刷教材。これも大幅加筆されて西尾先生の教科書になってるはず。
最高裁判官にもなられた藤田宙靖先生の『行政法』。これも公務員試験によく使われてて、事後加筆されて『行政法入門』となって、これも7版まで来ている。
今の印刷教材は、そういう方向性から極端に離れすぎてると思う。
どう言った理念とか力学が働いてこうなってしまったのか。。
917(1): 2019/06/07(金)15:20 ID:amZ2nOyKp(1) AAS
>>916
法律を学びたいと思って、ちらちら法律系科目を見ていたが、ちょっと内容違う気がした。
行政書士試験に興味ありますが放送大学の科目から受験にはつながらないかな。
922: 2019/06/07(金)17:28 ID:EYo9T8tD0(9/20) AAS
>>916
その印刷教材は名著
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s