[過去ログ] ★☆★ 放送大学スレ Part.352★☆★ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
28(8): 2018/08/29(水)06:09 ID:/H0jCKfw0(1/2) AAS
うちはBS非対応マンションなんだが10月からどうすればいいですか?
いわゆる借り上げ社宅なんで引越しはなしということで。
ネット配信も工事できないからスマホになるのだが
帯域制限は今でもこの記事のままなのかな?
外部リンク[html]:www.matomedia.jp
放送授業が動画配信だと1講義で150MBと聞いた。
これではとても無理だろう
71(3): 2018/09/02(日)15:43 ID:wb6g18tW0(1/2) AAS
30年続いた地上波停止の本部担当の理由がひどい。
BS受信機とネットの復旧をあげるなんて。
受信機があってもパラボラ非設置世帯が多いことをNHKの地デジとBSの契約数の違いで説明した。
「それはNHKのデータでしょ?」と担当。だが放送大としてのデータは持ってないそうだ。
ネット利用率もな。つまり学生がどんな手段で受講しているか知らずに停止するってこと。
地上波の宣伝広告効果についても、知らなかったようだ。
学生減少にならないようにします、との答え。
その数値目標と責任のとり方については聞き漏らした。誰か聞いてくれい。
>>69
ひかりも携帯代や固定電話が安くなるのはいいんだが異動となると解約代が嵩むようだしな。
省1
77(3): 2018/09/03(月)09:42 ID:ufYjsQ650(1) AAS
>>71
どうでもいいことをいつまでやるんだ
俺は西日本に住んでるから放送大学の地上波なんて視聴したことがない
関東以外の人は地上波が廃止になってBSのチャンネルが増えるので歓迎してるぞ
そういうのが過半数なんだ
今まで特別待遇だったのが取りやめにだけだよ
早く諦めてくれ
126(3): 2018/09/07(金)12:24 ID:4JXvbOkxd(2/2) AAS
>>125
関西なんかろくに税金納めない宗教法人のなまぐさ坊主ばかりだろ?
138(3): 2018/09/10(月)14:50 ID:ZIE670od0(1/2) AAS
俺、関東に住んでないけどBS一本化には反対。
それよりワンセグで全国ネットしろよ。
FM波も周波数を87.5から108MHzの間にして出直せ。
>>132
正規は国家公務員待遇だろ
154(3): 2018/09/11(火)16:50 ID:7lP7axpq0(1) AAS
>>147
勝手な数字あげちゃってw
BS普及率を真に受けるバカの同類ですか?
163(3): 2018/09/12(水)18:25 ID:T84xC4tO0(1) AAS
停波のお知らせ第一報が届いた直後の問い合わせ模様。
学生「理由のBS普及率って受信機の台数の普及率で、誰もがパラボラ建てられるわけじゃない」
バカ「そんなことはないですよ」
学生「NHKの受信契約数を見ると地デジとBSでは契約数が違いますけど?」
バカ「それはNHKの数字でしょ?」
学生「放送大の数字はお持ちですか?」
バカ「ないです。これから一部の学生を対象にアンケを考えてます。」
学生「それって順序が逆じゃ?」
バカ「もう決まったことです。」
学生「そもそも、この紙って印刷教材封入物一覧に載ってないんですけど」
省3
218(4): 2018/10/07(日)15:47 ID:/P9TCpBM0(2/4) AAS
>>216
だいたい地上波の視聴可能エリアに在籍してる学生は2割程度
運営経費は維持費、数年おきの機材の更新も含めたら10億前後
送信局の維持は金がかかるんだよ。
受益者負担なら良いけどね。
とっとやめなかった放大の責任だね。
297(3): 2019/04/11(木)15:18 ID:Wi76c+T2M(1) AAS
残業ないから1学期あたり25〜30単位くらい取ってる。早く取りきっても卒業できないけど、いつ何があって忙しくなるかわからないし
531(3): 2019/04/28(日)18:12 ID:suhN8BRe0(1) AAS
質問したいのですが、
英語がとにかく苦手で、出来れば1番楽な方法で外国語の科目を取りたいのですが、何が良いでしょうか?
英語より他の語学が良いとか面接授業の方がオススメとかそんなことで構いません
よろしくお願いします
631(3): 2019/05/17(金)22:19 ID:5xzcm7Is0(1) AAS
面接授業って教科書も自分で用意するのか…
初めてだから準備してて今知った
今からじゃどこの本屋も空いてないな…
677(3): 2019/05/23(木)01:55 ID:uN6zO8LRd(1) AAS
基礎科目の市民自治の知識と実践がわけわからん。記述式の通信課題もチンプンカンプン。
841(4): 2019/06/02(日)23:47 ID:23/Mc/aY0(1) AAS
今年4月から科目履修生で10月から全科履修生になる予定ですが、その際に
編入学時既修得単位認定制度(他大学で習得した単位を認定)と
修業年限通算制度(選科、科目履修生としての単位を通算)は併用できないですよね。
それなら、7月の試験は見送って全科履修生になった後に再試験を受けたほうがいいのかな。
855(3): 2019/06/03(月)11:57 ID:9X2DpqXzd(2/3) AAS
>>854
卒業単位足りないって言ってるんだから4年生だってのはわかるだろ
読解力足りないのを自慢すんな
880(3): 2019/06/05(水)15:17 ID:b/G4wsB70(1/2) AAS
3年次編入の人に質問なんですが
今見たら履修成績照会で前の学校の単位が認められていたんですが、授業形態が全部放送授業になっています
これは放送授業として62単位認められたってことでいいんでしょうか?
卒業するためには20単位分面接かオンライン受ける必要があるってことでしょうか?
教えてもらいたいです
885(4): 2019/06/05(水)18:48 ID:JHkWl65N0(1) AAS
入門微分積分の中間課題で20点と言う確率論的に正しい得点を取った俺になにか勉強になる本が有れば教えてくれ。
とにかく数学ガールってシリーズを読んでみようかと思ってんだけど。
初歩からの数学は過去問丸暗記とはいえAがとれたんだけどな。大学レベルになると違うねやっぱり。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s