[過去ログ]
★☆★ 放送大学スレ Part.352★☆★ (1002レス)
★☆★ 放送大学スレ Part.352★☆★ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1533872785/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
917: 名無し生涯学習 [] 2019/06/07(金) 15:20:05.37 ID:amZ2nOyKp >>916 法律を学びたいと思って、ちらちら法律系科目を見ていたが、ちょっと内容違う気がした。 行政書士試験に興味ありますが放送大学の科目から受験にはつながらないかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1533872785/917
920: 名無し生涯学習 [] 2019/06/07(金) 16:59:19.68 ID:0FITogJ+0 >>917 ガチな試験勉強は別にして、 放送授業は授業でそれなりに雑学というか周辺知識を入れるのにいいんじゃないかな? 紆余曲折したくないなら微妙だけど、急がば回れということもいえるし。 >>919 北大系だからどうというのもわからん。 北大だと資格試験の教科書みたいなものは書かないということなのか? まあ、確かに資格試験の教科書書くのは東大の先生が多いには多いが、 資格試験の教科書にならんというのはいいような悪いようななんだな。 良く言えば囚われてない、悪く言えば論点があいまい。 行政学の西尾勝(ガチ東大系)が公務員の参考書になった印刷教材を書いた後、 たしかそれを、『行政の活動』 とか言った名前の放送授業に改訂して、 それは今を象徴するようなゆるい印刷教材だった。 あの辺りが分岐点だった気がする。 あの頃はまだ労働法も経済法も印刷教材がガチだった。 それから刑法が大塚仁、民法が星野英一。 この辺りのビッグネームのころは少なくとも緻密な印刷教材だった。 今俺、情報コースだけどw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1533872785/920
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.932s*