[過去ログ] 【原発】原発情報4024【放射能】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
438: (高知県) 2018/03/13(火)00:30 ID:oFmNp0cz(1/6) AAS
>>310
(・∀・)病的嘘マリオ

WRAPUP 1-財務省、森友関連文書書き換え 首相は責任痛感・財務相辞任否定(Reuters)
外部リンク:jp.reuters.com
>森友学園とのやり取りを示した経緯の中にあった「安倍昭恵首相夫人から『いい土地ですから、前に進めて下さい』とのお言葉をいただいた」との記述も消えていた。
>また、日本会議国会議員懇の副会長に安倍首相らが就任したという表現も削除されていた。

【衆院予算委員会】安倍晋三首相、民進議員にブチ切れ! 「もし関わっていたら辞める」 
大阪の私立小設置・国有地払い下げ関与指摘で('17.2.17 産経ニュース)
外部リンク[html]:www.sankei.com

【衆院予算委員会】森友学園問題「法的措置は?」追及の民進議員に「首相は訴訟をすることに慎重でなければならない」 
省15
561: >>425(高知県) 2018/03/13(火)20:18 ID:oFmNp0cz(2/6) AAS
飲食店「響」で福島産メニュー前面に/東電HD提案で実現(電気新聞)
外部リンク:www.denkishimbun.com
>サントリーグループのダイナックが展開する飲食店「響」の新宿サザンタワー店(東京都渋谷区)が9日、福島県産食材を前面に押し出したメニューを看板に掲げてリニューアルオープンした。
>ディナータイムに福島牛や県の地鶏「川俣シャモ」を使ったコース料理を提供する。
(中略)
>響は関東・関西の全12店舗で福島県末廣酒造の日本酒を取り扱い、ランチタイムに福島県産米を使っている。

これは原子力国民なら通い詰めるしかないんじゃないですかお
それともやはり「日本なんかどうなってもいい」ですかお?
( ^ω^)

【参院予算委】安倍首相「福島産のコメも乳製品も毎日食べてる」('16.3.7 産経ニュース)
省22
569: (高知県) 2018/03/13(火)20:36 ID:oFmNp0cz(3/6) AAS
大飯3号機、14日夕に再稼働 4年半ぶり、新基準で6基目(共同通信)
外部リンク:this.kiji.is
>福島第1原発事故があった11年以来、初めて近接する複数の原発が同時に稼働することになるが、事故時の住民避難計画は同時事故を想定していない。

【原発最前線】先見えぬ福島原発「トリチウム処理水」 海洋放出反対の漁連「悪者にされる」(産経ニュース)
外部リンク[html]:www.sankei.com
>海洋放出は地元漁連が強く反対し、国は処理方法を平成25年から検討中で、東電は国の結論を待つ姿勢。
(中略)
>規制委の更田豊志(ふけた・とよし)委員長は「希釈して海洋放出が現実的に取り得る唯一の手段」とし、「ほかに手段があるかのような議論が進められることは甚だ心外。いまだに決定がなされないことを憤っている」(昨年12月27日の記者会見)と述べた。
(中略)
>同県の漁業関係者の一人は「なぜ放出に反対しているのかと、われわれが悪者にされていくようだ」と本音を明かす。
省13
580: (高知県) 2018/03/13(火)20:57 ID:oFmNp0cz(4/6) AAS
【茨城】給食食材 測定など 笠間市が取りやめ 今月末で「空間線量が安定」(東京新聞)
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
>笠間市は十二日、東京電力福島第一原発事故を受けて実施してきた空間放射線量率の測定や、学校給食食材の放射性物質測定などを今月末で取りやめると発表した。
>市によると、ほかに、独自に実施してきた食品などの測定、簡易測定器の市民への貸し出しも同時に取りやめる。
>理由について、市内の空間線量が、国が除染目標に設定する毎時〇・二三マイクロシーベルトを大きく下回る状態が続いているためだと説明している。簡易測定器もほとんど利用がない状況だという。

劣化ウラン弾は危険すぎる 映画監督・鎌仲ひとみさん講演('15.11.13 東京新聞:リンク切れ)
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
>原発事故後、文部科学省が福島県で学校の校庭利用を制限する放射線量の目安を毎時三・八マイクロシーベルトにしていたことに触れ「イラクで劣化ウラン弾の近くを測ったら同じ三・八マイクロシーベルトだった」と批判した。

福島県産ヒラメフェア中止 タイ地元団体反発で断念(福島民友)
外部リンク[php]:www.minyu-net.com
省13
591: (高知県) 2018/03/13(火)22:33 ID:oFmNp0cz(5/6) AAS
原発、巨大噴火リスクの考慮必要 弁護団、規制委に抗議声明(共同通信)
外部リンク:this.kiji.is
>脱原発弁護団全国連絡会は13日、「原子力安全の常識を無視する見解だ」として、規制委に撤回を求める抗議声明を出した。
>規制委は今月7日、巨大噴火に関しては原発以外の分野でも法規制や防災対策が実際されていないなどとしてリスクを容認できるとの考え方をまとめた。
>声明は、規制委が1千万年に1回以上の航空機落下による原発火災を想定する一方で、6千年に1回程度とそれに比べ高頻度の巨大噴火を考慮しないのは不合理だと指摘した。

旧避難区域、2割超が住まい未定 福島県の5市町村(共同通信)
外部リンク:this.kiji.is
>福島県は13日、東京電力福島第1原発事故による仮設住宅の提供が2019年3月末に打ち切られる県内5市町村の計2831世帯のうち、約22%に当たる630世帯が次の住まいが決まっていないと発表した。
>県は17年11〜12月、南相馬市、川俣町、葛尾村、飯舘村、川内村の旧避難指示区域から避難した世帯を対象に調査を実施。
> 19年4月以降の住まいが決まっていると回答したのは1364世帯、837世帯は未回答だった。
597: (高知県) 2018/03/13(火)23:26 ID:oFmNp0cz(6/6) AAS
クローズアップ2012:原発国会事故調 政府と東電、相互不信 「撤退問題」真っ向対立('12.5.18 毎日新聞:リンク切れ)
外部リンク[html]:mainichi.jp
>事故調に招致された東電の勝俣恒久会長は、海水注入の中断を東電本店が指示したのは、首相官邸からの指示だったと認識していたからだと強調。
>「いやしくも日本の総理。私が継続しよう、というのは難しい」と語り、首相側に責任があると主張していた。

(・∀・)嘘マリオ?

注水中断「混乱招いた」=官邸に情報入らず―東電幹部と元保安院長聴取・国会事故調('12.3.28 WSJ)
外部リンク[html]:jp.wsj.com
>武黒氏は事故翌日の昨年3月12日、菅直人首相(当時)の了解を得ていないことを理由に、1号機の海水注入を一時中断するよう当時の吉田昌郎所長に伝えたことを認め、「混乱を招いたことは申し訳ない」と謝罪した。

吉田所長、TV会議で一芝居…本社欺き注水続行('11.12.27 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
省16
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s